1
サービス付き高齢者向け住宅
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
母親の老人ホーム問題にあたまを抱えてる
友人に教えてあげたら神感動してくれました!!
〇民間施設
➊介護付き有料老人ホーム
□概要:
介護度に応じて低額で介護サービスを受けられる。認知症や看取りなど幅広い対応が可能
□入居金:
0-580万円
□月額利用料:
15.7-28.6万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
ホーム内の看護師が行う
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➋住宅型有料老人ホーム
□概要:
入居者に合った介護サービスを選んで利用する。比較的自立した方が対象
□入居金:
0-21万円
□月額利用料:
9.6-16.3万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➌サービス付き高齢者向け住宅
□概要:
高齢者向けの賃貸住宅であり、入居時の費用が安い。安否確認や食事の提供も行う
□入居金:
0-20.4万円
□月額利用料:
11.8-19.5万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➍グループホーム
□概要:
認知症の方専門の施設。入居者対象は同一市区町村に住民票がある方
□入居金:
0-15.8万円
□月額利用料:
10-14.3万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
看護師がいない場合がほとんど
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
つづく↓↓ November 11, 2025
83RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました。
#日野さりあ 議員 質疑ハイライト🗣️✨
日野さりあ 議員(#国民民主党) が、衆議院厚生労働委員会で質疑を展開!🔥
福祉現場の経験に基づき、「障害児の所得制限撤廃」と「崩壊寸前の介護保険制度の抜本改革」を上野厚労大臣らに迫りました。
子どもたちの権利👦👧、そして家族と介護現場👨⚕️👩💻を守るための、重要すぎる議論です。⬇️
🎤 衆議院厚生労働委員会詳細ハイライト
質問者
日野さりあ 議員 🙋♀️
主な答弁者
上野厚労大臣、野村障害保健福祉部長、黒田老健局長
1. 障害児福祉の所得制限撤廃と権利保障 👶🛡️
「障害児は大切な一人の子ども」という共通認識 🤝
質問内容
大臣に対し、「障害がある子どもは、かけがえのない大切な一人の子ども」という認識があるかを問い、人権の視点を確認しました。
上野厚労大臣の回答
「はい、同じ認識です。」
子どもの権利条約からの所得制限撤廃要求 🙅♀️💰
質問内容
共通認識を踏まえ、親の経済状況を理由に不利益を与えないよう、特別児童扶養手当・障害児福祉手当の所得制限を撤廃するよう求めました。
上野厚労大臣の回答
制度の趣旨や年金制度との均衡、持続可能性などを理由に、明言を避けました。
所得制限の根拠と実態調査要求 📈
質問内容
所得制限の根拠に実態との乖離があると指摘。
現在、支給停止となっている世帯の実態調査を強く要求しました。
野村障害保健福祉部長の回答
障害児世帯に限定した統計がないため、実態調査は難しいと回答。
主張:
把握できるはずの支給停止世帯の調査を行い、当事者の声を聞くべきと重ねて強調しました。🗣️
2. 訪問介護の崩壊を防ぐ制度改革 🏡💔
介護人材の「奪い合い」構造を指摘し、総量規制を提言 💥
問題提起
訪問介護は新規参入が容易なため、事業所が増え、介護人材が分散(奪い合い)し、結果的に倒産が増えている構造を指摘。
質問内容
人材の分散を防ぎ、必要な事業所を守るため、新規指定に一定の総量規制を導入すべきか、大臣の意見を問いました。
上野厚労大臣の回答
地域の実情を踏まえた体制確保が重要であり、一律の規制ではなく、良質なサービスの選択肢を可能にする観点から、総量規制の拡大には慎重な検討が必要だと、否定的な見解を示しました。
併設型訪問介護の包括報酬制(まるめ方式)への転換提案 🔄
問題提起
在宅介護前提のモデルは、家族の就労や介護人材の時間を圧迫している。
提案
サービス付き高齢者向け住宅などに併設される訪問介護は実態が施設ケアに近いにもかかわらず出来高制。煩雑な事務と不安定な経営を解消するため、包括報酬(まるめ方式)への転換を検討すべきと求めました。
黒田老健局長の回答
委員指摘の複合機能を持つ事業所は地域を支える拠点として重要であり、前向きに検討すると答えました。
国民民主党は、対決より解決の精神で、福祉現場の抱える構造的課題の解決を追求してまいります。💪
皆様の生活を守るために、これからも活動します!
