1
クリニック
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
病院、クリニックのあらゆる原資は、公定価格で決められた診療報酬です。早急な手当てが求められます。
2024年度病院の経営状況 平均2億円超の赤字
次期診療報酬改定に向けた調査で(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/X5eyfOJyYk November 11, 2025
3RP
今回の、いや以前から無痛分娩関連で何やら騒がしくなるのをみていて、私がもう一つ感じるのは「非専門家が医療へ介入しよう」とする危険性でありまた、「将来、医療全体の質が低下すること」への懸念である。
最近の問題の構図は2つあり、1つは以前記事にした「産科医療スタッフ同士による内輪もめ」「体制をめぐる単なる喧嘩」。
もう一つは、患者自身が希望とする医療を受けられるよう「自身の気持ちの表明」ないしは「医療体制への批判」であり、今回の記事の中心だ。
無痛分娩は、患者の希望により行われる代表的な医療行為である。それは誰もが納得する事実である。揺るがしようがない。逆に、それを提供するに十分なリソースがなければ提供しなくてもよい。「可能でなければ提供しなくてもよい」とは、妊婦を差別している、とか女性の疼痛を軽視している、などという表面的で浅はかな問題ではない。そうではないのだ。もっと今後の医療全体の質に関わる問題である。
ある意味、ぱっと見、無痛分娩はわかりやすい。その病院ないしクリニックが無痛分娩を提供できるかどうか、自分で調べればすぐに分かる。自身の希望があれば、それをやっている医療機関を(都会であれば)選べる状況にあるのが現状だろう。
問題は「目に見えない部分の医療の質を患者は評価できていない」ことに尽きる。そしてそれが進み過ぎると、全体の医療の質は低下するであろうことへの懸念、心配が多分にあることだ。
例えば、身近な例でいえば「風邪」の診療。
おそらくある一定レベルの医師であれば、いわゆる風邪に対する診療内容、それは処方であったりフォローに対する態度であったりするが、をみただけでその診療をした医師がある程度一般的で模範的な医療をしているか一目瞭然だろう。お薬手帳をみるだけで、それは可能だ。
残念ながらそれは医療の素人である患者にはできないことである。逆に、その診療が適切であるかどうかが判断できないが故に、SNSなどで患者側が不満を漏らすことはほとんどないといってよい。風邪だから済む問題だ。
つまり特定の診療内容に関しては、医療機関の評価は「医師に」聞いてくれということだ。それが100%正しいというわけではないが。
いや、風邪ならばまあよいだろう。何もしなくても治るのであるから。変な治療をしても結果的に治ってしまう、のだから。
しかし、例えば「産科危機的出血」への対応はどうだろうか?
ほっといたら死んでしまう状況に対して、自身が分娩しようとしている施設の医師がどう対応するのか?そういった「現実的に起こりうる危機的状態への対処能力」をあなたは、患者側は考えなければならない。特に優先して評価しなければいけない項目である。ただそれは目に見えない臨床能力であり、目の前の医師が本当に大丈夫かどうか?を評価するにはそれ相応の目が必要となる。まず患者には不可能だし、同業者でも一緒に働かなければわからないことが多い。
つまりだ、無痛分娩のような「目に見える」部分だけでその医療機関、スタッフの評価を行ってしまうと、産科危機的出血のような「超重要だが目に見えない」部分を置き忘れてしまう可能性があり、それはとても危険性をはらむ、ということだ。多くの麻酔科医師が言いたいのはその一点だろう。「無痛だけにこだわりすぎると、大事な場面、絶対に逃してはいけない場面で死んじゃう可能性があるよ」というその一点。
往々にして無痛分娩の質が良いところは全体の産科医療の質もよい、といって過言ではないが、無痛分娩の質が良くないからといってそれ以外の診療の質が悪い、ということにはならないことを十分患者側は銘記しておくべきだろう。
無痛分娩の有無によって、その医療機関の絶対評価をするべきではない、ということだ。
患者側には、特にしっかりとリスクを説明してくれる医療関係者の話を信じてほしいと願っている。
患者と医療者が手を取り合っていい医療を受けられる社会を作ってほしいと願っている。それは「特に表面的に分かりやすい」産科診療では可能なことだと考えている。だからこそ、ゆっくりと対話を重ねて育ててほしいのだ。
今後は目に見えない診療能力をどう評価するのか?に軸足が移っていくと考えている。
今回は無痛否定的な意見に思われるかもしれないが、そういうわけでもないのであしからず。
長文になってしまうので今日はこれまで。 November 11, 2025
2RP
⚠️鼻フル 注意喚起🇰🇷
これでもう確定で名前絞れますね。
情報提供ありがとうございます🙇🏻♀️
9月・11月と倭国カウセを行った「リ」から始まるクリニックでの鼻フルお気をつけください。
#鼻フル #整形 #渡韓 #美容 https://t.co/oRZZ1Dcqna https://t.co/flsZ3UnGVo November 11, 2025
1RP
怖過ぎる夢見て無理やり起きた
寝てても安らげないって 限界かな
今日行けたらクリニック🏥行って💊調整か入院話してきます https://t.co/xbSgXHdVcc November 11, 2025
