おそら 芸能人
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうやらレジャー白書の「将棋人口」の減少に端を発した議論が多いようですが、ちょっと落ち着きましょう、という感じが致します。
この数字は15歳以上で1年に1回以上やった人の数ですね。それが430万人(参加率 4.4%)。これってどういう意味を持つでしょうか。
例えば麻雀を1回だけやったと答えた人ってどんな人ですかね。飲み会のあと終電無くなって雀荘に誘われて久しぶりに1回付き合ったんでしょうか。なんとなく想像出来ますね。では将棋を1回だけやった人ってどんなシチュエーションでしょう。あまりイメージ湧きません。こういうのを数えた値を増やすことが普及の目的でしたっけ。
もう一つ見方を変えます。サッカーの参加率は「3.4%」なんですよ。サッカーより将棋の方が普及してるのですか? そんなわけないですね。熱心に観戦応援するファンの数、テレビ放送の数、グッズ販売数、プロ選手の数、そして15歳未満の競技人口、圧倒的にサッカーでしょう。
要はレジャー白書の数値自体が普及の指標ではおそらくないということです。論じる前に、まず普及の目標とする指標を明確にしましょう。例えば「観る将を含めたファンを増やしたい」とか「一定の上達モチベーションをもって将棋に触れている層を増やしたい」とか。
私の感覚では、上記の2指標だとむしろ増えているのではないかという感覚すらあります。「将棋は昔少しやってたが、その後ずっとやめていて、でも最近ウォーズにハマってまたやってます」という人、周りにめっちゃ多いですよ。むしろ増えてません? (オフラインで町道場で指す層は確かに減ってしまってるとは思うのですが) November 11, 2025
2RP
おそらが
あおっと〜オレンジ〜
おれたちおれたちながさ〜き🟦🟧🎶
と歌っております。我が子たちが😊
瀬戸大橋に感激し、きれいな空を見て歌い、、、最高の一日になりそうです🥹✨
#長崎サポ徳島遠征
#vvaren
#獲るぞTEPPEN November 11, 2025
1RP
C-toy'sさんより「ボー(おそら)」です。
何が起きてもボーっと上の空な怪獣です。その名の通り、のんびり屋な性格で、基本的に動きません。頭部の2本の角で身を守ります。大空のような模様が特徴で、大空を流れる雲のように自由奔放な人生を歩んでいます。
戦闘力400
#あなたのソフビ紹介 https://t.co/XYGmT6p7Cp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



