1
ldk
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すごいインプ、、、
みんなもやりたかったんですね!
プロンプト置いておきます。お好きなキャラクターでどうぞ(少し実写になりがちかも)
----------------------
Based on the uploaded reference character, generate a live-action scene inside a wide Tokyo girl’s apartment — a bright, lived-in one-room that feels almost 1LDK in scale. White walls, warm wooden floor, beige curtains, a low bed with soft bedding, a desk with cosmetics, bookshelves, plants, a standing mirror, a rug, scattered personal items, and a compact kitchen area in the back. The room must have strong depth with clear foreground, mid-ground, and deep background layers.
Place around thirty identical versions of the same character (same face, hairstyle, outfit as the reference) throughout the room, each in a different action or interaction. Vary distance, scale, height, and visibility so the density feels natural.
Foreground (very close to camera / partial occlusion):
- characters walking past the lens, slightly out of focus
- a hand or shoulder entering frame
- one leaning close toward the camera
- one half-visible behind a large plant
- one sitting directly in front, tying her hair
- one kneeling by the desk adjusting objects
Mid-ground (main room area):
- one stretching beside the bed
- one sitting on the bed checking her phone
- one lying belly-down across the bed
- one reaching under the bed
- one organizing cosmetics on the desk
- one flipping through a book on the shelf
- one standing in front of the mirror
- one crouching on the rug
- one leaning against the wall
- one looking out the window
- one adjusting the curtain
- one carrying laundry
- one drinking from a cup
- one tidying pillows
- one sitting on the floor eating snacks
- one doing a small jump or motion blur gesture
- one moving a small chair
Background (deep perspective / near kitchen and hallway):
- one standing near the stove drinking water
- one opening a cabinet
- one sitting on a stool
- one leaning in a doorway
- one walking toward the hall
- one silhouette partly hidden behind the fridge
- one reaching up to a high shelf
- one standing far by the entrance area
- one barely visible through the hallway frame
- one sitting on the floor near the kitchen rug
Ensure strong layered occlusion: foreground characters partially block mid-ground ones, and background characters appear smaller with natural perspective falloff. Scatter the thirty characters organically, avoiding symmetry or grid alignment. Lighting is soft natural daylight from the window, consistent across all characters for full integration.
Placed within a live-action background that matches the illustration’s posture and composition — while faithfully preserving the illustrated texture and style. Realistic lighting, depth of field, and subtle filming effects are applied to blend the illustration seamlessly with the real environment. November 11, 2025
295RP
2LDKで子育て楽しんでる暮らし🩷って表現すんのもうやめて欲しい、、なんか最近もう子育て世代厳しすぎんか😭😭4LDKのマンションに住まわせてくれよ、、、 https://t.co/KBKru0c0Di November 11, 2025
290RP
