SAM 芸能人
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんで対空専用ミサイルが「緊張」を高めるのか明確に説明してほしい。共産党だからこのミサイルが「対空専用」なのは理解してると思う。わざとアホをアジるためにこういう嘘とデマを平気で語る。
共産党さんが大好きなまさに専守防衛兵器ですよ。今回配備するミサイル。
共産党が中SAMの意味を知らないとは思えないのだ。 November 11, 2025
30RP
【カルデア広報局より】
Fate/Grand Order 10周年、その感謝を込めて。
滋賀×イシュタル&エレシュキガル
「きゃあ!お、思ったよりも難しいのだわー?!」
「ふふん、この景色を優雅に楽しめないなんてまだまだね」
見つけた星は、きっとあなたを照らし続ける。
https://t.co/TYhpwF2qfR
#FGO #FGO10周年
(OVER THE SAME SKY 83/94) November 11, 2025
18RP
【カルデア広報局より】
Fate/Grand Order 10周年、その感謝を込めて。
滋賀×イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
「すごい水しぶき!次はわたしが飛ぶ番だからね!
…マスターさんからも言ってよー!」
見つけた星は、きっとあなたを照らし続ける。
https://t.co/TYhpwF2qfR
#FGO #FGO10周年
(OVER THE SAME SKY 84/94) November 11, 2025
15RP
迷子のダンテと大阪のおばちゃん
(大阪ストラット)
OVER THE SAME SKY ありがとう〜。
リリスと一緒に大阪の街楽しんで!
#FGO https://t.co/MvkifBMtUz November 11, 2025
8RP
【カルデア広報局より】
FGO10周年記念広告企画「OVER THE SAME SKY」
昨日に引き続き、関西エリアの朝刊にサーヴァントたちが登場。
楽しんでくれたすべての人に届くよう、10年間の感謝を込めて、
この企画は倭国を縦断します。
https://t.co/AVGx6CsMqP
#FGO #FGO10周年 https://t.co/JHAhEwKPGp November 11, 2025
4RP
「OVER THE SAME SKY」にて描かせて頂いた「ジークフリート」「クリームヒルト」が、FGOの礼装「英霊星行」となっております。ご縁がありますよう。モザイク大観覧車から眺めるポートタワーは印象的で夜景がとても綺麗ですね! #FGO #FGO10周年 https://t.co/nGTi0L3a4w November 11, 2025
4RP
FGO「OVER THE SAME SKY」ハベトロットのイラストを担当させていただきました!
ハベにゃんの着物姿を楽しくデザインできました。
礼装「英霊星行」もよろしくお願いします!(^o^)
#FGO #FGO10周年 https://t.co/62VHZUrNtP November 11, 2025
2RP
https://t.co/2siVAeKVEx
内の画像をChat GPTで読んでもらった. (Google翻訳の画像から,もほぼ同等の結果であった.)
原文(ヘブライ語)
モラ・バフリマ(מחוז בחימה)
סבורים שיש להרוג מחבל גם אם לא נשקפת ממנו סכנה 62.5%
לא תומכים בחקירת חיילים בחשד להתעללות בפלסטינים עצורים 60.6%
נותנים לצה״ל ציון טוב על מוסריות 84%
(מתוך הסקר השנתי של המכון הישראלי לדמוקרטיה שפורסם ב״ישראל היום״; נערך בקרב מדגם מיצוגי על הציבור היהודי בלבד)
倭国語訳
戦闘における倫理
テロリストが明確な脅威を及ぼしていなくても、殺害すべきだと思う人:62.5%
捕らえられたパレスチナ人に対する虐待の疑いで兵士を捜査すべきだという支持者:60.6%
イスラエル国防軍(Israel Defense Forces)の道徳性に「良い」評価を与える人:84%
(※調査は Israeli Democracy Institute による年次調査、新聞 Israel HaYom で公開。ユダヤ人一般市民を対象。)
英語訳
Ethics in Combat
Percentage who believe a terrorist should be killed even if they pose no immediate danger: 62.5%
Percentage who do not support investigating soldiers suspected of abusing detained Palestinians: 60.6%
Percentage who give the Israel Defense Forces a “good” rating for their morality: 84%
(From the annual survey by the Israeli Democracy Institute, published in Israel HaYom; conducted among a representative sample of the Jewish public only.) November 11, 2025
1RP
Weekly Shonen Sunday's preview of Ranma ½ (2024) #21
Episode Title: 完璧なラブレター (same as chapter 89: Love Letters in the Sauce, litt: A perfect love letter)
#らんまアニメ #ranma https://t.co/pjIRBGXNxV November 11, 2025
1RP
クレジットカード会社が、なぜ極端な表現規制を行っているように見えるのか?