1RP
情報番組で放送される事業者への電話インタービューなんて、殆どの場合において事業者からすると不本意な使われ方してると思って間違いない。先日もクリニック医院長の知人から「日◯レかTELで取材の依頼があって」と相談がきたので「断った方が良いっすよ」と返信。数日後の番組見たら別のクリニックの取材が取り上げられてたけど「あ〜こういう使い方されるのね。断って良かった〜」と。
依頼する時は大抵全然違う良いこと言うんですよ。 November 11, 2025
ビューティースキンクリニックの紹介できます🙆♀️💗
私は悩みに悩み、機械と価格に納得してようやくここに決めました😂
よかったら使ってください🥰
【診察券番号:107216 】
※個人情報が伝わることはありません
https://t.co/eazRGr1tVx November 11, 2025
X民の方の力をお借りしたいのですが、聞いてください。先日義母が、初めて行く都内のクリニックに電話したそうです。
義母「何時までに行けばいいですか?」
CL「診療時間終了の30分前までに受付してください」
そのCLの午前診療時間終了は13時。義母は12時45分に受付に行き、断られたそう。
#拡散希望 November 11, 2025
木曜午後のラインナップ
17時半 ドラナビ⚡️
19時 昭和・平成☆エンタメトーク
19時半スタレビ~星になるまで
20時ペットクリニック
23時旅するK-POP(再)
💌&♫
https://t.co/qWmFxkXXQN
Radimo
https://t.co/AHoQcN9zd2
今年もやるよ
🎄なぎさのクリパ🎁
プレゼントエントリーは
12月1日から🥂✨ https://t.co/i2g3ssTnGr November 11, 2025
@chikawa_disk 御三家って言われてるけど個人クリニックでもっと高いところあるんだよね🤣でもご飯も豪華でエステとかついてる✨
是非😍にゃんちゅーちゃんお祝い膳あるのかしら🥹
美味しいご飯大事よね笑 November 11, 2025
帰宅してから私も近所のクリニックでインフルエンザの予防接種打ってきた💉昔、発熱して以来10年以上打ってなかったので副反応が心配💦
とにかく朝から頑張ったのでご褒美にスペシャルセットを🍛
ラトリエさんでシュークリームひとつだけ買ってデザートに☕️
大満足💯 https://t.co/5mSpWxDHwS November 11, 2025
朝イチでピ活して帰ってきてご飯食べて久々に電車乗って隣町のスキンクリニックまで。人差し指のささくれ腫らしちゃったの治ってきてたけど抗生剤もらいつつ、この夏にすごく腫らしてテニスポールくらいの膿溜まっちゃったアテロームの除去手術の予定入れてもらうなどー。久々駅でクリスマス気分✨ https://t.co/x2tv0vtrEF November 11, 2025
リビジョンのDEJフェイスクリームを思ったより早く使い切っちゃった🥲
クリニックにも行くタイミングなくて、前からちょっとだけ気になってたWicked snow whiteをget🫰
げんクリのおすすめセットで買ったからラロッシュポゼのリペアクリームも😉
年明けたら顔面課金またしなきゃ、、! https://t.co/YKWYKA85fJ November 11, 2025
電車が遅れていると通知があったので、クリニックへ行くのを1時間早めた。
平常運転に戻っていたので暇つぶしにコーヒー☕️ https://t.co/0ACSyD8H7h November 11, 2025
✨東京シルククリニック・神田院✨
本日訪問してきました😊
ルメッカ3周
ボトックス200単位
(額、眉間、目尻、口角、顎、エラ)
〈アクセス〉
神田駅東口を出て右に進むとすぐHUBが見えてきます!そのすぐ左のビルの5階🏙️徒歩1分は本当でした❣️
エレベーター上がると目の前が入り口🚪
クリニック到着🏥
入ってすぐ右の椅子に座って待機。
10分ほど待たされて、カーテンで仕切られた部屋へ案内💁♀️
話は全て筒抜けですがコスパを考えた動線の良い作りです。
ここでカウンセリング👇
今日の予約内容を確認後、
何故かいきなり、毛穴にはインモードがいい、ルメッカ初めてなら麻酔があった方がいい、など、いきなりアップセル⁉️展開早すぎて驚くものの、予約した通りで大丈夫です。と、伝えるとすぐ了承して頂けた点は好印象。
ボトックスを打つ場所を伝える。
ルメッカで瘡蓋ができることがあることを説明される。
その後、ルメッカとボトックスの同意書記入。
そのあとはドクターの診察
ボトックスを打つ部位の確認👨⚕️
物腰の柔らかい男性のドクターでした。
ルメッカで瘡蓋ができることがあること。稀にチップの形(四角)に火傷して痕が残る場合があること。その時は皮膚科で診てもらう。治るまでに2.3カ月時間が必要なことを説明される。
先にルメッカ、その後ボトックスをやると伝えられ、一旦離席。
診察の後はメイクをしていたので
パウダールームへ案内されました。
パウダールームもしっかり完備されていて、メイク落としや乳液(UV)などは一通り揃ってました!ドライヤーはありますがヘアアイロンはないです。
パウダールームは1箇所のみなので場合によっては待ちがあるかもしれません。
その後、
看護師さんに交代し、
ルメッカの施術を受ける!
