1
咳
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#松ぼっくりの知恵
#手づくりお香
✧• ───────── 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
松ぼっくりのお香
– 松脂の香と煙がつむぐ祈り –
──────────── ✧•
古代から“清めの香”として扱われてきた松。松ぼっくりに染み込んだ松脂が、火を入れるとゆらりと芳香を放ち、空気を浄め、心に静けさをもたらしてくれる 𓇬
📕 歴史的背景
松は古来より世界中で神聖視され、薫香の材料として使われてきました。松ぼっくり(松果)も例外ではありません。神道では松は神聖な木とされ、正月の門松など神事に使用。松脂や松の葉を焚いて清めの儀式を行う習慣がありました。また、松ぼっくりは松の種子を守る器官で、松脂(樹脂)を豊富に含むため、燃やすと独特の芳香を放ちます。この性質が香料として注目されました。
⚫︎松ぼっくりには松脂(ロジン)が染み込んでおり、これが香りの主成分
⚫︎松脂にはα-ピネン、β-ピネン、リモネンなどのテルペン類が含まれます
これらは森林浴の「フィトンチッド」効果の主成分でもあります。
さらに、松ぼっくりは優れた天然の着火剤として、古くからキャンプや暖炉で使用。乾燥した松ぼっくりは松脂を含むため、簡単に火がつき長く燃えます。
-----------------------------
松ぼっくりの効果効能
-----------------------------
🟢Relux効果
- 松の香りは副交感神経を優位にし、Relux状態を促進
- ストレスホルモン(コルチゾール)の低下が研究で確認されています
🟢集中力向上
- α-ピネンは認知機能を向上させ、記憶力や集中力を高める効果があるとされます
🟢気分の向上
- 森林の香りは抑うつ感を軽減し、気分を明るくする効果が報告されています
🟢抗菌・抗ウイルス作用
- 松に含まれるテルペン類は強い抗菌・抗ウイルス作用があります
- 空気中の細菌やウイルスを減少させ、室内環境を清浄化
🟢呼吸器系への効果
- 松の香りは気道を開き、呼吸を楽にする効果があります
- 咳や喘息の症状緩和に伝統的に使用されてきました
🟢抗酸化作用
- 松脂の成分には抗酸化物質が含まれ、細胞の老化を抑制
🟢環境への効果
- 松の香りは不快な臭いを中和し、空間を爽やかにします
- 松脂の香りは多くの害虫を寄せ付けない効果があります
- 燃焼時に放出される成分が空気中の微生物を減少させます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小さな豆知識 🫘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・ヨーロッパの修道院では空気清浄のために焚かれていた
・ネイティブアメリカンは針葉樹の香煙で場を浄めていた
・松ぼっくりは“永遠・豊穣”の象徴
・脳の松果体(しょうかたい)は松ぼっくりに似た形から名付けられた
・乾燥松ぼっくりは優れた天然の着火剤として古くから使用
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
材料(松ぼっくりお香 約3個分)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・乾燥松ぼっくり粉:10g
(※松脂を含む、香りの主役)
・タブ粉:5g(成形のつなぎ)
・水:小さじ3〜4(調整しながら)
お好みで:白檀粉・よもぎ・熊笹・ラベンダーなど
浄化系ハーブをブレンドして◎
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
作 り 方
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
① 松ぼっくりを粉末に
数週間〜1ヶ月しっかり乾燥→細かく砕き粉にする
② 粉を混ぜる
松ぼっくり粉とタブ粉をよく混ぜ合わせる
③ 水を加えてこねる
少しずつ水を加え、耳たぶ程度のやわらかさに練る
④ 型で抜く or 成形
丸型・棒状・円錐など、好みのかたちでOK
⑤ 乾燥させる
風通しのよい場所で1〜3日自然乾燥
(完全に乾燥してから使用)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
松ぼっくりのまま使う場合
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
✅ そのまま燃やしても◎
▶︎松脂が多いので着火しやすく、柔らかく燻る
✅ 粉末+線香の端材で火付きUP
▶︎煙が立ち上り、空間の清浄に
※燃焼時間・煙量に個体差アリ
試作しながら楽しむのがオススメ
心をととのえる香りの時間𓇬
森のちからで「浄め」と「癒し」を
手のひらに取り戻してみませんか𓇬 November 11, 2025
7RP
こんにちはぁ(*´꒳`*)ノ
昨日はたくさんのお祝いありがとうございます🥲🙏💞
まだ全部見れてないので、これから見させてもらいますね💕︎
咳がほんとにしつこくて、このまま続いたら腹筋がシックスパックになりそうです😭
それはそれでいいのか…🤔
連休最終日もよろしくです💞
#ルミナ https://t.co/RuPyI0JEvP November 11, 2025
5RP
@um_exhibition
去年は12月だったよな、あの時は桃子サン声出なくて大変だったな💦
一方自分もお昼頃咳が余計に出て危なかったケド持ち直した!(^ ^)
今回の展示はグラビア?寄りでこれまたウヒィ❣️だけど大道氏に倣った感じのモノクロ写真もなかなか良かった!