今回も文字起こしを担当してくださったスナック鶴亀さんに心より感謝申し上げます! 🌸
#伊藤たつお #国民民主党 #日野紗里亜 November 11, 2025
18RP
みなさん、おはぺるん🍀
同僚が感染症で、急遽今日は
お休みになったぺるんです🤨
そんな水曜日は
今週の
「心が救われた介護アイテム3選」
あなたの
救われた介護アイテムもぜひ
リプで教えてくださいね😊
------------------------------
アイテム1:ポケット沢山のエプロン
------------------------------
介護のお仕事って
体力勝負って言うけれど
施設の場合は特に
仕事中の移動距離がはんぱない🏃♀️
だから
忘れ物に気付いても
できれば戻りたくない自分が居るのも確かで
住宅型有料老人ホームや
サービス付き高齢者向け住宅などで
訪問介護を施設内で行っているところは特に
訪問と訪問の間の時間が
めちゃくちゃ寸刻で
対応内容や訪問先によって
事務所に戻る時間さえなくなる事もある
そんな時は
忘れ物を取りに戻りたくても戻れない
ぺるんはプラス
集中すると時間を忘れる事があるので
うっかり作業に集中した時には
次のサービス提供先に
小走りで移動することもしょっちゅうある😅
慌てるとだいたい
手に持っていたモノを落としたり
なくしたりする💦
排泄表や食事表に記録を書き込みたくても
ボールペンが見当たらず書けない...
ってシーンが結構ある
そういう時にありがたいのが
ポケットがいっぱいついた
作業用エプロン✨
記録をするためのスマホや
ナースコールするためのPHS
書き物をするためのボールペン
ドアを開けるための鍵
介助時に使う手袋
バイタル記録等メモするためのメモ帳 etc.
これらは
ポケットに入れておきたい道具たち
------------------------------
アイテム2:三角巾
------------------------------
介護のお仕事の1つ
お食事の配膳と下膳
そして食事介助
1度に20~60人ほどのお膳を
限られた時間の中で
それぞれの入居者さんの席へ
配膳したり下膳したり
食事の時間も結構
バタバタです💦
バタバタしている時に
せっかくのお食事にスタッフの髪の毛が
うっかり落ちないように
三角巾は大事なアイテム✨
接客に近い作業になるので
気持ちを切り換えるためにも
お気に入りで
頭につけやすいカタチのものが嬉しく
------------------------------
アイテム3:スパイラルヘアゴム
------------------------------
介護のお仕事中は
長い髪では
入浴介助時は暑すぎるし
移乗介助時も邪魔になるので
1つに結わえてから仕事に入る
でも
帰宅時や出勤時は
オシャレもしたいし
きつく結わえた髪の毛も
解放させてあげたく
そんな時に
結わえたあとが残りにくい
スパイラルヘアゴムが
とっても重宝するんです✨
ということで
今日も充実した水曜日を
お過ごしくださいませ🍀
#介護アイテム November 11, 2025
16RP
SCSムー^ ^
泉州ケアサービス株式会社の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok Lite https://t.co/zt5XqG6XAk
#泉州ケアサービス #SCS
#サービス付き高齢者向け住宅
#住宅型有料老人ホーム
#年中無休 #ファミリー観音寺町
#ファミリー神石市之町
#だんらんの家光明台
#だんらんの家浜寺石津
#介護 November 11, 2025
1RP
もっと安く、安心できる施設をという視点だけでは見落としてしまうのが、安心の裏にある制限です。
例えば、
③サービス付き高齢者向け住宅なら入居金が0〜20.4万円、月額11.8〜19.5万円という手軽さがありますが、提供される介護・医療サービスの質・量は①介護付き有料老人ホームと比べて限定される可能性があります。
反対に①は入居金0〜580万円、月額15.7〜28.6万円という負担ある一方で、認知症対応や看取りまで幅広い対応が可能という安心があります。
つまり、コストが抑えめ=選択しやすいではあるが、将来の変化には備えが弱くなるかもしれない。
逆にコストが高め=安心範囲広いというわけではなく、家族の負担・資産のダメージというリスクもある。
安心という言葉の裏側には、いつも、、どれだけの制限を受け入れるかがあります。
