しんぶん赤旗 トレンド
しんぶん赤旗(しんぶんあかはた、英語: Shimbun Akahata)は、倭国共産党中央委員会の発行する倭国語の日刊機関紙である。旧称・通称「赤旗」「アカハタ」。初代編集長は水野成夫。 日刊紙の他にも別建ての「しんぶん赤旗日曜版」や、視覚障害者向けの「点字しんぶん赤旗」と「声のしんぶん赤旗日曜版」(視覚障害者友情の会発行)などや、英語翻訳版「Japan Press Weekly」(ジャパンプレスサービス発行)も存在する。それらについても併せて記載する。
「しんぶん赤旗」 (2025/1/15 06:35) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
今日の #しんぶん赤旗 日刊紙4面に #杉並区 の低所得世帯への家賃補助制度創設や子どもの居場所づくり基本方針の記事。
岸本区長の公約だったくらしや子育て支援が着実に前進😊
新年度予算の審議もある杉並区議会は2/12〜です。
この記者会見動画はYouTubeでも見られます。
https://t.co/ip6O2FS8FJ… https://t.co/2Ba5AmG4zW February 02, 2025
14RT
今日2月1日は #しんぶん赤旗 創刊97周年です。忖度することなく真実を伝え、国民の運動を励まし、権力の監視役としての役割を発揮してきました。暮らしに役立つ情報も満載。企業献金や政党助成金をもらわない #倭国共産党 の活動資金にもなっています。ぜひ多くの方に読者になっていただきたいです。 https://t.co/eMznazHxIi February 02, 2025
5RT
今日は「赤旗」創刊日。この新聞がなかったら政治の闇が暴かれなかった、これからもという期待の声を沢山いただき感謝です。
総選挙の開票直後に #ありがとうしんぶん赤旗 を生み出した月亭太夫さんの動画もぜひ。
上方落語家 #月亭太遊「赤旗、取ってみた」
https://t.co/tI7uIE1EKa @YouTubeより February 02, 2025
4RT
「しんぶん赤旗」創刊97周年。はじめて読んだのは、1961年。高卒後、大阪本町の繊維商社に就職した。上本町6丁目で街頭販売しているのに出会って購読。定期読者になったのは、その2年後、夜学の入学式で勧められてからだから、60年余りが経つ。
それ以降、「赤旗」とともに歩んできた。これからも。 February 02, 2025
2RT
藤原議員「私ね、しんぶん赤旗になかなか載らないんですよ」
聞き手の方「そらそうでしょ」
藤原議員「他党の人が共産党の県委員会に行くとニュースになって赤旗に載るんですよ。私20回くらい行ってるんですけど載らないんですよ」
聞き手の方「普通のことだからじゃないですか」… https://t.co/SjtpoXM7On February 02, 2025
2RT
こんな感じの名刺サイズにして、出会った人たちに配りたおすってのはどうでしょう?😆💕
#しんぶん赤旗はじめました https://t.co/Dru0l8vTGH https://t.co/VIKiudZPbN February 02, 2025
1RT
きょう、『赤旗』がどうしてもピンチだというので、私は入院を機にストップしていた『赤旗』日曜版の定期購読を再開いたしました。 #しんぶん赤旗
https://t.co/UtWTRUQPgj February 02, 2025
1RT
2/1のしんぶん赤旗日刊紙の4面に小出支部の住民アンケートの記事が載っています。去年4月の市議団のアンケートをもとに、その結果を記載した吉原ビラと支部独自のアンケートを配布。小出支部は徹底的に地域に住む人の悩みを聞き取り、改善のために働き、報告して対話を続けています。白線引き直しも↓ https://t.co/yAilzJpCS5 February 02, 2025
1RT
今日の「#しんぶん赤旗【読書】」の一番のおすすめは「世界観が一新される希望の一冊」と、#岡野八代 さん(同志社大学大学院教員)激奨の『家父長制の起源 男たちはいかにして支配者になったのか』(集英社)これかな。
#家父長制の起源 https://t.co/G8WHKKovhE February 02, 2025
1RT
「赤旗、取ってみた」。上方落語家 #月亭太遊 さんが共産党事務所で購読申込み。その始終を動画で配信。紙面で再現。おもろいわ~ https://t.co/EWtPlngVzI
#ありがとうしんぶん赤旗 のハッシュタグで発信し、このたび読者に。月亭太遊さん、ほんまおおきに! #しんぶん赤旗 #赤旗推し https://t.co/Sv4WFL6xrp February 02, 2025
1RT
今週の赤旗日曜版の内容です。
田村智子委員長の代表質問の特集記事や東京の給食費無償化、自民党裏金問題などについての記事が出ています。
是非、ご一読ください。
#しんぶん赤旗
#赤旗日曜版
#倭国共産党
#自民党裏金問題
#田村智子
#代表質問 https://t.co/itI7ydT4DL February 02, 2025
1RT
しんぶん赤旗は2月1日で創刊97年になる。政党機関紙でもテレビラジオ番組で1面使う。昔、赤旗が最初に最後のページに掲載した。それ以来、全新聞が真似している。今赤旗は最後のベージは文化、芸能、読者欄です。 February 02, 2025
インボイス制度の廃止を求める税理士の会のアンケートでは、自民・公明・維新以外の党が廃止を主張。インボイス問題検討・超党派議員連盟は、共同を広げてがんばります。
28日の会合では、中小企業庁が行った実態調査の問題についてヒアリング。
↓しんぶん赤旗記事(29日)
https://t.co/kBP3dZuWDh https://t.co/m4PGW2KEVt February 02, 2025
2月1日、「しんぶん赤旗」創刊97周年。
「タブーなく真実を報道する『しんぶん赤旗』を守り、発展させよう」と、横浜市鶴見区で訴え、4人の方々が日刊紙の購読を約束。
古谷やすひこ区委員長・市議団長、木佐木ただまさ県議とともによびかけ、鶴見区内で8人が日刊紙、3人が日曜版を購読されました。 https://t.co/tShQfFXQ2a February 02, 2025
本日2月1日、しんぶん赤旗が創刊97周年を迎えました。
真実を伝え、政治を動かし、様々な情報が分かる、素晴らしい新聞です。
是非多くの方々にお読みいただきたいと思います。
#しんぶん赤旗
#しんぶん赤旗97周年
#倭国共産党
#2月1日
#しんぶん赤旗はじめました https://t.co/8y7eRhEeYT February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。