1
サービス付き高齢者向け住宅
0post
2025.11.22 08:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
母親の老人ホーム問題にあたまを抱えてる
友人に教えてあげたら神感動してくれました!!
〇民間施設
➊介護付き有料老人ホーム
□概要:
介護度に応じて低額で介護サービスを受けられる。認知症や看取りなど幅広い対応が可能
□入居金:
0-580万円
□月額利用料:
15.7-28.6万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
ホーム内の看護師が行う
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➋住宅型有料老人ホーム
□概要:
入居者に合った介護サービスを選んで利用する。比較的自立した方が対象
□入居金:
0-21万円
□月額利用料:
9.6-16.3万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➌サービス付き高齢者向け住宅
□概要:
高齢者向けの賃貸住宅であり、入居時の費用が安い。安否確認や食事の提供も行う
□入居金:
0-20.4万円
□月額利用料:
11.8-19.5万円
□介護サービス:
個別にケアプランを作成して介護サービスを受ける
□看護サービス:
訪問看護を利用
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
➍グループホーム
□概要:
認知症の方専門の施設。入居者対象は同一市区町村に住民票がある方
□入居金:
0-15.8万円
□月額利用料:
10-14.3万円
□介護サービス:
ホーム内の介護スタッフが行う
□看護サービス:
看護師がいない場合がほとんど
□医療サービス:
協力医療機関からの往診&通院
つづく↓↓ November 11, 2025
7RP
「安定した医療職に就きたい」って考えてる若手に、
ちょっとショッキングなお知らせです👇
これからの現場は、病院でも施設でもなく
🏫大学キャンパスそのものかもしれません…
神戸大学が、名谷キャンパスの中に学研ココファンと組んで
・サービス付き高齢者向け住宅
・介護付き有料老人ホーム
・認知症グループホーム
・学生マンション
・大学院の研究室
を全部まとめてブチ込んだ「学生×高齢者の共生拠点」をつくります。
開業予定は2027年9月。
ここはただの福祉施設じゃなくて、
🧠 認知症ケア
📊 ライフログ・行動データ
🤖 AI・センサーを使ったヘルスケアDX
を高齢者のリアルな生活の中で回す実験フィールドになる想定です。
▶︎高齢者の生活変化を24時間観察・データ化
▶︎ADLや認知機能の変化を、日常の行動とセットで追う
▶︎転倒やBPSDの予兆をAIで検知する…みたいな世界観。
ここに、医療・看護・リハ・検査・福祉系の学生や若手が入り込んでいく。
これ、若い世代にとっては「病棟でルーチンを回す」だけじゃない新しい医療・介護のキャリアの土台ができるという意味だと思っています。
▶︎地域包括ケア
▶︎認知症施策
▶︎医療・介護DX
が全部つながったフィールドで、研究+実務+街づくりを一気通貫で経験できる人たちと、「そんな話、職場でも学校でも聞いたことないです…」で数年遅れで情報キャッチする人たち。
この差は、多分かなり大きい。
もちろん、
▶︎24時間データをどう扱うか(倫理・プライバシー)
▶︎入居者が“研究のためのネタ”にならない運営
みたいな慎重さは絶対に必要です。
それでも、
大学×高齢者住宅×認知症研究×ヘルスケアDXが一体になった未来の当たり前候補は、もう動き出している。
「医療・介護で食いっぱぐれたくない若手」は、こういうプロジェクトや大学連携の動きをガチで追っておいて損はないはず。
あなたの周りでも、キャンパスや街ぐるみでの住まい+医療・介護+研究の話、もう出始めていませんか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