だからこそ、施設を選ぶときは、何を捨てるか、何を残すかをあらかじめ見ておくことが、後悔しない鍵だと思います。 November 11, 2025
1RP
#愛媛プロレス訪問活動
本日11月19日は松山市の
○チームオレンジカフェチューリップ
○サービス付き高齢者向け住宅新石手
へ、石鎚山太郎とイマバリタオル・マスカラスがお伺いさせていただきました‼
愛媛プロレスの訪問活動は、
約120社のパートナーさまのご支援により実施できております。
いつもありがとうございます‼ November 11, 2025
1RP
神戸大は、名谷キャンパス(神戸市須磨区)に認知症グループホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を建設し、移住した高齢者と学生が交流を図りながら、認知症予防などの研究を進める取り組みを始める。https://t.co/UAIyzjbJyb November 11, 2025
求人速報!募集!転職! 16
サービス付き高齢者向け住宅 やさしえ上郡山野里 兵庫県赤穂郡上郡町山野里55... サービス提供責任者
『 介護JJ 』
車通勤OK|住宅支援あり|旅行や趣味のある方に激推の求人です November 11, 2025
求人速報!募集!転職! 44
サービス付き高齢者向け住宅 ゆめてらす三軒茶屋 東京都世田谷区太子堂3-38... サービス提供責任者
『 介護JJ 』
住宅支援あり|研修充実|旅行や趣味のある方に激推の求人です November 11, 2025
今日はサービス付き高齢者向け住宅
アンジェス浜松佐鳴台LIVEでした🎤✨
アンジェス浜松佐鳴台は本当に穏やかで優しくて、
行くたびにホッとするし心が癒される場所。
今日もこうして同じ時を過ごせたことに、
心からの感謝を込めて…🍀
#yakゆうみ #サービス付き高齢者向け住宅
#アンジェス https://t.co/QEfuzxiYjg November 11, 2025
ラー油さんは興味無さそうだけど、オーディエンスも見てるんで
このサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)、バルス!こと光ハイツ・ヴェラス(VARUS)が運営してますが、館はエスコン(不動産屋)からの賃借です
で、エスコンは銀行から38億借りて10年で返すことになっています November 11, 2025
「安定した医療職に就きたい」って考えてる若手に、
ちょっとショッキングなお知らせです👇
これからの現場は、病院でも施設でもなく
🏫大学キャンパスそのものかもしれません…
神戸大学が、名谷キャンパスの中に学研ココファンと組んで
・サービス付き高齢者向け住宅
・介護付き有料老人ホーム
・認知症グループホーム
・学生マンション
・大学院の研究室
を全部まとめてブチ込んだ「学生×高齢者の共生拠点」をつくります。
開業予定は2027年9月。
ここはただの福祉施設じゃなくて、
🧠 認知症ケア
📊 ライフログ・行動データ
🤖 AI・センサーを使ったヘルスケアDX
を高齢者のリアルな生活の中で回す実験フィールドになる想定です。
▶︎高齢者の生活変化を24時間観察・データ化
▶︎ADLや認知機能の変化を、日常の行動とセットで追う
▶︎転倒やBPSDの予兆をAIで検知する…みたいな世界観。
ここに、医療・看護・リハ・検査・福祉系の学生や若手が入り込んでいく。
これ、若い世代にとっては「病棟でルーチンを回す」だけじゃない新しい医療・介護のキャリアの土台ができるという意味だと思っています。
▶︎地域包括ケア
▶︎認知症施策
▶︎医療・介護DX
が全部つながったフィールドで、研究+実務+街づくりを一気通貫で経験できる人たちと、「そんな話、職場でも学校でも聞いたことないです…」で数年遅れで情報キャッチする人たち。
この差は、多分かなり大きい。
もちろん、
▶︎24時間データをどう扱うか(倫理・プライバシー)
▶︎入居者が“研究のためのネタ”にならない運営
みたいな慎重さは絶対に必要です。
それでも、
大学×高齢者住宅×認知症研究×ヘルスケアDXが一体になった未来の当たり前候補は、もう動き出している。
「医療・介護で食いっぱぐれたくない若手」は、こういうプロジェクトや大学連携の動きをガチで追っておいて損はないはず。
あなたの周りでも、キャンパスや街ぐるみでの住まい+医療・介護+研究の話、もう出始めていませんか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