#梅田桃子展 November 11, 2025
2RP
実は「梅干し」、焼くだけで風邪・インフルに効く
“別の食べ物”になります。
これ、知らない人が本当に多いです。
そして、“焼き梅干し”があれば、
風邪シーズンに常備すべき
“最強ドリンク”がつくれます。
では、なぜ梅を焼くだけで効くのか。
理由はひとつ。
加熱でしか生まれない成分『ムメフラール』。
血流を上げ、体温を底から持ち上げ、
弱った免疫を静かに支えてくれる。
昔ながらの梅が、科学的に見ても強い理由です。
そしてここからが大切なのですが、
焼き梅干しは“お茶”と組み合わせると、
一気に力を増します。
たとえば――
・お湯割り
ムメフラールが抽出。風邪初期に最速で届く。
・緑茶割り
カテキン×クエン酸の相乗効果。毎日の予防に最適。
・紅茶割り
紅茶ポリフェノールがインフルの感染力を弱める。
・はちみつ割り
喉をコーティング。ヒリヒリ・乾燥・夜の咳に特化。
どれも3分で作れて、
家族の冬を守る“飲む常備薬”になります。
薬を飲む前に、まず一杯。
焼き梅干しドリンクを習慣にすると、
風邪の重症化を防ぎやすくなります。
▼作り方は図解にまとめました。
冬の健康を守りたい方は保存、
親しい人にも届くようにリツイートしてください。 November 11, 2025
2RP
#ポリフェノール
------------------------------------
〈柿〉あったら/•᷅•᷄\୭
優雅に🍂柿のガトーインビジブル
秋映えスイーツで季節の恵みを堪能
💬 焼くと消化に良く甘みが増す⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
柿は“天然のビタミン爆弾”とも呼ばれ、ビタミンCがみかん以上。抗酸化成分β‐カロテンやポリフェノールが豊富で、肌の透明感UP・免疫サポートに役立ちます。さらに、渋みの成分「タンニン」には抗酸化・抗炎症・むくみ対策の働きも。
豆乳は良質なたんぱく質と大豆イソフラボンを含み、肌のハリ・ホルモンバランスを優しく整える存在。
メープルシロップや甜菜糖は、精製糖よりミネラルが残り、体に負担をかけにくい自然派甘味料🌿
薬膳的には、柿は「清熱・潤肺・止渇」
乾燥で咳が出やすい季節、喉の潤いを保つ“秋の養生フルーツ”として知られています🍁
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹柿:清熱・潤肺
➜ ほてり・喉の渇き・乾燥ケアに
🔹豆乳:補気・潤燥
➜ 疲れやすい/肌の乾燥が気になる時に
🔹メープル/甜菜糖:補中・和胃
➜ 胃腸をいたわりながら気力を補う
🔹米粉:健脾
➜ 余分な湿気をさばき、胃腸の負担を軽減
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌&透明感サポート
➜ ビタミンC×βカロテンで内側からクリアに
❷ 乾燥ケア・喉の潤い補給
➜ 空気が乾く秋冬にぴったり
❸ 疲労回復・免疫サポート
➜ 優しい甘みで心身のエネルギー補充に◎
─────────
🛒 材 料(1台分)
─────────
・柿:250g(薄すぎない2〜3mmスライス推奨)
・卵:2個
・豆乳:70cc
・メープルシロップ or 甜菜糖:40g
・米油:20g
・米粉:100g
・ベーキングパウダー:3g
📌 Point
1️⃣ 卵・豆乳・米油・甘味料・米粉・BPをよく混ぜる
2️⃣ 柿をスライスし、生地にやさしく混ぜ込む
3️⃣ 型に流し込み、170℃で40〜50分焼成
4️⃣ 焼きたては柔らかいので、粗熱が取れてからが切りやすい◎
📌 保存期間
冷蔵庫:2日程度(乾燥しないようラップ必須)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 砂糖を甜菜糖やメープルに変更して、血糖負担をやわらかく
