重い
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近、特に文系の生徒さんに、国立大を目指す意味が見いだせない人が急激に増えていると感じる。共テの教科数は増加して負担は重いのに、学費は大して安くなく、設備はボロくて、進路にも顕著な差はない。だったら最初から早慶でいいじゃないか。
僕はこれに対する有効な反論がまだ見つかっていない。 November 11, 2025
44RP
高市早苗総理、小野田紀美氏のある場面。「手の位置が腿の前、こんな正しい礼する人初めて見た」「なんか泣きそう。倭国が変わるかもしれない瞬間」「今日も倭国は平和である」これらのコメントはどれも、実に率直だよ。礼の所作ひとつで胸を打たれ、国民が未来に希望を見出せる瞬間がここにあった。
政治思想だのイデオロギーだのより、まず「きちんとしているか」「この人は国を背負う覚悟があるか」を見る。それが本来の倭国人の政治感覚じゃないかしら?
高市と小野田に対して、
「自民党は嫌いだけどこの二人は応援している」と書く人がいる。
これは案外、重い一言だよ。
政党ロゴではなく、立ち居振る舞いと顔つきで人物を測る、当たり前のことが、やっと少し戻ってきたと思います。
一方で、X ではこういうポストがあった。
「高市早苗の子分 マウント取れる服ってこのことだったのか」
銀色のスーツを着た小野田を切り取って、それをマウントと冷笑する。政治の中身を語る代わりに、服と上下関係で茶化すわけだね。
でもさ、あの場はバラエティ番組のスタジオではない。倭国の主権の源泉である天皇の前で、国の代表が任命を受ける、数少ない本物の儀式のひとつだ。
そこで、若い議員が一歩踏み出して目立つ色のスーツを着る。それをどう評するかは自由だが、少なくともそれを「女のマウンティング」として嘲笑する感性より、彼女の背筋と深すぎるほどの礼に目を留めた庶民の方が、よほど健全な美意識を持っている、とあたしは思うよ。
形式を馬鹿にする者は多いが、形式を支える精神を理解しようとする者は少ない。
小野田の礼が深すぎるなら、それはむしろ「自分ごときがこの場に立つ重さ」への戸惑いの表現だろう。
女同士の足の引っ張り合いのネタにするかで、国の品位は静かに分かれていく。
コメント欄には、こんな文章もあった。
「高市さんが総理になって一番喜んでおられるのは天皇ではないでしょうか?」
これは、憲法論からすれば危うい表現かもね。
でもさ、ここににじむのは、
「天皇も国民の幸せを願い、良い総理を望んでいる」
という、ごく素朴な信頼だよ。
テレビや新聞がどれだけ権力ゲームを面白おかしく切り取っても、庶民は意外なほど静かに本質を見ているのよね。
手の位置
頭を下げる角度
紙を受け取る時の表情
その細部に、国の舵を託してよい人間かどうかを測る。数字遊びのマニフェストより、よほど厳しい審査じゃない?
渋谷の路上では、外国人が決闘まがいの騒ぎを起こし、スマホを掲げた群衆がそれを娯楽として消費している。
その同じ国で、宮中の一室では、一礼一礼に息を飲み、「倭国が変わるかもしれない」と涙ぐむ人がいる。
どちらも現代の同じ倭国だよ。でもさ、あたしは国を支えるのは後者の感性だと、信じている。
礼儀作法なんて、学生の頃、学校では古臭いとよく笑われたことを覚えてる。でもさ、他人への敬意を形にして残す技術を失えば、路上の喧嘩とネットの嘲笑しか残らないよ?
