サイバーエージェント トレンド
0post
2025.11.28 19:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不確実性の高い時代だからこそ、「長期目標を最後までやり抜く力=GRIT」が最重要だと思っています。
今回のGRIT就活イベントでは、GRITという心理的特性を重要視する企業と、GRITを保有する学生の皆様にご参加頂きました。
印象的だったのは、
Abema TV(サイバーエージェント)の局長が、トークセッションの中で
「W杯の無料配信は、赤字覚悟でも*メディアの格を上げる*という確固たる信念でやり抜いた」
というお話です。
その結果は、現在のAbema TVの躍進が物語っていると思います。
GRITは根性論に聞こえるかもしれませんが、研究領域で明確に*心理的特性*と位置付けられています。
マエノメリでは、その心理的特性を学術的観点から見極め、育成しています。
ちなみにマエノメリのスタンスは
「体育会部活生=忍耐力があるよね」
という謎のラベリングに警戒を鳴らし、個々人に内在する価値を見極め育成しよう!です。
というのも体育会出身者でも忍耐力がない人は、本当にない。→ソースは私。
体育会部活動はただのコミュニティであり、環境です。
その環境の中で、個々人がどのような心理的特性(最近では非認知能力といわれるやつ)を育むかは別の話しです。
改めて今回のイベントにご参加頂いた、多くの企業と、学生の皆様に本当に感謝したいです。
ありがとうございました。 November 11, 2025
サイバーエージェント藤田晋さんと幻冬舎見城徹さんの「憂鬱でなければ、仕事じゃない」は経営を続けるほど沁みる。
「仕事が楽しい」とか言ってる人は、まだ“ゲームの序盤”しか知らないだけ。
ESTGROUPを創業して9年。
採用も事業もお金も人も、99%憂鬱の連続。
それでも、仲間の成長を感じた瞬間や
お客さんに社員が感謝されているとき
「このために全部やってる」と思える。
仕事の醍醐味は“99%のしんどさの先にある1%”。
憂鬱を超えて、やっと仕事が始まる。 November 11, 2025
@deechsato ありがとうございます。自分を律する事ができるのは自分だけ✨今、サイバーエージェント藤田さんの勝負眼を読みながら痛感してます😋 https://t.co/sQXvs2bxCM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



