シューティング トレンド
0post
2025.11.22 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Xでレトロゲームのポストを投稿するようになって1年半、最も驚いたことは「アーケードゲーマー人口は家庭用機のプレイヤーよりも少ない」ということでした。
そんなの当たり前だよと思うでしょう。しかしゲーセン野郎である私にとってアーケードゲームはゲームの中心であり頂点だったのです。(続く)
私の中では、ゲームは全てアーケードを中心に回っていました。私は、みんな多かれ少なかれゲーセンに行っていて、アーケードゲーマーはマジョリティだと思い込んでいたので、驚いたのです。
愚かですよね。
そんなに考えなくてもアーケードゲーマーの人口が少ないのは自明の理なのに。
アーケードの黄金期は80年代〜90年代、まずこれで世代がグッと限られます。そして80年代半ばまでは不良も多く、行きたくても行けなかったり、自らゲーセンを避けていた方もいたはずです。
ゲームは家庭用機で十分という方は沢山いたでしょうし、あるいはゲームは好きだけどゲーセンのアクションやシューティングは苦手という方もいたでしょう。
アーケードゲーマーはマジョリティではない。
Xで呟けば呟くほど、その当たり前の事実に直面せざるを得なかったのは驚きでもあり、大げさかもしれませんがショックでもありました。
そしてそれは同時に、本当に様々なゲームライフがあって、皆さんがそれぞれのゲームライフを満喫しているということを知る機会でもありました。要は、私の視野は非常に狭かったのです。
しかし、だからといって私がゲーセンに行かなくなることは絶対に無いでしょう。
「家庭用機の性能がアーケードゲームを追い越した、家でもアーケード以上のゲームが楽しめる、だからゲーセンに行く必要は無くなった」という言説がゲーセン衰退の主な理由に挙げられることがあります。そして恐らくそれは正しいのだろうと思います。
しかし、私はそういったことをただの一度も思ったことはありません。
家庭用機でのゲームを愛している多くの方々と同様に、私はゲームセンターでのゲーム体験を心底愛しているからです。
我が家には様々なゲーム機とゲームがあります。しかし、私が最も愛するゲーム体験は、家では決して出来ません。
ゲームセンターだけが、それを私に与えてくれるのです。
筐体や基板を買えばいいじゃない?
理屈ではそうなんですけど、それとはまたちょっと違うのです。
全く面倒くさいですよね。
ゲーム下手くそなのに(笑)
#ゲームセンター November 11, 2025
5RP
@wildcat_300104 @ogasa200633hr 確か、あの頃買ってたIDGジャパンの「Windows NT Wolrd」誌のバックナンバーにそのトラブルシューティングの話が載ってるのを見つけて、これだ!となったのでした。 November 11, 2025
1RP
こんな🇯🇵人が恥ずかしいと思われるtweet止め垂れや!
最低限英語のみで会話するのは、
ポーカー♠️界隈関係なく世界🌍️共通ruleです!!
取り上げなきゃいけないと違和感感じてら危ないレベチ…😱
本来、🇯🇵人複数名同tableしたら、アングルシューティングで
ウォーニィーング⚠️⇒ペナルティ❌です! https://t.co/pSCRHVtjnS November 11, 2025
タイトーのゲームをシューティング以外で1番好きなの何と問われたら迷わずプリルラと答えるくらい好き
2人同時プレイ時は魔法同時発動でラスボス以外のステージボスが即死するw November 11, 2025
AIに、わたしがゲームがそこそこ得意な中で
「スマブラだけ弱い理由」
を論破されてしまった。友達の少なさを出さないのはありがたいけどな。
でもタイミング押しゲーに強いことを知れたから良かった。シューティングの評価はS。 https://t.co/L5HdpzVmQl November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