高市総理と小野田議員に求められるのは、国民の素朴な期待を「ただの感動ポルノ」で終わらせないことだよ。
礼に始まり礼に終わる政治、皇室への敬意と国民生活を豊かにする現実的な政策、派手な言葉ではなく、積み上げる結果。
高市早苗総理、小野田議員の立ち振る舞いを見て、希望を見出せる国民がいることは、この国はまだ、完全には終わっちゃいない証拠だよ。
天皇の前で真っ直ぐ頭を下げる者を見て、「倭国が変わるかもしれない」と震える心が、画面の向こうにこれだけ残っているのだから。 November 11, 2025
26RP
【#恐怖耐性診断テスト】こんにちは、私はホラーゲームの申し子。【#柾花音】 https://t.co/nRaMVfM6Q0
📅11/26(水) 21:00~
明日の夜、重い腰を上げてホラーゲームに挑みますが、私はホラゲの申し子なので全くビビったりしないと思います。 https://t.co/U51bDazJBc November 11, 2025
18RP
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
17RP
いやしかし素晴らしい。コペルニクス的転回や。60㎡のぱつぱつ3LDKを買って子供が大きくなって手狭になったら新しく150㎡4LDKを買ってさらに重い住宅ローンを背負うのではなく、甲斐性なしのお父さん一人だけ木造アパート月5万円に引っ越す。こうすれば月5万円の支払いでお父さんの4.5畳の部屋が空く。坪1000万のマンションの4.5畳が月々5万円の支払いで手に入るのとおんなじ。天才www November 11, 2025
16RP
最近知ったけど、
フィギュアスケート界では音楽の版権問題があまりに複雑で、AI生成曲を使い始めているチームが増えているらしい。
これ、本当に時代を象徴してる。
著作権の交渉が重い
でも音楽なしでは競技が成立しない
だから “自分たちで作る” という合理解
それがAIのおかげで可能になった
アニメ・映像・MVでも同じ流れが来ていて、
「必要だから、自分で創る」が当たり前の時代になりつつある。
僕自身、最近は “自分で作った曲” を聴くことが本当に増えた。
まじでこれはオススメ。
そんな感じで作った、
シャルロットのフィギュアスケートMVがこちら👇 November 11, 2025
15RP
たぶん一生忘れない外来があります。
60代の男性が
「最近、舌の横が痛くて…」
そう言って来院されました。
最初は“ただの口内炎かな”と思いました。
よくある話ですし、本人も「噛んだだけだと思う」と。
でも、何かがおかしい。
「しみるわけでもないし、ずっとヒリヒリするような…左の舌が重い感じがして…」と曖昧な痛み。
診察すると、確かに小さな潰瘍のようなものが見える。でも典型的なアフタ性口内炎とは違う形。
舌の可動も少し悪い。
触診すると、やや硬いしこりのような感触。
その瞬間、違和感が一気に確信に変わりました。
「これ…口内炎じゃない。」
そしてふと見ると、その男性の顔色は悪く、話しているときにわずかにズキッと痛むのか、表情が曇る瞬間がある。
「ほかに気になる症状はありませんか?」
そう聞くと、本人はこう言いました。
「実は、ここ数週間、舌が動かしづらい感じがあるんです…
こんなの初めてで。」
その言葉で、背筋がぞっとしました。
すぐに精密検査ができる病院を紹介し、急いで舌の生検へ。
数日後、返ってきた結果は——
舌癌(扁平上皮癌)。
本人は
「ただの口内炎だと思ってた、まさか…」
と呟いていました。
あの日の“違和感”を見逃していたら、進行していたかもしれない。
舌癌は初期症状が非常に“地味”で、
**「治らない口内炎」**として放置されることが本当に多い。
だからこそ、あの時の感触を、僕は一生忘れないと思います。 November 11, 2025
14RP
外食や惣菜
顆粒だしを使った料理を食べた後
