サラリーマン トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
サラリーマン時代、めちゃくちゃ仕事ができる先輩が衝撃的な発言をしてた。
「いやいやw 会社の中で本音で喋るやつなんていねーだろw」
こう言ってた。
そして俺はその時衝撃を受けた。
衝撃を受けたと同時に
「そっか!そういうことだったんだ!」
って思った。
ぶっちゃけ、仕事ができる奴ほど会社の中では本音で喋ってない。
大体、目が笑ってないし
すべてが計算だし、全てがパフォーマンストーク。
仕事ができるやつとか、女の子からモテるやつは大体こんな感じだわ。
本当に、人生っていろいろな学びがあるよなぁ。 November 11, 2025
5RP
あ、すみませんえびちゃんさんの目を狂わせたマニアの1人です。サメを飼っていると皆さん(ほんとに皆さん)から
「お仕事は何をされてるのですか」
と不思議がられます。これがまた残念なことに、サメも生き物も関係ないしがない三流サラリーマンをしておりまして。そりゃえびちゃんさんも困惑されるわけですよ。
サメくらいしか趣味もお金を使う先もございません。私にはサメしかないですがそれだけでいいんです。 November 11, 2025
3RP
何十年も頑張って働いて
頑張って働いたサラリーマンは税金0!確定申告も0で!
沢山頑張ったのに
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/2HlIDcERx1 November 11, 2025
3RP
#WeFi #暗号資産 #仮想通貨 #サラリーマン
もうどうなってんだーw
すごいぞWeFi‼️
想像を超えてます💫 https://t.co/v7q7glw12u November 11, 2025
1RP
倭国の多くの人が国や医療を疑わないのはサラリーマンが多いから。
自分で会社やったり自営業したりして数字をつけてみたら
この税金なぜ始まった?とか何この書類?とかこれなんの意味あるのよ?とか無数にあるわけだよね。搾取されまくってるなと
思わない方がおかしい。 November 11, 2025
1RP
野原ひろし、35歳、年収650万、妻、子ども2人、シロ、持ち家。焼肉を囲んでビール片手に「今日も一日おつかれ〜!」と笑っている。倭国の代表的なサラリーマンの幸せな時間って感じがしていいね。
そしてTikTokでは、波平やマスオ、毛利小五郎、ジャムおじさんまで並べて「推定年収○○万円」という表。コメント欄には、
「え!おれほぼ野原ひろしの人生」
「400万ってすごいんですか?」
「絶対悟空とは結婚したくない」
と、笑いと本音が混ざった声が溢れているのよね。ここに映っているのは、ただのネタじゃなくて、いまの倭国人の不安とまだ失われていない希望の両方。
もうさ、野原ひろしレベルって夢物語になりかけている倭国がリアルにある。
ひろしのようなサラリーマンは、ちょっと頑張れば届きそうな普通の暮らしの象徴でした。でも現実の平均年収443万の世界で、住宅価格だけはバブル級、税と社会保険料は右肩上がり。
「俺ひろしと同じくらいだ」と言える人は、むしろ勝ち組寄りになってしまっている。
「自分の人生はこの表のどこにいるんだろう?」
そんな自己採点を、冗談めかしながらやっている。ただ、ランキングを見ると大事なものがごそっと抜け落ちていることがある。
父親も母親も、働いてたら熱を出した子どもを迎えに行くために、上司に頭を下げる勇気が必要。
休みの日、本当はぐったりしているのに、公園で全力で遊ぶ体力も必要だし、仕事では嫌な客にも笑顔で対応して、家では愚痴を飲み込む忍耐も必要。
こういう見えない労働は、年収表にも、GDPにも載りません。でも、家族の記憶には一生残る。
焼肉を囲むあの場面で、子どもたちが覚えているのは、テーブルに並んだ牛カルビのグラム数じゃなくて、ビール片手に豪快に笑う父ちゃんの顔です。
面白いのは、地球を何度も救ってきた孫悟空の「年収0円」というオチ😭
みんな笑ってますが、実は、これ今の倭国そのものでもあるのよね。
地域の子ども会を回してくれる人
PTAや自治会で汗をかいてくれる人
災害の時に真っ先に動くボランティア
社会を支えているのに、ほとんどお金にならない仕事をしている悟空たちが、実際の倭国にはたくさんいるんだよ。
それを偉いね、すごいね、頑張ってるねで終わらせ、税金と規制でどんどん苦しくしていくなら、国そのものが持たなくなります。
政治家は、こういう人たちが損をしない社会にすることが仕事じゃないでしょうか?
年収より、家族を守れる社会を取り戻すことって大事。もちろん、お金は大事だよ。子どもを2人3人と育てるには、ひろしレベルの収入が現実的なラインでもある。
だから政治がやるべきことはシンプル。
家族を養う給料が、まっとうに上がる仕組み(税・規制・エネルギーの見直し)。住宅や教育のコストを理不尽に吊り上げないこと。共働きでも片働きでも、選べるようにすること。
「野原ひろし並みの暮らし」が、もう一度普通として目指せる国に戻していく。
その土台作りをサボって、「戦争ガー」「格差ガー」とスローガンだけ叫んでいても、焼肉テーブルは豊かにならないよね。
じゃあ私たちに何ができるの?