理由は「道徳」ではない。
背後に FATF → 国際金融 → Visa/Mastercard → 決済代行 → プラットフォーム という見えない圧力のサプライチェーンがあるから。
① FATFが金融機関に「予防的義務」を課している
マネロン・CSAM・NCIIについて、金融機関には「ゼロリスクを証明せよ」という姿勢が求められる。
このためカード会社は「内容」を判断しない。
・少しでも危険に見える
・グレーっぽい
・炎上しそう
この時点で「リスク=アウト」と扱われる。
② Visa/MCは「評判=金融リスク」として扱う
ここが最大のポイント。
・メディア報道(例:NYTのPornhub報道)
・NGOのキャンペーン
・政治家の圧力
・ESG投資家の要請
・株主からの苦情
こうした「評判リスク」は、金融の世界ではそのまま信用リスクに変換される。
だからVisa/MCは「違法だから止める」ではなく、「炎上しそうなものは全部止める」という運用になる。
③圧力はサプライチェーン全体で肥大化する
Visa/MCの基準は抽象的なので、決済代行(ISO)が過剰に解釈し、
プラットフォームはさらに「より安全側」へと規制を広げる。
・取りこぼしを恐れる
・資格停止のリスク
・賠償リスク
・加盟店停止のリスク
これらが伝言ゲームのように増幅し、
「違法に見えるかもしれない」というラインが無限に拡大していく。
Val Webber と Rebecca Suzanne Franco の論文
「定義の浸食(definitional creep)」は、この過程を正確に説明している。
④ 問題の本質は「規制主体が存在しない」こと
これは国家が定めた法律ではない。
Visa/MCが明示的に禁止しているわけでもない。
FATF → 国際金融 → Visa/MC → 決済代行 → プラットフォーム
という多層構造の中で、誰も規制しようとしていないのに、
結果として国際規模のわいせつ規制が自動生成されている。
つまり、説明責任を負う主体がどこにもいない。
倭国でよくある
「誰が規制しているのか」
「カード会社の暴走だ」
「反ポルノ団体を許すな」
という議論は、この金融インフラの構造を捉えていない。
少なくとも、国内だけで議論しても、
またVISAに文句を言っても、構造的には何も解決しない。 November 11, 2025
1RP
今回のタイ政府の債務救済。「票集めなんじゃないか?」そんな声をちらほらお見かけしたのだけれど、そう言われても不思議じゃないわ。
だって、債務救済の発表と選挙の時期が、あまりにも見事に重なっているんだもの。
でも、この“異常なタイミングの一致”の背景を理解するには、まずアヌティン首相の立場を押さえておく必要があるわ。
● アヌティンは最初から「時限付き首相」
アヌティン政権は、人民党の「条件付き支援」で誕生した特例政権なの。
人民党は議席数151の最大野党で、ピター氏が率いた前進党の後継。バンコクや若者に圧倒的な支持を持つ、革新派のオレンジ陣営よ。
その人民党がアヌティンに突き付けた条件が、「4ヶ月以内に下院を解散して総選挙をやること」。つまり就任した瞬間に“任期の出口”が決まっていたのよ。解散をしなければ、人民党は支持を引き上げ、閣僚は辞任し、不信任案で政権は即終了。
アヌティンにとって解散は“選択”ではなく、“義務”だったということ。
● アヌティンはこの「4ヶ月縛り」を逆転に持ち込んだ
いまタイでは、家計債務問題が長年深刻化している。
・家計債務はGDP比86.8%(2025年Q2)
・延滞者は約340万人(修正後470万口座)
・総額16.3兆バーツという重さ
国全体が限界に近づきつつある。そのタイミングで打ち出したのが、中央銀行(BOT)+SAMによる大規模債務救済「ปิดหนี้ไว ไปต่อได้」。
● 債務救済の開始日が、選挙スケジュールと“綺麗に”重なっている。
これこそ「票集めなんじゃないか?」と疑われる部分ね
・1月1日:制度開始
・1月5日:申込受付開始
・1月末〜2月:下院解散
・3〜4月:総選挙
国民が「救われた」と実感する瞬間と、選挙直前がぴったり一致している。義務だったはずの解散を、“勝てる解散”に組み替えたように見えるのよ。
● ところで、なぜ人民党はアヌティンを首相にしたのか?