やたら喉が乾いて水を飲みたくなる
あれは味が濃いからではない
顆粒だしや外食チェーンの味付けベースは
ほぼ共通
食塩・アミノ酸(化学調味料)
タンパク加水分解物
この3つが舌に出汁っぽい錯覚を起こす
本物の昆布・鰹・しいたけの旨味は
微弱で複雑、時間と手間が必要で
利益が出にくい
一方で工業的うま味は
・強い
・早い
・忘れられない
大量生産も再現も簡単
塩分と脂と化学的うま味を掛け合わせると
脳は依存性の快楽回路を作る
身体は過剰な刺激を中和しようとして
→ 喉が乾く
→ 水を飲む
→ むくむ
→ 消化が重くなる
→ 眠くなる
これが外食あとに体が重い理由。 November 11, 2025
12RP
◆ 鈴木エイト氏の“扱われ方”が示す、メディアの重大な問題点
【1】エイト氏の言説を“検証せずに”採用するテレビ・新聞の構造。
多くの番組は、裏付けを取らずに 鈴木エイト氏の発言を「専門家コメント」として扱ってきた。
しかし実際には、
・5000万円献金説
・名称変更に安倍・下村が圧力をかけた説
・トランプタワー訪問が統一教会ルート説
など、のちに誤りと判明した内容も多い。
それでもメディアは訂正も検証も行わず、別番組で同じ“物語”を反復してきた。これは「事実報道」ではなく、“ストーリー報道”になっていたという構造的問題。
【2】専門性の根拠を確認せず、“都合のいい語り部”として使った。
多くの番組は、「統一教会に詳しいジャーナリスト」としてエイト氏を重用したが、実際には長年、誤情報や憶測を事実のように語ってきた。証拠を提示しないまま政治家の“加担”“癒着”“裏取引”などを断定的に述べてきた。にもかかわらず、メディア側は事実チェックを行わずに、単独の言説を“テレビ公認の真実”にしてしまった。
これは強烈な情報権力の乱用。
【3】誤情報が“暴力を正当化する物語”を形成した危険性。
山上被告がどう判断していたかは今後明らかになるが、もしメディアが繰り返し放送した「安倍=統一教会の黒幕」物語。
事実と異なる“裏取引”や“圧力”の物語。が動機形成に影響していたなら、暴力を誘導した情報環境そのものが問題 になる。
これは社会的に非常に重い。
【4】最大の問題は「誰も検証しない」こと。
ジャーナリズムの鉄則は
裏取り(フェクトチェック)
だが、今回のメディアはそれを放棄している。
その結果:
エイト氏の誤情報を検証する報道がほぼゼロ
異論や反証を紹介する番組もほぼ存在しない
訂正も謝罪もなし
つまり、
“誤情報を垂れ流すメディア”という構造が問題の本質。
【5】結論:問題は「鈴木エイト」ではなく、“検証なきメディア”そのもの。
鈴木エイト氏が誤りを言うことは、あくまで個人の問題。
しかし——その誤りを検証もせず、公共の電波で繰り返し拡散したのはメディア側の責任。
これは言論の質、社会的信頼、司法・政治判断への影響、事件の動機形成への影響。に直結する重大な問題であり、個人の誤報の問題とは次元が違う。
#鈴木エイト氏言説の検証の必要性 November 11, 2025
10RP
🎁勤労感謝の日特別
プレゼントキャンペーン🎁
🎁【プレゼント内容】
1名様に【カイリキーV SR(SA)】
✅【応募方法】
✅@torekabeastをフォロー
✅このポストををリポスト&いいね
✅リプライ「労働ぬ」で当選率🆙⤴️
📅【締切】 12/01まで
就業開始と同時に、係員に怒鳴られた。
👤「おい!タヌミー!!
これ全部運べ!!!」
積み上がる謎の木箱。
どう見ても重い。
たぬきの腕が震える。
🦝「ひ、ひぃ……重いぬ……
こんなの……たぬきの体に……
向いてないぬ……」
へぬ……
へぬへぬ……
へぬへぬぅぅぅぅ……。
ついに地面にぺたんと倒れる。
🦝「も、もう無理ぬ……」
しかし。
👤「おい!そこのタヌミー!!
寝てんじゃねぇ!働け!
どんぐり欲しけりゃ手ぇ動かせ!!」
🦝「ぬぅぅぅぅぅ……‼️
勤労で感謝されるんじゃなかったぬ…!?
