サラリーマン トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
批判したり、揚げ足をとったりするだけの簡単なお仕事です(現在→過去)。
マスコミ「高級料亭で政治家が会食! 1人4万円の懐石料理! 金権腐敗の象徴だ!!」
高市「飲み会苦手」
マスコミ「高市首相就任1カ月 会食ゼロ、変わらぬ『こもり癖』党内に懸念も!!」←New!!
マスコミ「ジェンダーギャップ指数G7最下位! 女性総理がいない倭国は遅れている!!」
高市「女性初の総理大臣になったわ」
マスコミ「女性が総理になったとしても、社会制度や慣習が変わらなければ意味がない!」
国会議員「育休とるわ」
マスコミ「国会議員はサラリーマンとは違う! プライベートを理由に職務放棄するな!!」
高市「ワーク・ライフ・バランス捨てるわ」
マスコミ「時代に逆行している! 一緒に働かされる官僚のことも考えろ!!」
マスコミ「早く備蓄米を放出しろ!」
政府「放出するわ」
マスコミ「古古古米は品質に懸念! 精米しても古米臭が!!」
マスコミ「利上げしろ! 日銀の対応は後手後手!」
日銀「利上げするわ」
マスコミ「日経平均が下落! 日銀総裁は説明しろ!!」
マスコミ「電気ガス補助で財政圧迫! いつまでやるのか!?」
政府「止めるわ」
マスコミ「電力料金値上げ! 夏の家計直撃!!」
マスコミ「減税しろ!」
政府「減税したわ」
マスコミ「事務負担を増やすな!!」
マスコミ「防衛費増額より外交を!」
政府「外遊(=外交)するわ」
マスコミ「GWに税金で旅行か!!」
マスコミ「平和外交に力を入れろ!」
政府「ODA増やすわ」
マスコミ「海外にバラ撒いてばかり!!」
マスコミ「経済対策しろ!」
政府「17兆円で総合経済対策やるわ」
マスコミ「選挙対策のバラ撒きだ!!」
マスコミ「賃上げしろ!」
政府「賃上げ要請した」
マスコミ「政府が労使交渉に介入! 官製春闘だ!!」
マスコミ「スガは辞めろ!」
菅「辞めるわ」
マスコミ「投げ出した! 無責任!!」
マスコミ「ワクチン遅い!」
政府「確保した」
マスコミ「ワクチンに副反応の危険性が!!」
マスコミ「早く緊急事態宣言を!」
政府「出すわ」
マスコミ「飲食店は大打撃!!」
マスコミ「ロックダウンできるようにしろ!」
政府「緊急事態に対応できる特例作るわ」
マスコミ「地方自治に反する!!」
マスコミ「GoToトラベル止めないと医療崩壊!」
政府「止めるわ」
マスコミ「観光地が悲鳴!!」
ラクな商売でよろしおすなあ。 November 11, 2025
15RP
㊗️20,000フォロワー記念㊗️
第二弾!
マジで良い案件を紹介します。
但し全員参加されても困るので参加者は顔出し無しでもOKですがヤッシー紹介案件(以下)は審査通った方しか参加できません
___________
①アテナコンサル(大人気‼︎やれば世界一高利益案件サロン)
②ミサイルアフィリエイトシステム(継続できたら夢があるヤッシーコンサル)
③メ◯ド報酬(入れた方はラッキーな80人な案件の優良会員)
④◯L,I◯A,◯ミニオン(新NISAより遥かに利回りが良いドルコスト平均法の最高の積立案件)
⑤年金◯険(サラリーマン年収400万以上の方ならやらない理由がない最強の◯険)
⑥LI◯K(ヤッシーが1年ガチると決めた会員16,000人のワクワクが止まらないコスパ最高の集客に困らなくなるサロン)
⑦LEAPS(ヤッシーが今年1番出会った中で面白いと思ったカッコ良い言い切り型の方。倭国4位の人脈王のサロン)
⑧秘密結社ララバイ(リョウダテ、チー◯システム、毎月言われたことをちゃんやれる素直な方なら辞める理由0%のサブスクサロン、継続率95%)
⑨◯ンライ(一見ちょっとお高いサブスクサロン?いやいや、学びの環境使いこなせれば安すぎる。一生お金には困らなくなるサロン。)
⑩ケーコジの確定申告サロン(ヤッシー税務顧問のサロン)
11 りんご狩り(iPhone物販 今年8月募集で大人気)
12 スマホ物販(ス◯流 群◯サロン)
13 ◯ラント(タワマンオフ会で人気だった電解水素水含む美容と健康アイテムの物販サロン)
14 イ◯クルーズ(積立旅行みたいなサブスク案件、いつか必ずドリームクルーズオフ会開催します)
15 ぎんサロ&ちんサロ(インフルエンサーやっしーくんを作ったX運用サロン)
_________
今回は⑨に特化!
