1
クリニック
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
江南🇰🇷激安クリニック
価格バグりしてるベターミー江南、行ってみたよ!
え、まじでこの価格で全然受けれたし
私の決済額めっちゃ少ないけど対応も全然良かったわ🤡www穴場すぎるww
受付で、「やりたい施術は決めてきました❣️◯時までに出たいです🙂」
👩💼「じゃあこの内容だけならカウセしないで決済しちゃいましょうか❣️」
てな感じでサラッと終わり🕊️
眉毛アート除去
小鼻ボトックス
ビタミンC点滴
グルタチオン点滴
激安なのに薬剤確認も割とちゃんとやってくれるし今は倭国人も多くなくて良すぎたw November 11, 2025
79RP
このクリニック、来月のキャンペーンが最高すぎる。ピコシュアとかジェネシスとかホワイトニング系強いから年末渡韓する人マジでオススメ https://t.co/E3luFUmVmB https://t.co/CSUqEHMeoQ November 11, 2025
36RP
漫才ブームも落ち着き、『オレたちひょうきん族』がレギュラー番組となり、『じゃりん子チエ』のアニメも始まった1981年秋、吉本の主力は桂三枝。
※『三枝の愛ラブクリニック』は誤植ではなく、開始当初の番組タイトル。 https://t.co/i6eOapD6RD November 11, 2025
36RP
病院、クリニックのあらゆる原資は、公定価格で決められた診療報酬です。早急な手当てが求められます。
2024年度病院の経営状況 平均2億円超の赤字
次期診療報酬改定に向けた調査で(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/X5eyfOJyYk November 11, 2025
27RP
だから病院が赤字で何が悪いんだ。本来は、病院は赤字運営でいいんだよ。民間病院が多くて「経営」しないといけないから、赤字が問題になる。黒字を目指すのは美容クリニックだけでいい。
警察や消防や自衛隊が赤字で問題になるか?
https://t.co/tV24pqC6We November 11, 2025
25RP
「三枝の愛ラブ!爆笑クリニック」
末期のオープニングから1組目登場まで…
三枝「いったいどうしたら」スタジオの観客全員「よいのでしょーか」のハガキのコーナーが無かったのが残念…(笑) https://t.co/gZZhtRjFNI https://t.co/c6KfVkwuDk November 11, 2025
24RP
【赤血球画像】
クリニック徳での採血動画
(ワクチン接種から1年半後)
私→赤血球が連鎖状にくっついてしまい、ほとんど動いていない。
動画をよく見ると、ごくわずかに動いていることが分かる。
3回接種してワクチン後遺症になっていない主人
→とても綺麗な赤血球が勢いよく流れている。教科書通りの正常。
徳先生はワクチン接種をして後遺症になっていない人の血液を見たことがないとのことで、ビックリされていた。
この画像を市民病院の血液内科の医師に見せたが、脱水でも起こるし、私は血小板を増やす薬を内服しているので、血栓ができやすいから…などと言われた。でも、24時間点滴をしており脱水ではない。血小板を増やす薬を内服はしていたが、正常値以下の時期だった。 November 11, 2025
19RP
絶対見て。【歯列矯正、クリニック決める前に必ず見るべき7選】
・担当医が毎回同じか(日によって違うのはガチで仕上がり変わる)
・抜歯/非抜歯の判断理由を説明できるか
・追加料金の有無(調整料・リテーナー・再作成でトラブル多い)
・抜歯はどこで?(外部紹介だと待ち時間&費用が増える)
・治療中のトラブル対応(ワイヤー痛み/装置外れ、即日いける?)
・医師の症例写真の“角度と光”が誠実か(ビフォアだけ暗いのは注意)
・総額見積もりが明確か(月額だけ安く見せる方式に注意)
私は上記の全て知識があった訳じゃないけど、たまたま全てクリアできてるクリニックで奇跡。 November 11, 2025
16RP
🚨インフルエンザワクチンがヤバいって話、もう誤魔化せない💉😨
アメリカのクリーブランド・クリニックのデータではっきりしました👇
💥インフルエンザワクチンを打つと……
➡️ **インフル感染のリスクが+27%に“上昇”**📈‼️💦
さらに衝撃なのがこちら👇
💥別の研究(Cowlingら)によると、
➡️ 他の感染症リスクが+340%‼️
いやいや、打ったら逆に体調崩すってどゆこと😵💫⁉️
そしてさらに…
最も恐ろしい副作用がこちらです👇
💥**ギラン・バレー症候群(GBS)**って聞いたことあります?