なんで怒られるぬぅぅ……!?」
現場は完全にブラックだった。
ようやく終業
ボロボロになって帰ってくるたぬき。
🦝「ど……どうして……
たぬきだけ……重労働……ぬ……
感謝されるどころか……
なじられたぬ……」
だがその時、タヌミーの通知が。
📲<本日の勤労ボーナス:カード1枚>
🦝「……カード……‼️
……今日も働いてよかったぬ……(白目)」
#ポケモンカード
#プレゼントキャンペーン November 11, 2025
8RP
たぶん一生忘れない外来があります。
50代の女性が「ぎっくり腰かもしれないんです」と来院されました。
重い物を持ったわけでもなく、転んだ記憶もありません。
ただ、朝起きた瞬間から腰に力が入らず、立つのもつらくなったということでした。
診察を進めていくうちに、どこか違和感を覚えました。
痛みの出方も、動かしたときの反応も、
典型的なぎっくり腰とは一致しなかったからです。
念のためレントゲンを撮ることにしました。
画像を見た瞬間、背筋がぞっとしました。 November 11, 2025
8RP
きょう、公明党総合エネルギー本部および党新潟県本部とともに東京電力柏崎刈羽原子力発電所を視察しました。私自身2008年から複数回にわたって訪問してきましたが、今回は東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえた安全対策の状況や、万一の事故の際の職員の対応能力の向上に向けた取り組みなどを確認しました。所長をはじめ職員の皆様は、安全意識と透明性を高める不断の努力を続けておられました。
先日、新潟県の花角知事が再稼働を容認する判断を決めました。丁寧なプロセスを踏んだ重い決断に敬意を表します。再稼働には県民の皆様の理解が何より重要です。今後、新潟県議会での議論を見守ってまいりたいと思います。東京電力にはこれまで続けてきた県民の皆様との対話を絶やすことなく、理解向上に取り組んでいただきたい。
東京電力柏崎刈羽原発は、原子力規制委員会が策定した世界で最も厳しい水準の基準を満たした原子炉ではありますが、再稼働したとしても不断に安全性向上の取り組みを続けているのか強い関心をもって注視してまいりたいと思います。
♯公明党 ♯柏崎刈羽原発 November 11, 2025
8RP
沈黙の行方🎬
アンディ・ガルシア
2001年ドイツで公開
トム・マクローリン 監督
精神科医や臨床心理士の方々は経験するだろう転移や逆転移 良い方に向けば
治療につながるのだが・・
アンディ・ガルシア演じる精神科医であり心理学者は16歳の息子を自殺で亡くしてしまう
その後 家庭は崩壊し妻と娘と別居状態
教え子からある少年の診療を依頼される
その少年が息子とだぶり
混乱する場面も
息子の自殺の原因も衝撃的
重い内容であり沈黙から
心を通わせる難しさを痛切に感じる作品でした November 11, 2025
6RP
こうした研究報告は倭国のマスコミ各社はきちんと報道すべき。以下コクランからの報告も加えた概要
"子宮頸がんは世界の女性で4番目に多いがんで、毎年30万人超が亡くなっています。今回の2つのコクランレビューでは、60の臨床試験(約15万例)と1億3200万人以上を含む225の観察研究を統合し、HPVワクチンが前がん病変だけでなく子宮頸がんそのものを大きく減らすことが確認されました。16歳までに接種した女性では、子宮頸がんリスクがおよそ80%低下していました。重い副反応の増加は見られず、多くは腕の痛みなど一時的な症状にとどまっています。SNS上ではワクチンとさまざまな病気を結びつける投稿が拡散しますが、今回の大規模リアルワールドデータでは、そうした「噂」を裏付ける関連は確認されませんでした。科学的根拠に基づき、信頼できる情報源をフォローしながら、思春期までのHPVワクチン接種を広げていくことが重要です。"
共同筆頭筆者ニコラス・ヘンシュケ氏:
「HPVワクチン接種が子宮頸がんを予防するという、世界中から明確かつ一貫したエビデンスが得られました」「重要な発見は、ワクチン接種でよく報告され、ソーシャルメディアで頻繁に議論されている副作用が、ワクチン接種との真の関連性を示す証拠を示さなかったことです。」 November 11, 2025
6RP
【ドル円は下落、156.70円からのショートを狙います】
今日(11月25日)のドル円は「下目線」 で見ています 👀
さっきの投稿で上目線よりと書きましたが、
投稿を作っていくなかでやっぱり下が優勢かなと考えました!