➤ 牛乳→豆乳で植物性&低脂肪に
➤ 米粉生地でグルテンフリーの軽い食べ心地に
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 シナモン ➜ 風味UP&血糖コントロールにも◎
🔹 ナッツ ➜ 香ばしさとミネラル補給
🔹 カカオニブ ➜ 抗酸化UPのご褒美アレンジ
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:やま|アラフィフの腸活レシピ 様
https://t.co/PySvTqjMBz November 11, 2025
2RP
明日の実況は、まだ少し咳が出るので
おやすみいただきました🙇♀️
優月みかプロに代わっていただきました🙇♀️
@suzu__mikan
本当にありがとうございます!
また、対応してくださったスタッフの皆様ご迷惑をおかけします
喉はほぼ完治です🙆♀️✨
静かに過ごしてよかった‥😢
一生声出ないかと思った‥😢 November 11, 2025
1RP
スジュドさんインフルなの⁉️
早く治ってほしい(ハリファ坊やの出産直前もずっと咳をしてて大変だった)!💊と栄養剤なる早で手に入れてほしいです🆘
新たにの寄付があり、あと0で栄養剤と💊が買えます‼️どうかモハンマドさんスジュドさんにご支援を🙏
https://t.co/yoP9f9R7KE https://t.co/b9sbPJiJw4 https://t.co/qeFr6tRatW November 11, 2025
1RP
息子の咳を鎮めたのは薬でもなんでもない。
ティースプーン1杯の
『はちみつ』
取り敢えず試せることは試してみようと舐めさせてみたけど凄い。あんなに咳が止まらなかったのにスヤスヤ寝てる。。。 November 11, 2025
1RP
こんばんは。ママ投稿です😌
こっこですが、木曜日の夜から咳が出ていてと言ってましたが、金曜日から熱が出て検査に行ったらインフルエンザでした。
かなりの高熱で久しぶりに見る数字でした💦心配させてしまうと思い投稿できてなくてすみません🙇♀️熱も少しずつ下がってます😌少し待っててください☺️ https://t.co/kqQJJaF1x8 November 11, 2025
1RP
📝猫の病気1-8
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎は、食べ物・水・胃内容物が誤って気道に入り、肺に炎症が起きる状態です。
細菌性肺炎の一種ですが、原因が“誤嚥”である点が特徴です。
急に悪化することもあり、早期治療がとても重要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
症状
● 咳、ゼーゼーした呼吸
● 呼吸が速い、苦しそう
● 発熱、ぐったりする
● 食欲低下、よだれ
● 吐いた後、急に元気がなくなる
誤嚥は一瞬の出来事ですが、その後数時間で呼吸状態が大きく変化することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原因
⇒ 誤嚥が起こりやすい状況としては、
⇒嘔吐後(胃酸が気管に入る)
⇒麻酔・鎮静後の覚醒時
⇒食道疾患(食道拡張症、通過障害)
⇒神経疾患で嚥下がうまくできない場合
⇒急いで食べる・丸飲みする癖
などが挙げられます。
特に胃酸の誤嚥は肺へのダメージが強く、重症化しやすいことが知られています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
診断
症状と状況の聞き取りがとても重要で、検査を組み合わせて評価します。
胸部X線:肺の炎症部位(腹側に出やすい)
血液検査:炎症反応、脱水の有無
気管支洗浄(BAL):必要に応じて細菌の確認