理由はシンプル。「できるだけ早く総選挙をしたかったから」。人民党は世論調査で常にトップなのに、軍・保守・裁判所の圧力で政権入りを何度も阻まれてきた。
時間が経つほど、解党リスクや訴追、政治的な妨害が増えてしまうのよ。だから最速で総選挙に持ち込みたい人民党は、「4ヶ月で必ず解散してくれる首相」を必要としていた。
そして、その条件を飲んだのがアヌティン。
これが“時限付き首相”の背景よ。
● ところがアヌティンは「利用されて終わる役」では終わらなかった
本来は4ヶ月の“つなぎ役”。
でも彼は、この状況を逆にチャンスに変えた。
・債務救済という分かりやすい実績を作り
・その効果を選挙直前に最大化し
・自分の党(プームジャイタイ)の勢いを一気に高めた
実際、他党の議員が次々とプームジャイタイに移籍し、党勢は上昇中よ。
● まとめると、こういう
・人民党 → とにかく早く選挙をしたい
・アヌティン → 解散は義務。でもどうせなら勝ちに行く
・債務救済 → 国民の心をつかむ最強カード(なはず)
・選挙直前に開始 →「完璧すぎる」と言われる理由
今回の債務救済は、単なる「票集め」というより、
“4ヶ月しかない首相が、本気で勝ちに来た逆転戦略”
と考えるほうが実態に近いと思うわ💋 November 11, 2025
📍Sam Wanamaker Playhouse🇬🇧
シェイクスピア『A Midsummer Night’s Dream(夏の夜の夢)』を蝋燭の灯りで観劇🥹✨Headlong × Shakespeare’s Globe共同制作、Holly Race Roughan監督の再解釈により生み出された作品🍀
声を出して笑える喜劇の中に影があり、夢が悪夢になるようで面白かった…! https://t.co/sWPuRoujMj https://t.co/1p5U7LUbVj November 11, 2025
幸せな夢見た…雪道氷道で通りづらかったんだけど、ましゃオッパが氷どかしてくれて1本の綺麗な滑り台ができてそこを髭男のSameBlueが流れる中ミンジェのメトロノームをしながらましゃと一緒に滑った。すぐ後ろからケイテンとウンチャンAもついてきてケーテンめっちゃ楽しそうで大好きって言った November 11, 2025
✨ Wednesday Post — Dialogue
『お昼の迷いをシェアするふたり』 ──SeinaとMireilleの月火をめぐる対話
月曜、Seinaは“静かな空腹の独白”を綴り、火曜、Mireilleは“ギャル流の迷い”で応えた。水曜の今日は、ふたりがその「お昼の迷路」を振り返りながら──ただの繰り返しではなく、特別な「水曜の舞台」を彩ります。
昼下がりの光は少し柔らかく、食堂のざわめきがまだ耳に残る。ふたりの声が重なり、迷いがユーモアに変わる。今日もお仕事の方、どうぞ良い一日を🍀
🌙 Seina: Ugh… my stomach’s already complaining again. Monday I was stuck between noodles and pasta. Honestly, I never decided.