気になる人は「いいね」&リポスト&リプで「ダイナマイトチャンス」とメッセージ
DMかリプライで送ります。 November 11, 2025
15RP
こういうインボイスの意図を理解してない人に共感する人も多いんだね
これだから感情論で制度を語る連中は害悪でしかない
サラリーマンがインボイスの事務で毎晩深夜まで残業?
36協定は?労基何してんの?
終わる事のない作業?
何千枚もの領収書を手作業で集計してんの?
残業が事実なら公益通報したらいかが?
https://t.co/mIRRZKNoOS
というか、制度始まって2年も経過しても、インボイスに対応したソフトも導入せず何してんのかね、その会社
非効率だから、どこの会社か教えて欲しい笑
ちなみに今年忙しいのは、所得税の基礎控除とか特定親族特別控除とかのせいでインボイスまっっっったく関係ないからね November 11, 2025
3RP
おはようございまスイミー。イマソラ🤳今週最終日🙌色々、不測な事態が発生する中で判断や決断は迷いなく行わなくてはならないが、未だに難しいと実感している。サラリーマンのみならず、皆さんが苦しんでいるのではないか。報連相にしても、濃淡問わずにしてしまうと、善悪の正解とは。良き金曜日を👋 https://t.co/ISby1IkFvm November 11, 2025
2RP
税務署は感情で動かない?それ、嘘です。
知らずに言うと、調査官の逆鱗に触れるNGワード、まとめました。
言った瞬間に空気が変わった・・・・
税務調査は、感情の地雷を踏んだ時から、重加算税への道が近づくかもしれません。
実は調査官も人間。
だからこそ、口にしてはいけない言葉もあります。
元調査官が明かす、5大NGワードはこちら。
・「国、役所の使い方がおかしい、税金ドロボー」
一発で納税意識が低い人認定。調査官のスイッチ入ります。
・「他の会社もやってるよ」
→自分の行為を正当化する姿勢は、逆に怪しまれます。
・「人に嫌われる仕事って大変だね」
→内心気にしてることを口に出すと、普通に怒らせます。
・「俺、投資が趣味なんだよね」
→趣味=経費付け込み疑惑。何気ない一言が追加調査のきっかけに。
・「前の税務調査では問題なかったよ」
→特にベテラン調査官にこれ言うと、じゃあ今回は全部洗い直しますね、となる危険ワード。
…どれも言いたくなる気持ちは分かります。
でも、調査官の本音を理解すると、対応は180度変わります。
彼らはただの公務員じゃない。
評価されたい、残業したくない、揉めたくない、怒られたくない
そんな普通のサラリーマンと同じ心理で動いています。
だからこそ、
・即答せず、確認して後日回答します
・無理に雑談しない、趣味を語らない
・調査官をわざわざイラつかせる言葉は避ける
・・・・これだけでも、調査の空気はまるで違います。
最強の対策は、無口で内気な人を演じること。
社長業でバリバリ喋る人ほど、税務調査中は俳優になる意識と覚悟を。
税務署は、敵に回すと恐ろしく、味方につけるとあっけなく終わります。
無自覚なひと言が、人生変えることもある。
この記事が未来のペナルティ回避になれば幸いです。
保存しおいてくださいね
うっかり喋る前に、何度でも見返せるようにしておいてください。
もし他にも、これ言っちゃったけどヤバかった?
