1
株安
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◆ ストップ安に
・キオクシア株がストップ安・売り気配
・23%安
・ストップ安での注文数
売り392万株、買い134万株
…差し引き250億円超(9:30時点)
・この1-2ヶ月で売買代金を伴って急騰
・昨夕の決算発表を機に売り注文
・米株安も逆風 https://t.co/ggthMnnPni November 11, 2025
216RP
楽天証券は辞めましたが、これからも倭国株に投資していきます。
悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
最近一緒に買った方、おめでとうございます!
⭕️5741 UACJ 1539円 → 2,010円
⭕️8105 堀田丸正 396円 → 743円
⭕️7746 岡本硝子 220円 → 402円
⭕️5016 JX金属 1317円 → 2,036円
⭕️9501 東京電力 641 →840.9円
⭕️7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:128円 目標:8,955円
今注目の銘柄、わずか約5万円から投資可能。
市場情報:11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下の円安トレンドが反転するほどの影響は見られていない。
14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。
今が今年1番の仕込みどき。倭国株は割安な時に買い、育てる。
これで99%勝てるよ
今夜9時から、今最も注目の、間違いなくヒットする銘柄を独占公開します!📈
ご参加いただける方は、「いいね!」とフォローをお願いします。
「888」までDMをお送りください。
今後爆発的な人気が期待できる銘柄リストを無料でお届けします November 11, 2025
64RP
悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
最近一緒に買った方、おめでとうございます!
5741 UACJ 1539円 → 2,010円
8105 堀田丸正 396円 → 743円
7746 岡本硝子 220円 → 402円
5016 JX金属 1317円 → 2,036円
9501 東京電力 641 →840.9円
7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:128円 目標:8,955円
今注目の銘柄、わずか約5万円から投資可能。
市場情報:11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下の円安トレンドが反転するほどの影響は見られていない。
14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。 November 11, 2025
42RP
ドル、米株先物、NY金先物、ビットコイン…全部売られていますね。12月FOMCでの利下げ期待後退が一因なのかな、と。
WSJ紙のニックが今週2回報じたように、12月利下げへ反対派が増えるなら、来年の利下げにも黄信号で、FF先物市場も12月利下げ織り込み度が一時50%程度まで低下しました(現時点では53.6%)。
据え置きならドル買いのはずですが、米株安に伴う米金利低下のドル安なら、説明はつきます。NY金先物とビットコイン(マイケル・セイラーのストラテジーがビットコインを売却したとのニュースもありましたが)は、言わずもがな。 November 11, 2025
37RP
もしあなたがビットコインを売っていないなら
それは正解です。
ここから始まるのは、ビットコインが下落した理由と次に起こることを一気に理解して、今の絶望をチャンスに変えるための解説。
--------------
何度も見返せるように、
先に【イイネとブックマーク】で保存しといてね。
完了したかな?では、続きをどうぞ。
---------------
① ビットコイン急落、何が起きた?
