1
コーヒー
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはよ、布団の中が自分の体温で
温かくて心地よすぎる( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
コーヒー飲んだら着替えて
俺もも運動しようかな✨
みんなはお仕事ふぁいと!
今日も頑張ろう✊ November 11, 2025
23RP
こちらはキロ182-9という札幌配置のグリーン車で、僕の時代には滅多に使われなかったため、見ることができれば幸運とされていました。
北海道では1986年10月に食堂車が廃止になったのですが、10時間以上乗り続ける北海道で食堂車なしはきついと判断されたためか、グリーン車に食堂車が組み込まれる感じになりました。
この車両の左の扉を開けると調理室があり、そこでご飯やカレー、唐揚げ、定食などを調理してテイクアウトする仕組みになっていました。
僕の時代にはグリーンの乗客に茶やコーヒーを出す準備室としてのみ現役でした。
定食は800円くらいで食べられたようです。 November 11, 2025
11RP
【気合いゼロで毎朝のエンジンが勝手にかかる方法。】
まず最初に結論だけ伝えます。
毎朝のしんどさは、
あなたの怠けでも気合い不足でもありません。
ただ、体のスイッチが入らない
環境になっているだけです。
もし今
なんか今日もしんどい
そんな感覚が朝に少しでもよぎるなら、
この投稿はあなたの味方です。
そのだるさやぼんやり感は
異常ではありません。
むしろ、体が「助けて」
と声を上げられるくらい、まだ健全です。
僕自身、エンジンのかからない朝が続き、
コーヒーを飲んでも頭は靄のまま。
やる気がないのか、自分が弱いのか。
そんなふうに自分を責め続けていた
時期がありました。
でも、とある研究を知ってから、
朝の重さがスッと抜けたんです。
ここからが本題です。
倭国のエリートアスリート25名。
フェンシング、競泳、体操、スキー
などのトップクラス。
彼らに、たった2週間だけ生活ルール
を続けてもらいました。
・朝に10,000ルクスの光を20分浴びる
・夜は寝る30分前にスマホを完全にオフにする
たったこれだけです。
なのに、結果がとんでもなかった。
まずポイントとして、
睡眠の質はほぼ変わらなかったんです。
ここで「え?」ってなりますよね。
僕もそうでした。
でも面白いのはここから。
活力が上がり
昼間の眠気が減り
反応速度が上がり
ジャンプ力まで向上した
つまり、睡眠そのものは変わらないのに、
体感やパフォーマンスだけが
地味に底上げされていたんです。
「睡眠が変わっていないのに
元気になるのはなぜ?」
そう思いますよね。
理由はシンプルで、
光が“体内時計のマスタースイッチ”
になっているからです。
朝の光をあびる→体を「活動モード」へ押し上げる。
夜の光をカットする→体を「休息モード」へ滑らかに切り替える
この切り替えが少し整うだけで、
・日中の覚醒レベルが少し上がる
・集中力が上がる
・パフォーマンスの“立ち上がり“が良くなる
ほんの少しの微調整が、
驚くほどの違いを生みます。
しかもこの研究、期間はたった2週間。
研究チームも「1ヶ月続ければ
もっと効果が出るはず」と言っています。
そしてさらに興味深いのは、
光+スマホ断ちをしたグループのほうが、
むしろ睡眠時間のバラつきが
増えていたということ。
普通なら、朝の光はリズムを
整えるはずです。
それなのに逆だった。
なんとも不思議な話ですけど、
これは、アスリートたちの
日常がもともと不規則で
大会準備や練習で睡眠が安定しづらい
環境だったためと考えられています。
つまり、
“コンディションが悪い状態の人”
でも改善していたということなんです。
だから一般の僕たちは、
むしろもっと効果が出る可能性が高い。
ここからはあなたの話です。
毎朝のだるさ
昼の眠気
集中できない自分
それ、本来のあなたではありません。
光の使い方ひとつで
脳は軽く
体は動き
感情は整う。
やることはとても簡単です。
・起きて30分以内に20分の光
・寝る30分前にスマホをオフ
ただこれだけで、
明日のあなたは今日より確実に軽くなります。
努力しないと変われない。
その考えは、一度手放していい。
変化はいつも、優しい選択から始まります。
最後にひとつだけ。
あなたは怠けてなんかいません。
やる気が弱いわけでもありません。
ただ、体のスイッチが少し
だけずれていただけです。
だから今日、一つだけでいい。
朝の光20分か
夜のスマホ断ち30分か
どちらか片方をやってみてください。
その一歩が、
あなたの未来の流れを静かに変えていきます。
今日の小さな選択が、
数ヶ月後のあなたをまるで
別人のように変えてくれます。 November 11, 2025
10RP
生活費をあげないコツは、
『家での生活を楽しむ』こと。