みたいな事例があれば、リプ欄で教えてください。
他にも税務調査の裏話、知りたい方はフォローしてお待ちください。 November 11, 2025
1RP
正直ゾッとした。満員電車で疲れ切ったサラリーマンを見た瞬間「俺の未来、これ?」と。新卒数ヶ月で電車通勤を即座にやめて、タクシー通勤に切り替えた。周りは「金の無駄遣い」と言ったけど、あの絶望的な光景を見続けるより遥かにマシ。朝の憂鬱をお金で解決するのは、僕にとって最高の投資だった。 November 11, 2025
1RP
🚤🌊サラリーマン予想様🏇💨
【天才競艇予想】@Dr_yosouより
253回目の拡散🅿️を頂きました🎊
🎶凄く嬉しいです🥰🎶
いつも感謝でいっぱいです🙏
ありがとうございました🙇💕
大切に使わせて頂きます🎁
🚩サラリーマン様🥰📣💕
全力で応援頑張ります💪
#サラリーマンの太っ腹🏆
#ハイラップ当選報告 https://t.co/KN0JIUx0KV November 11, 2025
1RP
朝の新幹線🚅A席の私。C席はサラリーマン。着席と同時に当然のようにB席に荷物を置いて、おもむろにPC💻で作業開始。朝食はクリームブラン。いかにもしごでき風かと思ったけど、なんか余裕なさそーな感じでお疲れ様と思った。名古屋で降りてくれ。 November 11, 2025
窓際社員が急に話うまい人扱いされる時代になった。
今時朝礼で60秒トークとか何時代ですか?って思ってたけど、うちの会社まだやってるんですわ。
「おはようございます」
「今日は○○さん60秒トークお願いします」
終了…
業務連絡等何もなし。
これいるぅぅ?
これの為に毎週ネタ探し、起承転結考えて、ちょい笑い入れて、最後に気づき入れて…
めっちゃ消耗してたのは事実。
でも、今はAI使って朝から笑い取ってる。
「起承転結、笑いありの朝礼ネタ」
この一行だけで構成もオチも勝手に作られる。
自分は読むだけ、悩む時間ゼロ。
朝礼に悩むサラリーマンはAI使うべし! November 11, 2025
21時に“運命が動く発表”をします
1ヶ月でサラリーマンの
年収を稼ぎたい人だけ見てください
今回の内容は本気で乗れば
“年収レベル” が現実的に狙える
ただし
逆に乗らなければいつも通りに一撃で退場
今回は本気です
詳細と勝ち方は
いいねで反応した人だけに共有します
全員には共有しません https://t.co/qrjN8csl02 https://t.co/5s2DyBBlUv November 11, 2025
サラリーマンの場合、賃貸に対しての方が会社からの補助がデカイってケースが多いと思うが
そこらへん含めると少し変わるのかしらね… https://t.co/QPDbmJdyDN November 11, 2025
21時に“運命が動く発表”をします
1ヶ月でサラリーマンの
年収を稼ぎたい人だけ見てください
今回の内容は本気で乗れば
“年収レベル” が現実的に狙える
ただし
逆に乗らなければいつも通りに一撃で退場
今回は本気です
詳細と勝ち方は
いいねで反応した人だけに共有します
全員には共有しません https://t.co/tGZOlunY88 https://t.co/0z8KIHlPzO November 11, 2025
おはようございます🌞
金曜日。
ラストスパート。
今朝もジムにはお馴染みの人達が汗を流していた。
みんな眠いだろうに。
それぞれのストーリーがありながら集まる場所はいつも一緒🤔
#4時起き
#朝活
#筋トレ
#読書
#サラリーマン November 11, 2025
@lindaxlinda これ調子いい事言ってるなと思います。
自分が飲食入ったばかりの時は閑古鳥が鳴くようなお店で休みなしでも月商200万なんて行かなかったです。店舗型でも。
それなのにそんなサラリーマンが片手間にキッチンカーで月商200万も行くかっての。 November 11, 2025