今回の急落は理由がない暴落ではなく、
むしろ完全に説明できる下落だった。
1️⃣ 米利下げ観測の後退
→ FRBの姿勢がタカ派寄りになり、「利下げまだ遠い」と市場が判断。
金利が上がると、リスク資産は基本的に売られやすくなる。
2️⃣ ナスダックを中心にハイテク株が大幅下落
→ 株が崩れると、投資家は一旦リスクを避ける“リスクオフ”の流れに切り替える。
その余波は当然、BTCにも来る。
3️⃣ BTCは10万ドル割れでロングの損切りが連鎖
→ 清算が清算を呼ぶ「連鎖的なロングクラッシュ」へ。
価格が下がったというより、レバレッジが崩された。
つまり今回の急落は、
ファンダ × 株安 × 清算 この3つが同時に重なった複合下落。
② ビットコイン「極度の恐怖」14
じゃあ私たちはどうすればいいの?って話だけど。
今のセンチメントは 極度の恐怖=14。
正直、この数字はめちゃくちゃレア。
歴史的に見ると…
• 2018 暴落底付近
• 2020 コロナショック
• 2022 FTX崩壊直後
• 2023 ブラックスワン後
こういう 「誰も買えない空気」のときこそ強気が報われた。そして今も同じ状況になっている。
だからこそ一言だけ言わせてほしい。
「こういうときに買わないで、いつ買うの?」
市場が強気のときに買っても平均点。
でも、市場が絶望で埋まっているときに買えた人だけが勝者側に回る。
③ 今は悲観じゃなくて“チャンス”
・ファンダが改善すれば株もBTCも反発しやすい
・連鎖清算が終わったあとは、上にスカスカで戻しが速い
・供給は歴史上最も少ない(半減期後)
・機関投資家の買いオーダーはまだ厚い
短期的には荒れるけど、中期的には上がる可能性のほうが圧倒的に高い相場になってる。
だから今は、
悲観を利用する側に回るか、
悲観に飲まれる側に回るか、その分岐点。
「buy bitcoin」
“恐怖の14”なんて、そう何回も来ない。
これをただ怖がって見送るのか、未来の自分に感謝される行動をするのか。
選ぶのはあなた。
④BTC短期分析
長期では買い一択なのはわかったが、短期では?
今のビットコイン、完全に転換点の前にある値動きしてるんだよね。
画像を見てほしんだけど、
・急落後のV字反発 → しかし上値はまだ重い
・雲の下から抜けようとして何度も押し返されている
つまり “レンジだけど出口が近い” 状態。
そして今回のポイントはここ。
■ ロングの本命ライン:99,600ドル
ここを明確に超えてくると、直近の下落の“戻り高値ゾーン”を上抜く形になって、ショートの損切りを巻き込んだ加速上昇のスタート地点になる。
今のBTCは、下落清算が一気に片付いた直後で、
ショート側にはまだかなりレバが溜まっている。
だから実際は ロングが本命。
流れが上向いた瞬間、走り出すスピードは速いはず。
■ ただし下はまだ切れる:ショート候補は 98,800ドル
とはいえ、チャートを見ると反発したと言ってもまだ雲の下で、下方向への余地も残ってる。
98,800を割ると、
短期のロング勢が耐えていたゾーンが崩壊するので、一段深い下落の余地が開くラインになる。
だから、完全否定じゃなく「下ブレたときのショート」も視野には入れるべき局面。
ここまで読んだ方は、今の現状を深く理解できたと思う。
あとはこの状況を知った上で自分に利益があるかどうか。
そこからが私の出番。
【イイネとブックマーク】した人だけに、
ロット数、エントリータイミング、利確,損切り数値の続きを教えます。
もちろん、リアルタイムでね。 November 11, 2025
36RP
悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
最近一緒に買った方、おめでとうございます!
5741 UACJ 1539円 → 2,010円
8105 堀田丸正 396円 → 743円
7746 岡本硝子 220円 → 402円
5016 JX金属 1317円 → 2,036円
9501 東京電力 641 →840.9円
7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:128円 目標:8,955円
今注目の銘柄、わずか約5万円から投資可能。
市場情報:11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下の円安トレンドが反転するほどの影響は見られていない。
14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。 November 11, 2025
36RP
円が対ドルで上昇、一時153円62銭-世界的リスクオフでドル急落 https://t.co/rhdFzvVSMr ニューヨーク時間14日午前の外国為替市場では、ドル指数が続落。世界的な株安を受けてリスクオフのムードが強まり、円やスイス・フランなどの逃避先通貨が買いを集めている。 November 11, 2025
30RP
今年57歳、悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
最近一緒に買った方、おめでとうございます!