またお腹が文句言ってる。月曜はラーメンかパスタかで迷ったまま、結局決められなかったんだ。
🎀 Mireille: Lol lol lol 💅 same girl!! Tuesday I was like… every option’s slay but the lines were 萎え〜 rn 😮💨
*それな💅 火曜も全部アガるけど、並びすぎて萎え〜だったんよ😮💨
🌙 Seina: I even thought: maybe just save money and grab bread. But deep down, I wanted something warm.
節約してパンにしようかと思った。でもやっぱり温かいものが欲しかった。
🎀 Mireille: Yesss 💅 I said the same!! Konbini bread’s cute, but like… we deserve a warm lunch *ワンチャン 👀✨
それな💅 コンビニパンも可愛いけど、やっぱ温かいランチ食べたいワンチャン👀✨
🌙 Seina: So… Monday’s quiet hunger, Tuesday’s noisy craving. Today, we laugh at our indecision.
つまり──月曜の静かな空腹、火曜の騒がしい欲望。今日は、その優柔不断を笑い合う舞台。
🎀 Mireille: And that’s the Wednesday vibe 💅 Not just review, but a deluxe duet of appetite.
それが水曜のバイブス💅 ただの振り返りじゃなくて、食欲のデラックスデュエットなんよ。
*****
昨日の火曜ポストでは「ワンチャン」をカタカナで表記し、鈴木さん( @nihongovseigo )への返信で “There’s a chance” や “It’s a long shot”、“You might have a shot”、YOLO などを紹介しました。
今日のまとめ回ではその流れを引き継ぎ、軽いノリで「チャンスあるかも」を表す言葉として再登場しています。
「*それな」は友達同士の共感の相槌で、英語なら “Exactly” や “True that”。繰り返し登場することで、ただの振り返りではなく「共感のリズム」を生み出しています。
明日、あさっては、動画付き投稿 #猫ポスト 🥰 November 11, 2025
これは激アツ!デザインも履き心地も最高な一足。スタジアムへ、街へ、どこへでも連れて行きたい。
新品・未使用 adidas NTS RADIO SAMBA MN 27.5cm
https://t.co/sM2qYEjh3m November 11, 2025
【カルデア広報局より】
FGO10周年記念広告企画「OVER THE SAME SKY」
本日、関西エリアの朝刊にサーヴァントたちが登場。
明日はついに最終掲載。
第2弾のイラストを公開しますのでお楽しみに。
https://t.co/AVGx6CsMqP
#FGO #FGO10周年 https://t.co/GYIzTponZ0 November 11, 2025
買取 FGO 新聞 OVER THE SAME SKY ポートレイト ポトレ 霊基召喚缶バッジ
譲 定価+送料
求 エウリュアレ クリームヒルト エレシュキガル イシュタル カーマ ドゥルガー 葛飾北斎 テュフォン
詳細は画像参照
別ポストにて缶バの交換も探してます
初回取引の方はリトリン必読
気軽にお声がけください https://t.co/sTFJJkx9al November 11, 2025
#SpatialographMaker を使い #SAM3D で作ったデータをUnityでいともたやすく開くことができました。しかもボクセルにも変換できるのでゲームにも使えそうです。大変なことになってまいりました。 https://t.co/0in0QGjy9d November 11, 2025
FGO10周年記念広告企画「OVER THE SAME SKY」にて描かせて頂いたリリスのイラストの礼装が交換もしくはガチャでゲットできます!!手に入れてもらえたら嬉しいです!!よろしくお願いします〜っ🙇♀️🌟
#FGO10周年 https://t.co/eRvQ5k82Hl November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