本当に「良い仕事」をしたいなら、オフ時間の使い方まで設計する
会社員として、本当に良い仕事がしたいなら、「オフをどう過ごすか」まで含めて考える必要があります。
会社の勤務時間だけ働き、
そこで得られる経験値だけで成長して、大きな成果を出し続ける──
正直にいえば、それはかなり難しいと私は考えています。
なぜなら、会社での仕事は「本番の試合」であって、「練習」ではないからです。
⸻
仕事=試合、オフ=練習
スポーツの世界で考えてみましょう。
まったく練習をせずに
「試合では勝ちたいです」と真顔で言う人は、ほぼいません。
にもかかわらず、会社員になると、
「仕事という試合」だけで何とかしようとする人が多いように思います。
例えば
・本を読まない
・考える時間を持たない
・自分の強み・弱みを棚卸ししない
そのままの状態で、
経験値だけを頼りに戦おうとしてはいないでしょうか。
もし、働いている時間で能力を発揮したいなら、
実は「働いていない時間」をどう過ごすかに全てがかかっています。
⸻
草野球レベルでいいのか、プロを目指すのか
イメージとしては、こんな選択です。
•会社員として、「日曜日の試合だけ出る草野球レベル」でいいのか
•それとも、「毎日練習して、プロを目指す」のか
どちらを選ぶかは、自分の自由です。どちらが優れているという話でもありません。人生の優先度をどこに置くかという話だからです。
ただし、「プロ並みに活躍したいのに、草野球レベルの準備しかしない」というギャップが、いちばん自分を苦しめます。
⸻
会社は学校ではない
忘れてはいけないのは、会社は「学校」ではない、ということです。
・誰かが順番に教えてくれる
・カリキュラムが用意されている
・評価と成長がセットになっている
会社は、そんな「面倒見のいい環境」ではありません。
もし、本気で強くなりたいなら、
自分で「どんな修行をするか」を考えるしかないのです。
•どんな本を読むか
•どんな人の話を聞くか
•どんな失敗を許容して、どこまで挑戦するか
•どんな休み方をして、どう頭を整理するか
オフの時間を何に「投資」するかで、
勤務時間のパフォーマンスは大きく変わります。
⸻
オフ時間を投資対象に変えたとき、仕事はもっと面白くなる
ここで勘違いしてほしくないことは、「24時間ずっと努力しろ」という話ではない、ということです。
オフを「その場の楽しみだけの時間」にするのか、「自分を整え、少しずつ強くする時間」にするのか。
この差が、数年後には大きな差になります。
オフの使い方を意識し始めると、
仕事はただの「こなすタスク」から、
「自分の成長を試せるステージ」に変わっていきます。
そうなれば、サラリーマンであっても、いまよりずっと楽しく働けるはずだと信じています。なぜなら、自分の成長で高い視座から物事が見えるからです。
⸻
結局のところ、本気で自分が進化するしかない。圧倒的に強くなるしかない。
その相手は、会社でも上司でもなく、「昨日までの自分」です。
自分のために。
自分が納得できる働き方ができるように。
オフの時間をどう使うか──
そこから、会社員としての「本当の強さ」が始まるのだと思います。
みなさん、いかがでしょうか。 November 11, 2025
「公務員にはスキルがない」という巨大な誤解。元国税が教える、民間が欲しがる“3つの武器”の翻訳|元国税のサラリーマン @Avocado_lunch https://t.co/pRI67Q4EAi November 11, 2025
かかりつけ医に順番取りに行った帰り
まだ薄暗く、周りの車はみなライト点けてるのにライト点けてない
ジャガーだったかな?のSUV
乗ってた輩はイキリ運転のサラリーマン
だったからアホなんじゃろね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