5741 UACJ 1539円 → 2,010円
8105 堀田丸正 396円 → 743円
7746 岡本硝子 220円 → 402円
5016 JX金属 1317円 → 2,036円
9501 東京電力 641 →840.9円
7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:228円 目標:7,865円
今注目の銘柄、わずか約5万円から投資可能。
市場情報:11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下の円安トレンドが反転するほどの影響は見られていない。
14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。 November 11, 2025
23RP
とりあえず速報版!この下落が怖い人は必ず読んで!
『全部売れ相場』の正体と静かに始まる絶好の買い場!11月株安は投資デビューのボーナスステージ? https://t.co/6r3Dku4ild November 11, 2025
20RP
今年51歳で、株を20年続けており、月収は700万円
悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
最近一緒に買った方、おめでとうございます!
5741 UACJ 1539円 → 2,010円
8105 堀田丸正 396円 → 743円
7746 岡本硝子 220円 → 402円
5016 JX金属 1317円 → 2,036円
9501 東京電力 641 →840.9円
7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:128円 目標:8,955円
今注目の銘柄、わずか約3万円から投資可能。
市場情報:11月12日、片山さつき財務相が円安の進行について、「一方的な急激な動きが見られる」と発言したことを受けて、ドル/円は155円ちょうどを目前にして上昇にブレーキがかかる場面もみられているが、足下の円安トレンドが反転するほどの影響は見られていない。
14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
20RP
#桜井誠 インスタグラム
令和7年11月16日
sakuraimakoto2018 ハシシタ徹と胡錦涛の会談の様子 「支那中共の狗」としか評しようがない維新の創始者 ハシシタ徹が「高市さんを媚支・弱腰と批判しないのろ? これが石破さんだったら猛批判」と鬼の首を獲ったようにバチバチに騒いでいるとか。まずもって、支那中共にべったりの貴様が言うな!という一言に尽きます。桜井はご存じの通り、高市早苗が総理総裁に就任した当初から批判をし続けています。言っていることとやっていることが余りにも乖離しているためです。
そういう意味では、自称保守層の高市狂信者の皆さんが、支那中共に及び腰となり何もできない高市に対して、怒りの声を上げられない状況にただただ憐れみを感じるのみです。就任一か月で右派政権の仮面が剥がれ、その下から出てきたのは裏金だけだったという...。高市狂信者らが期待していた保守としての覚悟など最初から何もなかったのです。いい加減、我が国に本当の保守などというものは存在しないと認めれば良いのに。
国内で最重要課題となっている経済問題も、為替は就任一か月で146円から154円と8円も値下がりを続け、頼みの綱の株価はここ数日で値崩れを起こし急激な株安へ向かっているようです。国民の税負担を軽くすることなく、重税を更に続けて行くのですから、当然こうなることは分かっていたはずです。溜息しか出ません。桜井が健康であるなら、まずは東京で支那人を倭国から叩き出せのデモや超積極財政・無税政策実施を訴えるデモを行うのですが...返す返すも出てくるのは溜息ばかり November 11, 2025
18RP
日曜日もよろしくお願いします✨
先週(11月10日〜14日)の株式市場は、AI関連株の調整が目立ち、日経平均株価が一時5万円を割り込むなど不安定な展開となりました。米国市場のハイテク株安が重荷となり、倭国市場も売り優勢の場面が多かったです。
📊 東京市場の動き
• 日経平均株価:前週末比で -2134.97円の50,276.37円まで下落
• TOPIX:前週末比 -32.98の3298.85
