マイナンバーカード トレンド
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日はスタンディングと私はポスターメンテのお付き合いもさせていただき、家主様に政策アンケートにご協力いただきました✨
消費税廃止とマイナンバーカード廃止してほしいというお声が多かったです‼️
実現するにはれいわを広めるしかない‼️
#れいわ新選組を広げよう
#山本太郎
#スタンディング
#ボランティア November 11, 2025
3RP
物理カード持ち歩くのやめました…
Apple Pay、アプデで神進化。iOS26から物理クレカのカード番号・有効期限・セキュリティコード等ウォレットから閲覧可能に!
ナンバーレスカードも専用アプリで確認する手間を省ける。
しかもカード挿し込みより、スマホタッチや電子マネー決済の方が還元率が特段アップする対象店舗が多いのも事実。
一例を挙げると…
・三井住友カード(スマホタッチ限定で7%以上)
・三菱UFJカード(QUICPay決済で+0.5%アップ)
それ以外の店舗は交通系で基本OK。決済ルートを活用すれば、PayPayなんかを上回る。スマホの充電切れても、エクスプレスカード設定で最長5時間利用可能。
つまり、近場の買い物ならスマホだけで十分!
さらにマイナンバーカードもApple Payに登録可能。これマジで便利で…
マイナポータルにFace IDだけでログインできたり、薬局とか歯医者とか病院とかマイナ保険証対応の所なら保険証を持ち歩く必要なし。そして無くす心配もなし(スマホ落としたら終わりだけどw)
あとコンビニで住民票や印鑑証明書も発行できる。わざわざ役所に足を運ばなくて済む。 November 11, 2025
1RP
この理論だと、そもそも運転免許証を持っていない人が既に詰んでいることになるのだが、そんなことは当然無いので気にしすぎだと思う。
更新の申請書と元のマイナンバーカードがあれば大丈夫だった、かな(今手元に書類無くてわからんが確かそう)。 https://t.co/o4XEAKS1Vh November 11, 2025
それでいてマイナンバーカードを使って
保険番号の確認をする(通称マイナ保険証)
病院の受付の流れはこうなっていたりとかね。
ここら辺も興味はない人が多い。
これまでも保険証を渡せば終わりだったからね。
マイナ保険証以前のやり方と今のやり方。
https://t.co/OYBFISb2wv November 11, 2025
わあ!ご親切にありがとうございます🙇
痛みとかが先に来るらしいですね。
発疹が出たら、速攻で病院行きます!
でもまあ肋間神経痛とかよくなるので、それだと思いたい…です🙏🙏
マイナンバーカード、期限から3ヶ月、大丈夫なようですね。
そりゃそうかー。って思いました☺️
ありがとうございます🙇 November 11, 2025
AI生成らしき文章がちょっと雰囲気あるのが気に触るね。
自分でも通報しようとしたんだけど、マイナンバーカードとか提示するのやだよ…他人として通報しとこうかな。本人以外の場合、個人情報の請求とかないので安心して通報して下さいね。 November 11, 2025
@siroiwannko1 交通ICカードにしてもマイナンバーカードにしてもおこめ券にしてもどこが入札して受注してるか考えたら米食わずに株買った方が良いよ、爺さん。印刷したものを住所の入った封筒に入れて封して住所別に仕分けるまで全自動だよ、人のリストも人が介在したら間違いが起きるから全部PCがやるんだよ。 November 11, 2025
時計案件報酬10~100万円
【応募条件】
・東京都内に定期的に来れる方
・平日月〜金曜日 土日も相談可
・週1〜2回数時間程度
【必要な物】
・顔つき身分証
マイナンバーカード、免許証等
(購入の際に顔写真付きの身分証が必要です。)
・本人名義のクレジットカードかデビットカード
(新ルールにより現金のみでの支払いができなくなりました。現金と合わせてカード払いとなります。1円でも通れば大丈夫です。使った金額はその場でお返しします。)
【仕事内容】
・こちらの指定した商品をいくつかの店舗を周って購入していただきます。
・購入資金はこちらから出しますので
一才の手出し不要
【報酬】
・品物により変動(10〜100万円)
購入には何度か足を運んでもらいます!