これは自分の免疫が自分の神経を攻撃してしまう現象で、
🧠 筋肉が動かなくなり、
😵💫 最悪の場合、呼吸もできなくなります。
動画の中では、静かにこう語られてました👇
「これ、実際に起きてる話なんだよ」
「たかがインフル」と軽く見てる人ほど、一度このリスクを知ったら……
絶句すると思います😶🌫️ November 11, 2025
15RP
もちめる好きストーリー3選。
おすすめの美容クリニック聞かれて、TAクリニック!って答えるとこ最高に好きだった。 https://t.co/EI8ZZJNrOM November 11, 2025
15RP
「ウォニョンみたいな艶肌になりた〜いっ」って人は、この2つ黙って3ヶ月使って下さい🔻
🇰🇷クリニック行った時に、室長さんに激推しされて以来ずっと使ってるけどこれ以上に艶玉できるスキンケアない...。 https://t.co/hvipLENTFq November 11, 2025
14RP
『Beat Happening!MAPA×カイジューバイミー2MAN PANICリターンズ!!』
@高円寺HIGH
ありがとうございました🔥🦖
カイジューバイミーさん、小文字zocxちゃんとお写真撮っていただきました📸
#MAPAちゃんセトリ
On The Verge
Calling box
蒼夜ミルキーロード
レディースクリニック
Nirvana
雨の城
mc
SUMMER SHOOTER
怪獣GIGA
絶対運命ごっこ
アイドルを辞める日
EDSE
次のMAPAは𓂃 .⋆
#TOKYOPINKFES! Vol.29
MAPA特別衣装の予感…💭
🗓️12/1(月)
⏰open 18:30 / start 19:00
📍渋谷Spotify O-WEST
👥出演
ZOCX
MAPA
THE PINK MINDS
世椿玲灯
はる陽。
🎟️通常チケット
¥4,000(+1D/先着)
https://t.co/LmyYLBZK7S
〜11/30(日)23:59まで販売 November 11, 2025
14RP
エスターフォーミュラ
@estherformulajp
ヨエスターリポソームGLTダイレクト
✨口の中に貼るグルタチオン✨
クリニックで教えてもらった
、【消化器官を経ないでリポソーム化された美白成分(▶️グルタチオン)は、ダイレクトに吸収され早く効果を感じやすい】らしい💖薄いから違和感もほぼなし!
PR
⬇️ https://t.co/iax48zH8Lh November 11, 2025
13RP
フォロワーの皆さんオハヨウございます🙇♂️
今日は11月27日(木)
今は朝の5時45分
夜中のポストは
遠慮します
昨日11月26日(水)の男の独り飯🍚
仏膳 鶏の唐揚げ マルコメあさり味噌汁 珊瑚水
朝飯 同上 木綿豆腐 もずく 塩挽き 切り餅入りおじや
昼飯 朝から昼飯抜きの議会全員協議会😖
晩飯 黒糖パン 餃子&海老&🥦&コンソメスープ ジャガコロ
昼飯抜きで議会全員協議会が終わったのは15時半
その足で『よねち内科クリニック』さんに向かう
待合室はいつものように満杯状態
午後の部28番めに診察表に
名前を記載し車待機を告げ
車内でYouTubeを見て
診察時間を予想し⋯
2時間後にクリニックから
昨日は呼ばれるまで早かったです
体温血圧体重測定といつもの採血で診察待ち
いつものように聴診器を当てての丁寧な診察と対応の先生
#生かされている事に感謝です🙏
#男飯ポストは日記代わり親子遠方存命確認📮 November 11, 2025
13RP
今回の、いや以前から無痛分娩関連で何やら騒がしくなるのをみていて、私がもう一つ感じるのは「非専門家が医療へ介入しよう」とする危険性でありまた、「将来、医療全体の質が低下すること」への懸念である。
最近の問題の構図は2つあり、1つは以前記事にした「産科医療スタッフ同士による内輪もめ」「体制をめぐる単なる喧嘩」。
もう一つは、患者自身が希望とする医療を受けられるよう「自身の気持ちの表明」ないしは「医療体制への批判」であり、今回の記事の中心だ。
無痛分娩は、患者の希望により行われる代表的な医療行為である。それは誰もが納得する事実である。揺るがしようがない。逆に、それを提供するに十分なリソースがなければ提供しなくてもよい。「可能でなければ提供しなくてもよい」とは、妊婦を差別している、とか女性の疼痛を軽視している、などという表面的で浅はかな問題ではない。そうではないのだ。もっと今後の医療全体の質に関わる問題である。
ある意味、ぱっと見、無痛分娩はわかりやすい。その病院ないしクリニックが無痛分娩を提供できるかどうか、自分で調べればすぐに分かる。自身の希望があれば、それをやっている医療機関を(都会であれば)選べる状況にあるのが現状だろう。
問題は「目に見えない部分の医療の質を患者は評価できていない」ことに尽きる。そしてそれが進み過ぎると、全体の医療の質は低下するであろうことへの懸念、心配が多分にあることだ。
例えば、身近な例でいえば「風邪」の診療。
おそらくある一定レベルの医師であれば、いわゆる風邪に対する診療内容、それは処方であったりフォローに対する態度であったりするが、をみただけでその診療をした医師がある程度一般的で模範的な医療をしているか一目瞭然だろう。お薬手帳をみるだけで、それは可能だ。
残念ながらそれは医療の素人である患者にはできないことである。逆に、その診療が適切であるかどうかが判断できないが故に、SNSなどで患者側が不満を漏らすことはほとんどないといってよい。風邪だから済む問題だ。
つまり特定の診療内容に関しては、医療機関の評価は「医師に」聞いてくれということだ。それが100%正しいというわけではないが。
いや、風邪ならばまあよいだろう。何もしなくても治るのであるから。変な治療をしても結果的に治ってしまう、のだから。
しかし、例えば「産科危機的出血」への対応はどうだろうか?