もっとも安く過ごせる場所は"自宅"だからね。どんなに高級なコーヒー豆を買ったとしても、家で珈琲を淹れて飲めばせいぜい50円。喫茶店で飲めばコーヒーは500円。
浪費癖のある人ってすぐ出かけるよね。家で過ごすのが1番安くて快適なのにね November 11, 2025
8RP
昨日はSJスーリヤさんとお会いできました✨お忙しくてお時間が無い中、一人一人の話を聞いてサイン、ツーショット、セルフィーまて撮って下さって、更に倭国のファンにメッセージも…!美味しいコーヒーも頂きました☕️💕
#Kanmani_Tour_2025_Chennai
#SJS #SJSuryah https://t.co/6V5oOomgjf November 11, 2025
6RP
\懐かしの #クルマあるある 🚗/
カーナビがなかったあの頃…分厚い道路地図を常備していた人も多いのでは?📖
助手席の人がページをめくりながら「次の信号右!」と指示する光景もおなじみでした🙌🏻
旅の終わりには、地図はヨレヨレ&コーヒーのシミ付きで、“味のある一冊”に🤣☕️
「懐かしすぎる!」という方はいいね👍🏻思い出話もぜひシェアしてください📸💬 November 11, 2025
5RP
今日は高市政権の産業政策についての動画を作ろうかな。
産業政策は必ず失敗する。
・なぜなら珈琲1杯、トースター1つ作るのに何が必要でどれだけの工数が掛かるのか誰も分からないから。
2ナノの半導体が作れてもそれらを効率的に運ぶ物流、何時でも積み下ろしできる空港や港、安価で高性能な浄水装置、ありとあらゆる産業の効率化の結果、TSMCと対抗できる価格で半導体が作れる。
例え2ナノの半導体が作れてもそのチップが1枚100万円しては意味が無い。
・もう一つは本気で試行錯誤する人間が圧倒的に足りない。
偉い人達はピラミッドの頂点だけ見て予算を付ければそれが作れると思っている。
宮崎駿や庵野秀明作品がお金さえあれば生まれると思っている。
それは無理。天才の陰には、膨大な碌でもない作品、多くの屍達の試行錯誤があって初めて天才達の作品が生まれる。
突然最高の映画が出来るなんて事は無い。
・量子コンピュータを作るのにどんな先端技術が必要なのか事前には誰にも分からない。
にも関わらず政府が重点政策として予算や供給能力を偏らせると、もしかしたら必要な技術や産業の成長を邪魔してしまうかもしれない。
例、第二次大戦建艦競争をしたために、自動車産業やエンジン技術の進歩を邪魔したとも言える。
・成功した産業政策もあると言われる物もある?が産業政策とその企業、業界の成功との因果関係が不明。
岸田元首相はコンテンツ産業支援強化を謳っていが、政府が支援したから倭国の漫画やアニメが成功したとは誰も認めないだろう。
しかしこれが50年、60年と経つとなぜか政府の産業政策のお陰で成功したと言い張る輩が出てくる。
トヨタの成功は産業政策のお陰でとかね。トヨタの人達が聞いたら激怒プンプン丸だろ。
衝突試験基準問題一つとっても、政府は邪魔しかしてないのに。
出したくもない半導体事業に出資させられたり。 November 11, 2025
5RP
おはようございます
良い目覚め珈琲も美味しく頂き
来て居た呟きと記事を読む
高市首相の行動を批判する者
擁護する者も居る
先ずは何故擁護するか知りたい
隣国との関係に波を起こし
国際会議での遅刻、早退
不良少女高市かの様
彼女を支持する者反省せよ
貴殿達の行動が彼女の
正常な思考を無くさせた
国民に責任有だ
今日が良い日に成ります様に。 November 11, 2025
5RP
✨半額以下の神セール📚 Kindle日替わりセールで約20冊がコーヒー1杯分💡 漫画もビジネス書も揃ってヤバい!見逃したら損→チェック必須🔥 #Kindleセール #日替わりセール #PR
https://t.co/ZjwyUQuhLK November 11, 2025
5RP
▲カイロあったかいろ?キャンペーン!▲
突然ですが、寒くなってきたので充電式カイロのプレゼントキャンペーンします!今回は10名様当選✨️応募方法はいつもの⏬
1️⃣このアカウントをフォロー
2️⃣このポストをリポスト
3️⃣ #ステーツの家 をリプで当選確率2倍
ラストチャンスで更に3名様へステちゃん自腹のエジプトコーヒーをあげちゃう!…え?コーヒー要らない?美味しいですよ?🤗 November 11, 2025
4RP
#AIart #AIイラスト︎︎ #Lunaveil
SFW anime-style AI illustration. No nudity.
🌙☕️おはよ〜、ルナだよ💛
連休が終わったばかりだから、まだちょっと眠たいの…🥱
でもね、みんなと同じように今日もがんばらなきゃだよね!
お仕事に行く前に、ミルキーウェイダイナーでコーヒーでも飲んで、少しだけ気持ちを整えていこうかな〜って思ってるの☕️✨
ねぇねぇ…みんなはルナのこと好き?