とりあえずエントリーポイントから👇️
■ ショート:156.70円
SL:156.95円
TP:156.05円
RR:約 2.1
なぜここ❓
・4H…157.20 → 156.60 → の下降波継続中
・1H…青MA21&ボリンミドルが「触れて落ちる」パターンが継続
・15分…156.70〜75円が直近3回止められた戻り売り帯
■ ロング:156.10円
SL:155.85円
TP:156.70円
RR:約 2.2
なぜここ❓
・4H…前回の押し目(11/20〜21)と同じ“中腹サポート帯”
・1H…MA50が156.10付近を通過しており、下げ止まりやすい
・15分…下ヒゲを3回つけている“意識の底”ゾーン
→ 下落が伸びた後の反発取りに適した箇所(ただし逆張り気味なので慎重)
■ ファンダメンタル分析
① 高市政権の21.3兆円経済対策 → 円売りの土台はまだ残っている
政府が真水21.3兆円の経済対策を決定。
国債発行額は前年より抑えると説明しているものの、
市場はやはり「財政拡張=将来の国債増&財政悪化リスク」と見やすいです。
<私見👀>
“倭国の財政懸念”というストーリー自体は、
まだ完全には織り込まれていないと思っています。
ただ先週ほどの「倭国売りドカン」モードは一服していて、
ここから新規でガンガン円売り、
というよりは「下がればまた円売りが出る地合い」
くらいの温度感に変わってきている印象です。
② 片山財務相の円安けん制&「介入ワード」 → 上値は少し重くなった
片山財務相から
「一方的で急激な動きは憂慮」
「介入も当然考えられる」
といった発言が出ており、
市場は “本当に160円まで一直線はさすがにないよね”
と意識し始めています。
<私見👀>
正直、発言のトーン自体はまだ「本気で止めに来ている」レベルではないと思っています。
ただ、“介入”という言葉が出たことで、
上は157.50〜158.00のゾーンで利確・戻り売りが出やすいステージに入った のは事実。
ロングを握りっぱなしにするフェーズは一度終わっていて、
「上は軽く、下はまだ固い」
=レンジの意識を強めたほうがいい位置だと見ています。
③ FRB:利下げ観測はじわじわ高まるが、ドル円は大崩れせず
NY連銀ウィリアムズ総裁をはじめ、
利下げに前向きな発言が増えてきたことで、
12月FOMCの利下げ確率は 7割超 まで上昇。
それでもドル円は、
「下げても156円前半〜半ばでは買い戻される」動きが続いています。
<私見👀>
ドル単体で見ると、
そろそろ一度しっかり調整してもおかしくない位置だと感じています。
ただ、円側に“買い材料がほぼない” ので、
米金利が下がっても ドル円は“垂直落下”ではなく、じりじり押す形になりやすい と見ています。
だからこそ、
「ドル売り方向の話ばかり聞いてショート全ツッパ」というのも危ない局面 ですね。
④ 全体像
倭国側:財政不安+利上げはまだ遠い → 円は本質的に買いづらい
倭国当局:口先けん制で上値は抑えたい
米側:利下げ観測は強まるが、“即大幅緩和”というほどでもない
<私見👀(今日のまとめ)>
今のドル円は、
「上は当局発言で重いけど、下も構造的に固い」
という、かなりややこしいゾーンに入っていると感じています。
ファンダだけで言えば、
・ショート:当局けん制+利下げ観測で“方向としてはやや優勢”
・ロング:押し目が来ればまだ買い手はいる(円が本気で買われる材料がない)
→ どちらか一方にベットするというより、
「ファンダはショート寄り、でもテクニカルで“下げ止まりのサイン”が出たところだけロングを拾う」
ぐらいのバランス感で見るのが現実的かな、というのが今の私見です。
■ テクニカル分析
🔹4時間足
大きな流れは上昇チャネル継続中だけど、今はその上段〜上抜けゾーン。
157.7〜158.0付近で長い上ヒゲ連発していて、オーバーシュート後の一旦の達成感+調整フェーズに見える形。
ボリンジャーバンド上限に張り付いていたローソクが、やや内側に戻りつつあってモメンタムは鈍化気味。
→ 4Hだけで見ると、
「大トレンドは上だけど、チャネル上限タッチ後の調整局面」。
急いで追いロングより、戻り売り or 押し目まで待つフェーズ。
🔹1時間足
中期ではまだ上昇トレンドライン上だけど、
直近は 157.7 → 157.4 → 157.6 → 157.3 付近と、短期的には高値切り下げ気味。
1Hミドル(だいたい 157.1〜157.2)を挟んで上ヒゲ・下ヒゲが増えていて、短期はレンジ〜やや下向きバイアス。
15分の戻り高値も157.6〜157.7で揃っていて、ここがデイトレの分岐レジ。
→ 1Hは「157.6〜7で売られやすく、156.7〜0で支えられる高値圏レンジ」。
なので、戻りを丁寧に売るなら
157.6〜7での形を確認してショート
押し目ロングは 156.7〜0を割らずに
反発したときだけに絞るイメージです🫡
■ 全体まとめ
今日のドル円は下目線!
ショート:156.70円
ロング:156.10円
エントリーしたらポストするので
フォローと通知ONお願いしますね💕 November 11, 2025
6RP
【最終回】
メルカリで確定チェリーを買った結果
忘れかけてたけどやっと届いたー!!!
持った感想は重い
開けてみると輪ゴムで止められた雑な白い包装とメッセージ
包装紙を剥がすと出てきた物は…
ん?お酒???