• 週の途中で2度、節目の 5万円割れを経験。過熱感が一気に冷却される局面となりました。
• ソフトバンクグループやアドバンテストなど、AI・半導体関連株の売りが膨らんだことが大きな要因
🌍 米国市場の影響
• NYダウ:47,457.22(▼797.60)
• NASDAQ:22,870.36(▼536.10)
• 米国ではAI関連株の割高感が意識され、ハイテク株中心に下落。これが倭国市場にも波及しました。
🔑 個別銘柄の動き
• リクルートHD(6098):米HRテクノロジー事業の好調が評価され買い
• ファーストリテイリング(9983):月次売上好調で指数を下支え
• トヨタ自動車(7203):米関税の逆風下でも決算を無難に通過
📉 投資家心理とテクニカル
• 25日移動平均線との乖離率が 約9%から2%台へ急縮小し、過熱感が解消
• 今後はAIブームの恩恵が半導体以外の業種へ広がるかが焦点。
🔥まとめ
• 先週は「AI関連株の調整」と「米国ハイテク株安」が主因で日経平均が不安定に推移。
• 節目の5万円を割り込む場面があり、投資家心理は冷却。
• 一方で、リクルートやファーストリテイリングなど好決算銘柄が下支えし、全面的な崩れは回避。
#ブルバ100
#土日はフォロワーさんが増えるらしい November 11, 2025
17RP
正直に言います。
一緒に買った皆さん、本当におめでとうございます!🎉
悪いことは言いません。
円安・倭国株高の、いわゆる「高市トレード」が続いている。
来週倭国株7選:
⭕️5741 UACJ 1539円 → 2,010円
⭕️8105 堀田丸正 396円 → 743円
⭕️7746 岡本硝子 220円 → 402円
⭕️5016 JX金属 1317円 → 2,036円
⭕️9501 東京電力 641 →840.9円
⭕️7011 三菱重工業 3,663円 → 4,533円
防衛装備・航空宇宙・AI軍事技術関連。
現在:128円 目標:8,955円
今注目の銘柄、わずか約5万円から投資可能。
市場情報:14日午前の東京株式市場で日経平均株価が大幅反落し、前日比の下げ幅は一時1000円を超えた。前日の米ハイテク株安を受けて投資家がリスク回避姿勢に傾いた。東京市場でも主力の人工知能(AI)関連銘柄に売りが広がっている。 November 11, 2025
13RP
ニューヨーク時間14日午前の外国為替市場では、ドル指数が続落。世界的な株安を受けてリスクオフのムードが強まり、円やスイス・フランなどの逃避先通貨が買いを集めている。 https://t.co/4e5XfnBcj2 November 11, 2025
13RP
日経平均 50,376円 -905円
「米ハイテク株安で一時-1000円安」
東証プライム
上昇 38%
下落 58%
売買代金 6兆6805億円
✅米ハイテク株 大幅安
✅日米AI・半導体株の下落が目立つ⚠️不安定
✅SBG、アドバンテスト、東京エレクトロン
👉3銘柄で日経平均 -790円程押し下げ🚨
✅SQ日 SQ値 50,323円⭐️初の5万円台
✅TOPIX 5日ぶり反落(昨日まで連日最高値) November 11, 2025
10RP
今は…
経済活動が再開 ⇒ 景気敏感株・銀行株などに買いムード
になっているけど、
政府閉鎖が解除されたあと、徐々に発表される経済指標が、
『想定よりも悪ければ、12月の株安もあるかもしれない』⚠️
⇒そして、株価が調整したあとに、
FRB「大幅利下げ」「連続利下げ」などの思惑で、株が反発する展開も… November 11, 2025
9RP
ストップ安関連
・キオクシア株がストップ安水準で売り気配
・前日比▲23%の急落
・ストップ安気配の注文状況
売り:392万株/買い:134万株
→ 差し引きで250億円超の売り越し(9:30時点)
・直近1~2カ月で売買代金を伴い急騰していた銘柄
・昨晩の決算発表をきっかけに売りが殺到
・米株安も重しとなり、下げに拍車 November 11, 2025
9RP
~11月14日ドル円分析~
11月折り返しですね!
政府閉鎖も終わり、また新たな動きが出てきそうな場面ですが、
明確な方向感が出ているわけではなくトレードに悩んでる人は多いんじゃないでしょうか。
ただそんな時こそ一度深呼吸。
わからなかったらエントリーをする必要はないです。
自信を持って、損を少なくできる時にだけエントリーを考える、
そんなつもりで肩の力を抜いて相場を見ていくようにしてみましょう!
