取り締まり トレンド
0post
2025.11.28 08:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これだけれど、コンカフェやガールズバーも「性の商品化」だから人身売買
創作ポルノや美少女イラストも人身売買……っていう「宗教」の人たちなんだ、という理解が広まって欲しい
そういう人たちが、北欧を成功例に、法律を作ってどんどん取り締まり範囲を広げようとしてる https://t.co/cGbn4EEoqn November 11, 2025
26RP
レビット米大統領報道官のおいの母親を不法滞在で拘束 ブラジル国籍、国外退去させる方針
https://t.co/SWKcL86JHL
米メディアは、トランプ政権の不法移民取り締まり強化策が側近のレビット氏の「親戚」にまで及んだ事実を驚きをもって伝えている。 November 11, 2025
1RP
@Sankei_news 取り締まり強化しないと盗難が怖くて新車なんて買う気失せるわ。車業界が一丸となって対策を求めてほしい。
あと、外国人ヤードをやすやすと許可するな!犯罪絡みが多すぎる。 November 11, 2025
1RP
近年まれに見る規模の香港火災、死者75人に—老朽雑居ビルの安全不備や劏房が浮き彫り、原因究明と再発防止へ:South China Morning Post(@SCMPNews)より
コメント:死者が75人という規模は、香港の都市火災として近年まれに見る深刻さです。香港では過去にも、オフィスビルで大規模延焼となったガーリービル火災(1996年、41人死亡)や、雑居市場周辺での火災(2011年・花園街、9人死亡)などの事例がありましたが、今回の数字はそれらを大きく上回ります。背景には、香港が超高密度都市であることに加え、1987年以前に建てられた「複合用途」の古い雑居ビルが多く、最新のスプリンクラーや区画化などの基準を満たしていない建物が残っていること、さらに「劏房」と呼ばれる細分化住戸や共用部の物品放置が避難経路を塞ぐリスクが指摘されてきた点があります。
香港政府は近年「消防安全(建築物)条例」の改正で古い建物の安全改修を加速させていますが、所有者の合意形成や費用負担の問題から実施が遅れがちな実情もあります。大規模火災の後には、原因究明とともに、避難経路の管理、電気配線の過負荷対策、違法間仕切りの取り締まりといった基本対策の徹底が再び焦点になります。倭国でも歌舞伎町雑居ビル火災(2001年、44人死亡)を機に規制強化が進んだ経緯があり、老朽雑居ビルの安全確保という課題は共通しています。被害実態の確定には時間がかかるため、続報では身元確認や支援策、再発防止策の具体化がポイントになるでしょう。
翻訳:火災の死者数が75人に達し、香港の家族は想像を絶する喪失に耐えている
引用元:https://t.co/9FvQDLkRRc November 11, 2025
お爺ちゃん達の中にも発電機うるさいって嫌ってる人達居まちたからね〜
今 集魚灯が検見川辺りで爆売れしてるらしく
要は何でもやり過ぎるととダメなのよん( ̄(エ) ̄)ノ
もぅ歯止めが効かなくなったって事で
しばらく見回り+今週土日は取り締まりが検見川では決まってるとの事
こぅなると土日辺り逮捕者出る鴨よん(*・ω・)ノ
もちろんヘッドライトやむむみたいなバッテリー内臓型のはセーフ
バッテリー外付けのと水中のはアウトなんで多分署まで連行されると思われ? November 11, 2025
@T_Kazahaya そうなりますよね。
自分も以前ライトが点灯してない!とキレ気味で、お巡りに言われましたが、ノーマルでオンオフ出来るねん!ってブチ切れたら、謝ってきました😊
取り締まり・検査側の方は、確り勉強して欲しいですね涙
人なので間違いは、あると思いますけど、 November 11, 2025
先日、連休最終日は推し活をお休みしバイク乗りの日!
ずっと近場のちょい乗りばかりで『ツーリング』はいつ振りなんだろ?(笑)とりあえず(昔よく行った)『道の駅 瑞穂の里・さらびき』を目的地に、行って帰るだけですが…数年ぶりに走る173号線は新鮮!
けど…至る所で制限速度60だったのに50に下げられていて驚いたり…
まぁだいたい70以上で流れてましたがそんな所で取り締まりされたら一網打尽!😅 November 11, 2025
自転車の取り締まり強化がある程度行き渡ったら、次は歩行者かなあ。
低脳ポンコツは自転車の規制強化も焦ってるのに、徒歩でも規制ってなったら日々の買い物も辛い物になってひまうな。それまでに召されますように November 11, 2025
@GrwaNnKqMn5nG68 スパイ防止法を制定し早々に取り締まりを実行することと、通名廃止、帰化1世の参政権停止、司法修習生の国籍条項復活、不法滞在や護送難民への手引きや支援をする者たちへの厳格な取り締まりは必要と思います。そのためには国民がしっかりと声を上げなければいけないのでは。 November 11, 2025
#要約 https://t.co/j1HRGxJwWV
ホンジュラス ギャングへの取り締まりを続行:非常事態宣言は3年間継続中
・治安非常事態で治安部隊の権限が拡大して三年になり、当局はギャングの締め付けで暴力と苦情が激減したと主張している。2022年に恐喝からタクシーやバス運転手を守るため始まったが、被害者は恐怖で通報せず「払って黙る」と述べて仕事を続けている。警察は以前の事例の約1割になったと述べ、苦情減少を根拠に恐喝が下がったと説明するが現場は異なると訴える。苦情減少は見かけ上の効果に過ぎないとの指摘があると分析家は言う。
・分析家は殺人件数が減ったのは事実だが誇張もあると指摘し、2024年は30年ぶりの低水準を記録した一方で、ギャングは勢力を弱められたわけではなく行方不明や遺体隠匿に手口を変えている。取材したバリオ18の指導者は遺体を隠すのは事実で、以前は通りに遺棄していたが非常事態以降は隠すようになったと認める。指導者は隠せる時は隠し、無理なら隠せないと認め、統計の減少は手口の変化を反映している可能性があると分析家は警戒している。
・警察の浄化を当局は主張するが現地のギャング側は警察は腐敗しており買収可能だと語る。過去に元トップが米国で収監された例もある。非常事態で令状なしの家宅捜索など権限が拡大した結果、人権侵害の訴えは千件を超え、現場では令状なしの家宅侵入や恣意的拘束の報告が増えているとも言われる。米国など外部は当局の主張する成功と完全な失敗のいずれでもないと見ており、継続は次期大統領が判断する。 November 11, 2025
@jijicom 帰化や永住許可の要件を厳しくするのは⭕️。でもきちんと在留手続きしている人達の手数料上げるよりも不法滞在/就労者、犯罪者の取り締まり、オーバーツーリズムの対策、移民政策が先なのでは?
手数料値上げの方が楽にできるし目立つからやりたいんだろうけれど。順番が違う気もします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