そこで包装紙に違和感を覚えた…
( ˙-˙ ) https://t.co/Vr3PBGHOdP https://t.co/yTJOSPkcq8 November 11, 2025
5RP
このすれ違いって、どっちが正しいとか、どっちが重いとかじゃなくて、ただ「幸せのかたち」が違うだけなんですよね。
「一緒にいられるだけで十分」ってタイプは、相手の存在そのものが安心材料になっていて、何もしない時間すらもご褒美みたいに感じていることが多いと思います。会話がなくても、ただ同じ空間にいて、それぞれ別のことをしていても「この空気が心地いい」と思えることが幸せ。背伸びをしなくてもいいし、取り繕わなくてもいい。疲れている日もそのままの自分でいられる関係が、なにより大事だったりするんですよね。
一方で、「好きだからこそ、ちゃんとした時間を過ごしたい」ってタイプは、相手との時間を大切にしたいがゆえに、少しでもいいものにしたいと思っている。ごはんの場所を選んだり、デートの内容を考えたり、その人といる時間が「ただ過ぎる」んじゃなくて、「ちゃんと心に残るものになってほしい」と思っているんですよね。だからこそ、相手がラフすぎたり、あまりにも無頓着に見えると、「私はこんなに考えてるのに、なんで?」って虚しさが生まれてしまう。
でもこういうすれ違いって、どちらにも悪気はほとんどないんですよね。ただ、愛情の表現方法が違うだけ。前者は「一緒にいること」自体で愛を示していて、後者は「どう過ごすか」で愛を示している。その基準が違うから、同じ行動でも受け取り方が真逆になってしまうことがあるんです。
例えば、家でゴロゴロするデートひとつ取っても、前者は「何もしなくていいってことは信頼されてる証拠」と感じるけど、後者は「もう気を遣われなくなったのかな」と不安になるかもしれない。ここに気づかないままだと、「なんで分かってくれないの?」っていう不満だけが積み重なっていくんですよね。
だから大事なのは、自分のタイプを知ることと、相手のタイプを知ること。その上で、「私はこういう時間のほうが幸せに感じるんだよね」とか、「こうされると嬉しいんだよね」って、ちゃんと言葉にすることだと思います。察してもらうのを待つんじゃなくて、少しだけでも共有していく。
「一緒にいるだけで幸せ」と思えるのも素敵なことだし、「もっと良い時間にしたい」と思うのも愛情の形です。その違いを否定するんじゃなくて、「私たちはそういう違いがあるんだね」って認められたとき、やっと同じ方向を向けるのかもしれないですね。 November 11, 2025
4RP
しんどいのはあなただけではありませんよ。自分を責めないであげてくださいね。不調は気圧のせいです。
身体が重いのは、気圧のせい。
頭が痛いのも、気圧のせい。
冷えやむくみ、気圧のせい。
腰痛や膝の痛みなどの関節痛、気圧のせい。
気分が落ち込みやすい、気圧のせい。
前向きになれない、気圧のせい。
低気圧が来る時は血管が拡がりやすく、水分代謝が苦手になったり、血管の拡張から神経を圧迫して痛みが出ると言われています。これら副交感神経が優位に働きすぎる症状です。
日中は交感神経が優位になるべきですが、このような気圧の影響でスイッチがONに働きにくくなります。
風邪やインフルエンザが流行っていますが、皆さんの免疫力が下がっています。そんな時には、いつも以上に不調が気圧の影響でも出やすくなるのです。
副交感神経が優位になってしまっている人のスイッチを入れるためには、少し動くこ、汗をかくこと、柑橘類などの香りを嗅ぐことなどがあります。
自分の体調・体力に合わせて行ってみてください。少しでも楽になりますように。 November 11, 2025
4RP
もともとはこの形だったのに、旧民主党政権が「控除から手当へ」と言ってブチ壊してしまった。
少子化対策としてやるなら「控除も手当も」で手厚くするのが筋なのに、高市政権でも腰が重いのが悲しい。 https://t.co/QOYZ2V8JxJ November 11, 2025
3RP
FGOのストーリーで、白紙化した2017年から時間が止まってると主張する人も居る。
でも、キノコ執筆のクリスマスシナリオでハッキリと「2023年の時点で第1部から旅を始めて8年経過している」とされた以上、地球白紙化から現時点で8年経過している。
(キノコ執筆という点が重い事実)
#FGO https://t.co/drnE8EaYVg November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




