しんぶん赤旗 トレンド
しんぶん赤旗(しんぶんあかはた、英語: Shimbun Akahata)は、倭国共産党中央委員会の発行する倭国語の日刊機関紙である。旧称・通称「赤旗」「アカハタ」。初代編集長は水野成夫。 日刊紙の他にも別建ての「しんぶん赤旗日曜版」や、視覚障害者向けの「点字しんぶん赤旗」と「声のしんぶん赤旗日曜版」(視覚障害者友情の会発行)などや、英語翻訳版「Japan Press Weekly」(ジャパンプレスサービス発行)も存在する。それらについても併せて記載する。
「しんぶん赤旗」 (2025/1/15 06:35) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.04 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
おはようございます!
2/4(火)
今朝は蒲田駅西口で政策を訴え、しんぶん赤旗日曜版の見本紙、藤田りょうこ都議のリーフレットを配布しました。
とても寒い中ですしたが、何人もの方から激励や声援をいただきました。ありがとうございました。
通常国会で、来年度予算案の審議が本格化していきます。… https://t.co/TZD97r8g0S February 02, 2025
15RT
共産党のイメージが変わった
今朝のしんぶん赤旗1面で記事が出ました。地域から寄せられる様々な要求を住民と一緒に声を上げて前へ動かしてきました。
それを徹底的に見える化。YouTubeの登録者数も、5000名まであと少し。全く面識ない地元の大学生も視聴してくれて嬉しいです。 https://t.co/un8wAOn4R0 February 02, 2025
5RT
#しんぶん赤旗 読者の文芸
・手付かずを爪痕と言い能登の春
・とんかつに添えるキャベツも山低く
・今はもう死語になったか「楽隠居」
・余生より国の行く末気にかかり https://t.co/MSsxDVV5L3 February 02, 2025
2RT
しんぶん赤旗2/4
東京都25年度予算案をみる
東京都が1月31日発表した2025年度予算案は、一般会計で9兆1580億円、特別会計など含む17兆8497億円と過去最高。
▪︎福祉
シルバーパス 運動で負
担軽減
▪︎暮らし・教育
都営住宅新設・家賃助成
に背
▪︎開発
「世界最大」の噴水に26
億円 https://t.co/flbpx1D46c February 02, 2025
いま「赤旗」を
内閣のヤミ金定点観測
最高裁
官房機密費の支出記録の一部開示を命じて以降、赤旗さ継続的に報じる
#倭国共産党しんぶん赤旗 https://t.co/krf3vYEEKw February 02, 2025
共産党のすごいところは、党本部に24時間開いている独自の大きな資料室を持ち、また政治資金報告書も数十年分、きれいに保管をしているということ。しんぶん赤旗の裏金大スクープは、ここから生まれています。
しんぶん赤旗もめちゃすごいです!… https://t.co/EEMRebA99q February 02, 2025
日頃より、しんぶん赤旗のご愛読ありがとうございます
本日(2/4)付け日刊紙のお届けが遅れていることをお詫び申し上げます
帯広・十勝地方は、昨夜から続く大雪により新聞輸送が支障をきたし、遅配もしくは翌日配達となる見込みです
読者のみなさんのご理解とご協力をお願い申し上げます February 02, 2025
2月4日(火)しんぶん赤旗 佐藤利明の音楽コラム連載「音符の歳時記」は、クレイジーキャッツ結成70年を祝して「スーダラ節」であります。
佐野文二郎さんのイラストが最高です!いつもありがとうございます😊 https://t.co/HxnXPrU41U February 02, 2025
【聴き手さん歓迎! スペース しんぶん読む会🚩】
キホン、毎朝6時20分スタート~7時まで!▼
#スペース/#しんぶん赤旗/ファクトチェック
>おはようございます
>#FreePalestine
>#万博やめて被災地救え
>#消費税減税 https://t.co/X8PkCOgay5 February 02, 2025
↑さっきの計算は単純すぎて、実際には所得税も社会保障費もある。
だから、累進課税・生計費非課税原則に基づく社会保険料の生計費分基礎控除と消費税減税(またはほんとなら廃止)はぜひ実現してほしい。
↓しんぶん赤旗2.4 https://t.co/lJ2ScMstMJ February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。