ゲノム
ゲノム(独: Genom、英: genome, ジーノーム)とは、「遺伝情報の全体・総体」を意味するドイツ語由来の語彙であり、より具体的・限定的な意味・用法としては、現在、大きく分けて以下の2つがある。古典的遺伝学の立場からは、二倍体生物におけるゲノムは生殖細胞に含まれる染色体もしくは遺伝子全体を指し、このため体細胞には2組のゲノムが存在すると考える。原核生物、細胞内小器官、ウイルス等の一倍体生物においては、DNA(一部のウイルスやウイロイドではRNA)上の全遺伝情報を指す。分子生物学の立場からは、すべての生物を一元的に扱いたいという考えに基づき、ゲノムはある生物のもつ全ての核酸上の遺伝情報としている。ただし、真核生物の場合は細胞小器官(ミトコンドリア、葉緑体など)が持つゲノムは独立に扱われる(ヒトゲノムにヒトミトコンドリアのゲノムは含まれない)。 ゲノムは、タンパク質をコードするコーディング領域と、それ以外のノンコーディング領域に大別される。ゲノム解読当初、ノンコーディング領域はその一部が遺伝子発現調節等に関与することが知られていたが、大部分は意味をもたないものと考えられ、ジャンクDNAとも呼ばれていた。2020年現在、遺伝子発現調節のほか、RNA遺伝子が生体機能に必須の情報がこの領域に多く含まれることが明らかにされた。
「ゲノム」 (2024/6/2 23:03) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.16 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
北方系縄文人の場合、これほど古代北ユーラシア人の要素はないが、はっきり検出できる程度に古代北ユーラシア人のゲノム要素があった。
で、面白いのは、アイヌ語とネイティブ・アメリカンの言語との関係だ。
どちらも抱合語である。抱合語は、シベリア東部の民族の言語でもいくつかある。 January 01, 2025
この結果は、倭国のツバキ属に最も近縁な大陸種の「浙江紅花油茶」とのゲノムの比較で分かったことよ。3種はそれぞれ約1000万年前に共通祖先から分化し、現在では明確に種として分かれているよ。また、ヤブツバキは少なくとも4つの集団に分けられるけど、この関係性もまた面白かったよ。 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。