※実施可能な施設は限定的
酸素化評価(SpO₂)
誤嚥かどうかはレントゲンだけで確定できないため、「嘔吐後に呼吸が苦しい」など、経過の情報が大きな手がかりになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
治療
誤嚥性肺炎は、集中的な呼吸サポートと抗菌薬治療が中心です。
● 酸素室での酸素補給
●広域抗菌薬(培養結果により調整)
●ネブライザーや吸引で気道クリアランスの改善
●脱水改善と栄養サポート
●誤嚥の原因(食道疾患など)の精査
重症例では数時間ごとの再評価が必要ですが、早期治療で改善するケースも多くみられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予防
嘔吐を繰り返す場合は早めに受診し、原因を調べる
麻酔前後は絶食・絶水の指示を守る
早食いの猫は早食い防止皿で工夫
食道疾患の猫は姿勢や食事形態(とろみ付けなど)を調整
誤嚥の予防は
「飲み込み(嚥下)を助ける工夫」と
「嘔吐のコントロール」が柱になります。
#猫の病気
#誤嚥性肺炎 November 11, 2025
1RP
番外編~過去朝アムロchan歌🎶
おはようございます(´つω・。)🌄🍂
くしゃみ🤧鼻水鼻づまり喉痛咳痰
まさかまさかの風邪の初期症状(ーдー)
腰(脚)がよくなった思たら(・´_`・)
まぁでんでん熱なくしんどくはない
まぁ三連休でよかた
いってらっしゃい(*ノ´∀`*)ノカナ?
今日もbon voyageよい旅を🤞🍀 https://t.co/aof3SFBGWf November 11, 2025
1RP
@krhkn70 おすすめから失礼します。
私も先週衣替えをしたときに、もう2年くらい前の服からすごい臭いを感じました。当時使っていたのは同じ洗剤です。
入れていた引き出しの匂いが取れないので、処分するしかないですよね。
身体によいわけもなくて。
やめたら続いていた咳が止まりました November 11, 2025
1RP
去年は12月だったよな、あの時は桃子サン声出なくて大変だったな💦
一方自分はお昼頃咳余計に出て危なかったケド持ち直した!
今回の展示はグラビア?寄りでこれまたウヒィ❣️だけど大道氏に倣った感じのモノクロ写真もなかなか良かった!
#梅田桃子展 November 11, 2025
1RP
そういえば最初に気胸の診断が出た時に酸素飽和度が何度測っても90-92%になって(本人は咳がひどいだけで普通)、それでめちゃくちゃいろんな検査をされたのだということを、コロナ関係のニュースで初めて知った(96%下回るのはやばい)。そりゃめちゃくちゃ検査されるわ… November 11, 2025
うーん,微熱とも言っていいのかもわからん熱が1週間続いている。最高でも37.3℃で,36℃後半とずっと行き来している。わずかな倦怠感があったりなかったり。咳はおさまったが,土日は家でずっと寝ていたのに治らん。もうしばらく治らないようなら半休とって医者行くか…。 November 11, 2025
地声のきゃーと、楽な方のフーの話だけど、やっぱきゃーの方が嬉しいのかな?🥺わしゃキャ〜って声が出ないのよ😅長年フーでしか盛り上がりを表現した事ない私としてはフーも本気でやると、声潰れますよ?リアイベも声裏返って咳出たもん😳きゃー未経験の私は一周回ってのきゃーを提供出来ないんだorz November 11, 2025
@konjyo_wow そうだったんですね…!
私も風邪ひくと咳酷くなるタイプなので分かります〜😭咳止まらないのしんどいですよね💦
周りから帰って良いよって言ってもらえるのめっちゃ有難いですね🥲優しい世界や〜🥰 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