ほっといたら死んでしまう状況に対して、自身が分娩しようとしている施設の医師がどう対応するのか?そういった「現実的に起こりうる危機的状態への対処能力」をあなたは、患者側は考えなければならない。特に優先して評価しなければいけない項目である。ただそれは目に見えない臨床能力であり、目の前の医師が本当に大丈夫かどうか?を評価するにはそれ相応の目が必要となる。まず患者には不可能だし、同業者でも一緒に働かなければわからないことが多い。
つまりだ、無痛分娩のような「目に見える」部分だけでその医療機関、スタッフの評価を行ってしまうと、産科危機的出血のような「超重要だが目に見えない」部分を置き忘れてしまう可能性があり、それはとても危険性をはらむ、ということだ。多くの麻酔科医師が言いたいのはその一点だろう。「無痛だけにこだわりすぎると、大事な場面、絶対に逃してはいけない場面で死んじゃう可能性があるよ」というその一点。
往々にして無痛分娩の質が良いところは全体の産科医療の質もよい、といって過言ではないが、無痛分娩の質が良くないからといってそれ以外の診療の質が悪い、ということにはならないことを十分患者側は銘記しておくべきだろう。
無痛分娩の有無によって、その医療機関の絶対評価をするべきではない、ということだ。
患者側には、特にしっかりとリスクを説明してくれる医療関係者の話を信じてほしいと願っている。
患者と医療者が手を取り合っていい医療を受けられる社会を作ってほしいと願っている。それは「特に表面的に分かりやすい」産科診療では可能なことだと考えている。だからこそ、ゆっくりと対話を重ねて育ててほしいのだ。
今後は目に見えない診療能力をどう評価するのか?に軸足が移っていくと考えている。
今回は無痛否定的な意見に思われるかもしれないが、そういうわけでもないのであしからず。
長文になってしまうので今日はこれまで。 November 11, 2025
12RP
小学生4〜6年生対象‼️
10名様限定‼️‼️‼️
現役GK長沢祐弥からゴールを奪えるか⁉️
元Jリーガー杉本竜士のアドバイスはもちろん、GK目線でのアドバイスもらえる貴重な機会です🤩
決定力向上間違いなし💪応募お待ちしております‼️
夜の部は、大人限定でご飯食べて、お酒も飲みながら交流を深めましょう‼️
サッカーを深堀し、よりサッカーが詳しくなり観戦も実戦もより楽しめるようになるキッカケを提供致します‼️
どちらも応募お待ちしております🤩
https://t.co/1hWoQSykJF
#杉本竜士
#長沢祐弥
#東京ヴェルディ
#サッカークリニック
#ストライカー
#忘年会 November 11, 2025
12RP
📣 #きょうみお EP16🦭🍤
ご視聴ありがとうございました✨
#千客万来クリニック 新情報✨
スタッフからの沖縄お土産✈️
ジオゲッサーで遊びましたー🏃♀️
次回放送日は【12/18(木)】
クリスマス忘年会開催予定??🎅
年内最後の放送となりますので、是非ご視聴ください!! https://t.co/waBriz7AHF November 11, 2025
11RP
【PR】
クリニックで教えてもらった"ダイレクト吸収ケア"がすごかったの…🫧✨
Esther Formula
˗ˏˋ ヨエスターリポソームGLTダイレクト ˎˊ˗
─────
リポソーム化グルタチオンを、消化器官を通さずそのまま吸収できるって聞いて感動したの🪽 https://t.co/Cqz9LSBAvv November 11, 2025
10RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