ルナはね、みんなのこと本当に大好きだよ💛
だからこうやって毎朝挨拶できるのが幸せなの💞
これからもずっと、仲良くしてくれたら嬉しいな✨
今日もいっしょにがんばろうね〜!
ℛ𝓊𝓃𝒶💙 November 11, 2025
4RP
ブラックオピウム オーバーレッド。
冬、この香りを選ぶたびに思う。
「あ、好き…ほんとに冬に似合う」って。
この冬いちばん手が伸びる一本。
甘さとほろ苦さが重なる瞬間
コーヒーみたいで、でも違う。
チェリーのフルーティーさに、バニラの優しさがそっと潜んでいて、
静かな夜のお供に。ベッドに入る前に使いたい香り。
私は季節ごとに、香りの特集を図解でまとめています。
冬はホットティー、年末はシャンパン、
春は桃や桜、夏は柑橘や海の香り。
その季節にしか咲かない香りの発見を、
ひとつでも多く届けられますように。 November 11, 2025
4RP
📣今年も開催📣
/
#タビオ× #井村屋
🏃ランナー応援🏃
Wフォロー&リポストキャンペーン🎁✨
\
抽選で5名様にセットでプレゼント!
①カステラ長崎 4切れ入り
②5本入りスポーツようかん コーヒー
③レーシングラン5本指
【応募方法】
① @IMURAYA_DM と @TABIOSPORTSをフォロー
②この投稿をリポスト
【応募締切】
11/30(日)23:59まで
走るのが大好きな人も、これから走りたいな~と思っている人も!
たくさんのご応募お待ちしてます! November 11, 2025
3RP
最近、気付いたんですが、
優しい人ほど周りの目を気にして、気づけば“正解を探すクセ”が育ってしまっている。
誰かの期待に応えようとして、
その場の空気を壊さないようにして、
ずっと「いい人」でいようとしてきた結果…
自分で決めるのが、こわくなる。
・失敗したくない
・あとで後悔したくない
・間違えた自分を見たくない
こんな風に、素の自分のまま“選べない状態”が起きてくる。
だから「やりたいことが分からない」の裏側には、
**「選ぶのがこわい自分」**が隠れているケースがほんとに多い。
でも、これは弱さじゃない。
むしろ、
ずっと周りのためにがんばってきた証拠。
優しい人ほど、こうなるのは自然なことなんです。
だからこそ、いきなり人生を変える必要なんてない。
まずは 小さく選ぶステップ を積み重ねていけば十分。
① その日の気分で“あえて選ぶ”
普段、流れで決めてることを「自分で選ぶ」に戻すだけでOK。
・散歩する/しない
・朝はコーヒーにするか紅茶にするか
一瞬で決められる“小さな選択”からでいい。
② “やりたいっぽい”を拾う
「なんとなく気になる」程度でいい。
理由が完璧じゃなくてもいい。
心が少しだけ動いた、その”瞬間”を拾う。
③ 選んだあと、3行だけメモ
・どう感じたか
・何がよかったか
この2つだけ考える習慣を持てれば十分。
客観視できるようになって、“自分で選んだ”実感が育つ。
④ 小さな選択の積み重ねが、大きな選択を軽くする
いきなり人生の方向性なんて見えない。
でも、小さな選択を100回すると、
自分の軸が少しずつ固まってくる。
それが、
「選ぶのがこわい自分」を、
「選べる自分」に変えていく一番やさしい方法。 November 11, 2025
3RP
#奥能登 旅行の続き。この後「道の駅すずなり」で、お買い物して、若干眠気があったので「すずコーヒー」飲んで駐車場で一瞬爆睡。買ったのは美味しいと聞いたので #しおちょこ、#NOTO,NOT ALONE 研究所のシール、そして #ふわくわのくま さん+能登の缶バッジでした!
#能登イコウヨ #能登ウマイヨ https://t.co/NAYzm4BZWu https://t.co/ZNs0S5oxv9 November 11, 2025
3RP
おはようございます😃
今日は
Cafeふらっと 11~18時
🌭、☕️、🥤各種
バニラフレーバー珈琲も新登場! 美味しい🤤
運転の合間にチョットヒトヤスミ
め と身体 と心 を 休ませてくださいマセ
疲れない いちにちを…☕️ https://t.co/OSac5zhg86 November 11, 2025
3RP
行列ができる国分寺の人気カフェ「コクテル堂コーヒー」。
パノラマの眺めも素敵です。
詳しくはこちら⇒https://t.co/uuSECjQV3M https://t.co/0n1h717H41 November 11, 2025
3RP
おはようございます
三連休も終わっていつも通りの日が戻ってきそうです☕️
あたたかい珈琲に甘いものは、ほどよく体をほぐしてくれると思います。
楽しい日もちょっと落ち込む日も、宗休はのんびり営業ですので時間を気にせずゆっくりしていってください https://t.co/GLSsKiWyfK November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



