マイナンバーカード トレンド
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
運転免許を更新しにいったんだけど、マイナ免許証にも切り替えられる(そうすると次回以降更新時の講習がオンラインでできるようになるらしい)と聞いたので、窓口で「マイナ免許証切り替えで」と言ったら、窓口の人から「本当に切り替えて大丈夫ですか???」と何度も強い口調で確認された。
なんでもあまりにマイナ免許証に切り替えた人が切り替えたあといろいろ不便で後悔して元の免許証に戻す人が続出しているのだとか。
いろいろ話を聞いてみると、マイナ免許証に完全切り替え(一本化)すると、海外でレンタカー運転する際ダメというデメリットもあるらしく、そりゃ取材時に困るわとなって、結局通常の免許証とマイナ免許証の2枚持ちで更新することになりました。でも2枚持ちだとデータ統合などのメリットが薄くなるので、何のために2枚持つんだという話に……。
いやー窓口の職員から全力で止められるマイナ免許証切り替えって大概だなと思うし(現場も混乱しまくっているのでしょう)、完全にマイナンバーカード関係は失敗したんだなぁと感じましたね。一から設計見直して10年くらいの移行期間を設けてじっくりやり直すしかないと思いますよマジで。 November 11, 2025
67RP
私は医者だが、マイナ保険証どころか、マイナンバーカードさえ作っていない。
もっと言えば、一番最初の「交付通知書」さえも受け取っていない。
でも大丈夫。まったく問題ない。
資格確認書もしっかり届いて、手元にある。 November 11, 2025
17RP
東京都の「東京アプリ生活応援事業」で、都民のポイントが7,000P → 11,000Pに増額‼️
これは、都議会公明党の提案を受けて知事が決断したもの。
今回多くの都民(15歳以上の都内在住者)が対象となるため、アクセス集中時の技術的な検証やマイナンバーカードによる本人確認機能を確実に実装・運用するための都民参加型の検証を実施します(12月15日~26日)
この検証結果を踏まえ、技術的に安全性等を確認したのち、事業の開始時期が決定します。開始時期が決まりましたら、あらためてご案内します。 November 11, 2025
1RP
月曜日、病院行くんだけどマイナンバーカード出さなきゃだめなのかなぁ。読み取れないとかのトラブルが起きたら「資格情報のお知らせ」とアプリの画面を見せればいいって言うけど、起きる可能性の高いトラブルに備えて「資格情報のお知らせ」を持ち歩くなら、今までどおり紙の保険証でいいじゃん… November 11, 2025
マイナンバーカード再発行時に古いカードを預かるの、どの市役所のページを見てもそのような運用をしているようには見えないので何かおかしいと思う
https://t.co/YMMzHhZoSe November 11, 2025
私も、これからも「資格確認書」で受診を続けます。
それで十分ですし、不便は全く感じません。
マイナンバーカードと同保険証は、今後とも作り持つつもりは一切ありません。 https://t.co/rQ2cbpddjy November 11, 2025
#自由民主先出し
📌マイナ保険証 便利でより良い医療へ
12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに
従来の全ての保険証は12月1日に有効期限満了を迎え、2日からはマイナ保険証か資格確認書で医療機関等を受診することになります。
政府は、便利でより良い医療を受けられるマイナ保険証への積極的な切り替えを呼び掛けています。
マイナ保険証を利用して医療機関を受診することで、過去の薬剤情報や特定検診の結果等のデータに基づくより正確で質の高い医療を受けられるようになります。
また、マイナポータルでの確定申告時に医療費控除が簡単にできることや、突然の手術・入院でも高額支払いが不要になることもマイナ保険証のメリットです。
マイナ保険証で医療機関等を受診するためには利用登録が必要です。これまでマイナ保険証を利用したことがなくても「マイナポイントのキャンペーンの時に登録していた」「医療機関等で試しに使ってみたときに登録していた」という場合もあります。
マイナ保険証の利用登録状況はマイナポータルから確認することができます。利用登録が済んでいない場合は、マイナポータル上でそのまま手続きができるほか、医療機関・薬局の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーやセブン銀行ATMで行うことができます。
マイナ保険証の利用登録をしていない人は、保険者から発行・送付される資格確認書(カード型、はがき型、A4型等)を利用してこれまで通りの医療を受診することができます。
マイナ保険証は、保健医療の向上を図り、最適な医療を実現するための医療DXを推進する基盤となります。政府はマイナ保険証の積極的な利用を呼び掛けています。
今年9月からは、マイナンバーカードを追加したスマートフォンでマイナ保険証を利用できるようになりました。
スマートフォン対応の医療機関等は順次拡大しており、スマートフォンをかざすことで医療機関や薬局を受診できるため、利便性がさらに向上しています。
https://t.co/9UC68HRv8u
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
@tenpoku1000 @kahirokabu @Hr2626888 @sgr83783924 横から申し訳ありません。
資格情報のお知らせ単体だと効力がないようです…(マイナンバーカードとセット利用とのこと…)
資格申立書というものが医療機関などにあるようなので、それに記入すればマイナ保険証がなくても大丈夫なようにもみえますが…
https://t.co/rAWa6FmrNL https://t.co/cdmK0426W6 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