初めてのルメッカでしたが、痛みも光も顔脱毛やってる人なら耐えられる感じ✨
3周でしたが初めの1周は出力弱め。2周目は1段階上げて。2周まではロングという設定で打つと説明されました。
3周目はショートという設定で気になる箇所のみ当てる感じでした❗️
初めてなので分かりませんが、これはルメッカ3周の場合の通常の当て方なのかな?分からない身としてはこーゆーものなのかなって感じで終了しました。
ジェルは施術前に塗って、照射後はきちんと拭き取ってくれました☺️
看護師さんからのアドバイス⬇️
日常生活は普通に送れる。
紫外線対策は必須。
瘡蓋は無理に取らない。
看護師さんとドクターチェンジ。
打つ部位が多いので再度確認してくれました。話しやすい穏やかなドクターで、保冷剤を渡してくれて、打つ順番に当てていって下さいねと説明される。
どこに何回針を針を指しますとその都度声をかけてくれて、施術もゆっくり丁寧でした!
打った順番
額→眉間→目尻(左→右)→左口角→顎→右口角→左エラ→右エラ
先生が額に打ってる時に、保冷剤を眉間に自分で当てておくって感じで、手際もいいし、痛みも最小限で良かったです😊
施術中は切開リフトた眉下されたんですね!ダウンタイムはどれくらいだったか、痛みは〜?とか、世間話も弾んで緊張も和らいでとっても好印象なドクターでした❣️
ボトックス終了後は看護師さんが止血確認と拭き取りをしてくれて終了。
終わりにパウダールームを借りて、
身支度を整え、その後にお会計💴
お会計💸
ルメッカ3周 9000円
ボトックス200単位 8000円
合計 17000円でした。
支払いはクレジットでしましたが他にもPayPayなどにも対応しているとのことでした😊
滞在時間🏠
入室11:30
退室12:20
約1時間程度⏰
薬剤
ボツラックス
(医師に確認)
良かった点
激混みではあったものの、対応は丁寧でした😊
看護師さんもドクターも声掛けを沢山してるので、次に何をされるのか、針をどこに何回刺されるのかなどの不安はありませんでした✨
悪かった点
今回200単位で予約したものの、部位のみの確認で、何をどこに何単位打つのかの説明は全くなかった。
余るなら他の部位も検討したかったので残念。私も確認を忘れてしまったのが悔やまれる。
以上。東京シルククリニックさんのレポでした🌷
#東京シルククリニック November 11, 2025
東京都文京区本郷【いたがき歯科クリニック】院長つれづれ日記
2025年(令和7年)11月27日(木曜日)
【将軍・殿様が撮った幕末明治】
徳川慶喜公は、カメラが大好きでした。
徳川慶喜・昭武・慶勝写真集
続きはブログで・・・↓↓↓↓↓
https://t.co/ImKMGxKkZE https://t.co/xptWTXru1z November 11, 2025
恒例のアコーディオンクリニックですが、事情により延期となりました。
楽しみにしていた受診&見学の方々、申し訳ございません!!!
改めて
2/26㊍に第34回を開催する予定です。
時間が空いてしまいますが予定都合がつきましたらまた是非宜しくお願いいたします。 https://t.co/v9q9W0kEgD https://t.co/jAVOaIOSfI November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