というと、実はけっこうあります。
自分や周りの父ちゃんたちを、年収だけでジャッジしない。
普通の生活を守る政策や政治家を、ちゃんと選んで応援する。
家族で食卓を囲む時間を、できる限り死守する。
野原家の本当の豊かさは、テーブルの肉の量よりも、ただいま、おかえり、ありがとう、ごめんなさい、おはよう、おやすみが飛び交う日常そのものじゃないかしら?
スマホの中で年収表を見てため息をつく夜こそ、コンロの前に立ってくれている誰かに、「今日もありがとう」と言ってあげてほしい。
それが、静かにこの国を強くしていく、一番あたたかい改革だと思う😊🍺🥩🏠 November 11, 2025
きれいな広告だね。
どうせおじさんが作ってるのにね。
私が好きな広告トップ3に入ります。
広告業界に限らず、政治家でもアイドルでもスポーツ選手でもなく、ただのサラリーマンでもより良い世の中を作ったり人の心を動かせたりできる可能性があるって、嬉しいし、救いでもあると思います。
#28卒 https://t.co/Dlsnwz1v06 November 11, 2025
会社では本音を話さない方が活躍できるみたいな投稿を見て、結構支持されていたのだが、分かるには分かるけど、実際本音で働くのって難しいのだろうか。
評価者と本音で語るのは確かに難しいってのはサラリーマン経験からも分かる。 November 11, 2025
本当にそうなんですよね。起業って「自由」のイメージが先行しがちですが、実際は責任の塊を背負うことですもんね。
私も会社員から独立した時に一番驚いたのが、「誰も褒めてくれないし、誰も叱ってくれない」という現実でした。
サラリーマン時代は上司が「ここ良いね」「ここダメ」と言ってくれたけど、独立後は自分で自分を評価するしかない。
最初の3ヶ月は本当にしんどかった。朝5時に目が覚めて、夜中2時まで仕事のことを考えて、土日の概念が消えた。
でも半年経った頃、クライアントから「あなたに頼んで本当に良かった」と言われた時に気づいた。
この感動は、会社員時代の評価制度では絶対に味わえなかったものだと。
独立は「安定」と「自由」のトレードオフ。
どちらが正解かは人それぞれだけど、少なくとも私は「自分で決めた道」を歩けていることに毎日感謝している。 November 11, 2025
@hidebo1592 アレルギー性鼻炎とか結膜炎などで病院通いできる人が働けないとは思えない。
OLやサラリーマンが節約してるのに、貯金も自炊も水筒を持ち歩く事もしないでコンビニで飲み物とご飯調達してる人が多いけど。
身体の不調で働けない人の医療扶助は必要だけどそれ以外の人は医療扶助いらなくない? November 11, 2025
【#クラウドファンディング 20】
当園の #クラファン 公開ページに、#阿部麗也 さん(現倭国フェザー級チャンピオン・サラリーマンボクサー・当園と同じ綾瀬市民) 、ご縁あって応援メッセージを寄せてくださいました🥊
ご協力ありがとうございます。https://t.co/68H8Mlhm8p
#児童養護施設
#唐池学園 https://t.co/DnnsLzjEV5 November 11, 2025
@nelson_jap2 詐欺女1号ゆり様が僕の自宅に訪問してきて、ストーカー行為をやめてほしいと言いに来ました
↑
やめる口実だとおもう。ゆりさんの活動は意外と単調でふつうのサラリーマンと同じく毎日単純な工程を行っている。よって、ゾンビさんは1号を追う意義を失った😔 November 11, 2025
なんだろうな、電車の座席で寝てたヤクザをサラリーマンが肩で小突いちゃってヤクザがキレて大暴れしてる。
それ見て「ヤクザに肩をぶつけるとはけしからん」って乗客が一斉にサラリーマンを責めてる感じに見えるな今の世の中。寝てるヤクザはいい人だけど暴れるヤクザは迷惑!起こすのが悪い!的な。 November 11, 2025
平均よりちょっと残念なサラリーマン的なポジションだったはずが30年経ったら評価が180度変わってるのか。
倭国がダメに成ったのか
倭国人がダメになったのか
自分が若い頃は24時間戦えますが美徳だったけど現在はブラックと呼ばれて蔑まされている。
夜勤明けの急患受け入れは誉でこそあったんだけどねえ。労働環境の改善の名の下に自らの名誉を捨てて来た結果が、現在の医療職の悲劇かもしれないねえ(汗 November 11, 2025
@itagakishika 私は某老舗企業に勤めるサラリーマンだが、チャイナリスクの程度がアセスメントできないんですよ。できないというか幅がありすぎる。
推進派は小さい方で、慎重派は大きい方で話を進めたがる。
つまり数字でなくて思いだけで決めてる可能性が高いです。
ちなみに私は幅大きい事自体がリスクだと思う派 November 11, 2025
年金32万円・退職金4,000万円、YouTubeとカップ麺に飽きた老後…妻と子に邪険にされる「67歳 #元大企業部長」が田舎で再会、それなりのサラリーマンだった同級生に感じた「屈辱」【FPが解説】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン))
#Yahooニュース
https://t.co/CALHBSIgBG November 11, 2025
@Um6UX5LpQkTd9Ut 働く必要ない方々にとってのサラリーマン仕事はもはや実家太い学生の部活動だと近くで見ていて思いますw
子育ては奥さん含む実家が全て担うので、時間も脳味噌もサラリーマン活動にオールインして、さらに奥さんの実家から支援を受けるという。。
夫の経済力を頼る奥さんとは世界線が違います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