(平均5〜7回程度)
各店舗の攻略法有り
早く買える様に完全サポートします! November 11, 2025
@ririan8881 @TetuwanA それはそう。
カードが有るとプライバシーが丸見えになりかねないから。
自分のは逆にデータベースが見れるから、書類の山はいらない。
他人には見せない。
保険証に関しては、紙とマイナンバーカードにiPhoneのウォレットにあるデジタルマイナンバーカードとなる。
近所でも、スマホでが増えた。 November 11, 2025
まじめに、お米券とかプレミアム商品券とか、事務手数料のことを考えてほしい。
何のために、マイナポイントばらまいて、マイナンバーカードつくらせて紐づき口座を登録させたんだよ。
給付金等を低コストで適時に配るためではなかったのか。 https://t.co/OyZ4EMUYt7 November 11, 2025
ベトナム国籍が、在留カードや、マイナンバーカード、運転免許証などを組織的に大量偽造
逮捕された3人は指示役から依頼を受けてカードを偽造して全国に発送、組織的に密売や生産をしていたとみられている。質の悪い外国人を入れるとマフィア化してマイナスしかない https://t.co/Nuuncu00xJ November 11, 2025
#マイナンバーカードは任意です
#情報漏洩等の被害にあっても政府は責任をとりません
#保険証有効期限が過ぎると資格証明書発行されます
#マイナンバーカードから保険証の紐づけ解除可能です
#マイナンバー制度に反対しよう。 https://t.co/ybUA2Hiiz7 November 11, 2025
💰 $JPYC × Triaカード 登録から支払いまで解説
話題のJPYCをTriaカードに入金して使ってみたので、まとめました。Triaは仮想通貨をチャージして支払えますが、税金などを考えるとJPYCもおすすめです👇
@useTria @jpyc_official
JPYCの発行から利用まで、想像以上に簡単だったので、手順を全部シェアします。
Triaカードの最大6%還元+エアドロを考えると、倭国円のまま買い物をするよりもJPYC+Triaの方がお得です。(ドル以外の支払いにはVisaの手数料1%がかかります)
🔰 JPYCとTriaカードの基本
JPYCは倭国円と1対1で連動するステーブルコインです。
2023年6月の改正資金決済法により「電子決済手段」に分類され、価格変動リスクがありません。常に1JPYC=1円として扱われます。
ブロックチェーン上で動くPayPayのようなイメージですね。
Triaカードは、このJPYCをチャージして使えるプリペイドカードです。Visa加盟店なら世界中で利用できます。
📝 JPYCの発行手順
公式手順に沿って進めれば迷いません。
1️⃣ アカウント開設JPYC公式サイトで基本情報を入力してアカウント開設します。2〜3分で完了します。
2️⃣ 本人確認マイナンバーカードと署名用電子証明書のパスワード(4桁)を用意します。スマホでカードを読み取るだけなので、写真撮影不要で最短1分です。
3️⃣ ウォレットアドレス登録JPYCを受け取るウォレットアドレスを登録します。公式が動作確認済みなのはHashPort Walletです。(私はBitget Walletを使用しています。)
4️⃣ 発行予約と銀行振込発行したい金額を指定して、指定口座に倭国円を振り込みます。入金は自動で確認され、すぐに反映されます。最初は5000円〜1万円程度がおすすめです。
5️⃣ JPYC発行 入金確認後、自動的にJPYCが発行されます。発行完了の通知が来たら、即時に利用可能です。
💳 Triaカードの設定
JPYCを発行したら、次はTriaカードです。アプリをダウンロードして本人確認を行います。審査完了後、バーチャルカードが即時発行されます。オンライン決済ならすぐに使えます。
ウォレットからTriaアプリにJPYCを送金してチャージすれば完了です。
私の場合、Triaカードを持っていたので、登録からTriaへのチャージまで30分程度でした。
💡 実際に使っている場面
セブンイレブン、Amazon、カフェ、ドラッグストアで普通に使えます。
カードが使いにくい場面では、iPhoneのApple Pay経由でSuicaにチャージして利用しています。交通系のカードは基本的にどこでも使えますからね。
普通のプリペイドカードと全く同じ感覚です。
⚠️ 1つだけ注意点
Polygon上でJPYCを動かすには、わずかですがPOLが必要です。
✅POLがない場合の対処法
有志が作った「GAS Faucet for JPYC」というガス支援サービスがあります。JPYC社からの振込履歴があるKYC済みアドレスなら、無料で少量のPOLを受け取れます。
心配な方は私にDMいただければ、ガス代を贈りますよ。
🔍 よくある質問
Q:価格は変動しない?
1JPYC=1円固定です。法律上も価値の安定性が保証されています。
Q:手数料はどれくらい?
JPYC発行とTriaチャージは無料。Polygon上の移動は1円以下でした。
🌟 こんな人におすすめ
ブロックチェーン技術を日常で試したい方、新しい決済体験に興味がある方、デジタル資産を実生活で活用したい方におすすめです。
Web3の世界と日常生活を繋ぐ、新しい体験ができます。
💭 使ってみた感想
JPYCの発行は大変なものだと思っていましたが、マイナンバーカード認証のおかげで本人確認がスムーズで、設定の手間も最小限です。
また、今回はJPYCを利用しましたが、Triaはブロックチェーン上の資産を、わざわざ銀行口座に戻さなくても日常で使えるので、本当に便利ですね。
最初は5000円程度から始めて、慣れたら金額を増やすのがおすすめです。秘密鍵やシードフレーズの管理だけは、必ず厳重にしてください。
関連リンクはリプ欄にまとめました👇
Triaに関しては引用元もチェック✅ November 11, 2025
@THUtwd そうなんだよ!だったら自分で何とかしろよ!って!
私マイナンバーカード作ってないのに、なんで更新のしかた調べてんだよ!
免許の返納にしたって、毎年2回の衣替えにしたって、いつも私が行くまで放置してるだけじゃんか!!!
きっとどこも同じような感じなんだろうね〜(⊃-^) November 11, 2025
来月から、これまでの保険証使えなくなるらしい
マイナンバーカード🪪💳
持ってない人はどうなるのだろう?
僕は持っているから完全に他人事だけど、運転免許証🪪はどうしよう?
マイナンバー🪪免許証にするか?
併用にするか?
皆さんはどうしてますか?
https://t.co/DSfVu4hWN9 @YouTubeより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