◎エントリー目安
売り:154.7~154.8
SL:155.05
TP:154.10円~153.70円
ではいきます。
ーーーファンダメンタル整理ーーー
① 政府閉鎖解除後リスクオフの傾向強まる
これまでアメリカの政府閉鎖解除に期待したリスクオンの風潮が強まっていましたが、
無事に閉鎖が解除された後は、今度はその悪影響に対して注目が集まっています。
NEC委員長ハセット氏は「政府閉鎖の影響で第4四半期のGDPが1.5%低下を予想」と、株式にとっても逆風になる発言。
これまで政府閉鎖解除で湧いていた市場にとって冷や水となり、リスクオンで売られていた円が買い戻された形です。
以前からお伝えをしていましたが、そもそも政府閉鎖解除を期待したドル買いはあまりされておらず、ドルインデックスは下落傾向です。
直近になってその傾向はより強まっており、労働市場などの経済データで前後してきそうです。
また、ハセット氏は10月分雇用統計の発表では失業率はなしで発表と発言しています。
失業率なしでの好評ということで、12月の利下げをするかどうかの判断は、12月の雇用データと9月分のデータのみでやらないといけないということです。
これまでリスクオンで上昇していた相場は、その逆の風潮が強まっています。
② アメリカ利下げ観測の後退
株の下落の要因として、アメリカの利下げ観測の後退が挙げられます。
昨日FRBの要人はいずれもタカ派な姿勢で、利下げに慎重な姿勢を示しています。
このことで利下げ観測が後退して株安の影響に。
ドル円というところで見るとリスクオフの方が影響が強く、金利上昇によるドル買いは現状あまり起こっていない、というのが現実の反応でした。
③ 155円付近のロングポジションが多い
また、現在オーダーブックなどを確認すると155円~154.7付近でのロングポジションが溜まっていることがわかります。
平たく言うと、ドル円ロングで掴まっている人が増えてきているということですね。
このような時多くの人はこう考えます。
「うわ、最悪だ、ロング握ったのに落ちてきた...」
「思ったより円安にいかないし、また上がってきたときに切りたい」
つまり何が起こるのかというと、ドル円相場が上がった際にはドル円ロングの損切が起こりやすいということになります。
ロングの決済なのでドル売りの動きです。
そのため155円を突破するにはよほど強いドル買い材料、或いは円売り材料が必要になるということですね。
戻り売りが有効な材料になるので、今後相場が155円に接近した際にはショートを検討したいところです。
【テクニカル分析】
ーーー日足ーーー
日足チャートでは長期的な上昇トレンド継続中。
現在は155円のレジスタンスで抵抗がされ、昨日はハセット氏の発言の影響で154円付近まで一時的に押してきました。
ここ数日もみ合い状態にあります。
高値圏でのレンジ化が意識され、上値の重さが出始めているので、戻り売りシナリオは有効。
ーーー4時間足ーーー
短中期トレンドは上向きではあるものの、上値155円を前に勢いが鈍化。
とはいえ上昇トレンド中ということに変わりはありません。
現在はトレンドの中の調整の局面と判断することも可能なため、154円付近ではロングも検討可能です。
ーーー1時間足ーーー
1時間足ではRSIは中立寄りです。
アジア時間にかけて円安方向に振れたり円買いに振れたりと明確な方向感が出ていません。
そのため基本的には上で叩くような戦略を考えていきたいところになります。
一方で154.1を割った場合、153.7付近まで押す可能性もあります。
方向感が明確に出ているわけではないので、守り重視で決め打ちをしないことだけ考えておきましょう。
◎エントリー目安
売り:154.7~154.8
SL:155.05
TP:154.10円~153.70円
では今回は以上です。参考になったらリポストといいねをください。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