我が家、4LDK以上希望の私に「部屋数そんないらない。大人は個室必要ないし」と夫が主張して3LDKを買ったんですけど。
入居して1ヶ月経たずで、楽器室に勝手にデスクとワークチェア、マットレスを搬入して自分の書斎化した夫のことは地味に恨んでますね。。 November 11, 2025
181RP
友人(70㎡2LDK住み)が3LDKに住み替えたいなと思って武蔵小杉の某タワマンのMR行ったら
「今どき65㎡3LDKで4人家族とか普通です!
55㎡で暮らしてる人だっているんですよ。
70㎡あって住み替えなんて贅沢ですよ!」
って説教されたらしくてワロタ。 November 11, 2025
126RP
わたしもこういうの誰が住むんだろうってずっと思ってたんだけど、判明した例は
同じマンションの3ldkに住んでて一部屋足りないからとか、大学生の子供用とか、もっとレベチなのは子供のお泊まり会用に買ったとか😇 https://t.co/d2yTqbVysQ November 11, 2025
66RP
倭国の不動産投資と資産防衛 ⑤
不動産投資の収益は「賃料戦略」で決まります。
■ 利回りは「買う瞬間」ではなく「貸す力」で決まる
多くの投資家は物件を購入するとき、表面利回り(グロス利回り)ばかりに注目しがちです。
しかし、実際の収益を左右するのは「購入時」ではなく「運用時」、つまりどれだけ安定して貸せるかです。
表面利回りとは、年間家賃収入を物件価格で割った単純な数字ですが、そこから管理費、修繕積立金、固定資産税、空室期間などを差し引いた実質利回り(ネット利回り)こそが真の投資成果を表します。
たとえば表面利回りが5%でも、運用コストを差し引けば実質3%台になるケースは多く、長期的には家賃下落率が最大の変数になります。
つまり「利回りを上げる」ことよりも、「下げ止まりを作る」ことこそが防衛の要なのです。
■ 家賃下落は避けられない。しかし“緩やかにする”ことはできる
倭国では、人口減少と建物の供給過剰により、全国的に家賃は長期的に下落傾向にあります。
ただし、その下落スピードには立地・築年数・メンテナンス状態で明確な差があります。
たとえば、駅から徒歩5分圏内の築浅物件は、築20年を超えても賃料下落率が年0.5%未満で推移することがあります。
一方、駅から15分以上離れた築古物件では、10年で20〜30%も家賃が下がるケースが珍しくありません。
この差を埋めるために必要なのが、「賃料戦略」=稼働率を維持する工夫です。
■ 安定収益を生む「賃料戦略」の3本柱
空室対策を“募集前”から設計する 写真のクオリティ、照明・床材の更新、ネット設備など、入居者が即決できる状態にすることが大切です。 同じエリアでも、清潔感と見せ方の工夫で家賃が5〜10%違うことは珍しくありません。
ターゲット層を“変化”に合わせて見直す 単身層が減少している地域では、リノベーションして2LDK化し、ファミリー層へ転換する戦略も有効です。 また、外国人労働者や地方転勤者向けの短期賃貸・家具付き賃貸へのシフトも増えています。
家賃を“守るためのメンテナンス”を怠らない 外壁塗装やエントランス照明など、「共用部の印象」が退去率を大きく左右します。 コスト削減を優先しすぎると、数年後に家賃低下として跳ね返ってくるのが現実です。
■ 金利上昇期こそ“キャッシュフロー型”が生き残る
金利が上昇すれば、ローン返済額が増え、キャッシュフローが圧迫されます。しかし、安定的な家賃収入が確保できていれば、金利上昇をある程度吸収できます。
たとえば、金利が0.5%上がっても、年間家賃収入を+3%引き上げるだけで収支を維持できるケースもあります。この「金利上昇に負けない運用構造」をつくることが、資産防衛の実践です。
収益構造の強化には、
家賃改定のタイミングを逃さない(2年更新時など)
高稼働の物件をまとめて借換・長期固定化する
法人契約を増やし、入居期間を長期化する といった、地味でも効果の高い取り組みが有効です。
■ 減価償却を“守りの武器”として使う
不動産投資の強みの一つは、減価償却によって課税所得を抑えられる点にあります。
ただし、耐用年数を超える築古物件を過剰に購入すると、短期間で帳簿価値がゼロになり、数年後に税負担だけが重くなる“逆流リスク”も存在します。
したがって、節税ではなく「持続的なキャッシュフローの最適化」を目的に減価償却を活用するのが正しい戦略です。
特に法人化して複数物件を保有する場合は、賃料収入・減価償却・借入金利の三者を常に見直す必要があります。
■ 防衛の鍵は「流動性×稼働率」
最終的に、不動産投資を守る力は“売れる力”と“貸せる力”の掛け算で決まります。どちらか一方が欠けると、出口を失い、キャッシュフローも崩れます。
そのため、資産防衛の実践では以下の2点を常に意識してください。
市場で即売却できる立地・規模・築年数を維持すること、そして入居者が絶えない賃料設計を保つことです。
この2つを同時に満たせば、金利上昇や人口減少が進んでも、資産価値を「ゆっくり下げながら守る」ことができます。
これが、今後10年の倭国不動産市場で最も現実的な“防衛戦略”です。
不動産投資の本質は、購入価格よりも「安定して貸せる力」にあります。短期的な値上がりや外資流入よりも、どんな局面でも稼働し続ける仕組みを持っているかが、資産を守りながら生かす最大の分岐点です。 November 11, 2025
50RP
【中野新橋エリア🏡新築賃貸】
🍀1️⃣⚫︎⚫︎⚫︎🍀
・丸ノ内線「中野新橋」徒歩7分
・丸ノ内線「中野坂上」徒歩9分
・間取り47.3㎡の1LDK
・新築で水回りが綺麗&設備充実
・独立洗面台・浴室乾燥機・宅配BOX
・新宿・六本木方面へアクセス🚃
・礼金0で初期費用が🉐
⚠️気になる家賃や審査方法は→
保証会社は複数選択🉑過去のクレカ滞納や家賃滞納歴だけ把握しておくと審査がスムーズに進みます!詳しくはお問い合わせ下さい🙇♂️
🏡お部屋PR
・家賃 243,000
・初期費用 総家賃5倍前後
・住所 中野区弥生町
📲固定よりご相談お待ちしてます! November 11, 2025
44RP
流山おおたかの森に住む友人夫婦の話が、ずっと頭から離れない。
東京に通いながら、子育てもちゃんと楽しんでる暮らし。
・夫:JTC勤務 年収800万 ハイブリッド勤務
・妻:専門商社勤務 年収450万 フル出社勤務
・2LDK 65㎡ 家賃17万
・マンションみんな子育て世帯で助け合い
・朝は駅デッキ直結の保育ステーションに預け
・毎週木夜は奥様ソロ活デー
・休日は森の公園とひだまりパークで遊ぶ
・夜はTOHOで映画、帰りに角上で刺身
「 ここなら働くと育てるを両立できる 」って笑ってた。
郊外型ライフの魅力って自然の多さだけじゃない。 November 11, 2025
41RP
🏡東中野駅徒歩6分のお部屋🏡
✨①⚫︎⚫︎⚫︎✨
・JR中央線・大江戸線利用🉑
・間取り35.26㎡の1LDK🏠
・独立洗面台&浴室乾燥機で設備⭕️
・Wi-Fi無料&オートロック・宅配BOX
・渋谷&新宿の通勤圏&築浅で内装綺麗✨
・ペット可(小型犬・猫OK)
・2023年11月竣工の築浅
家賃や審査注意点は→
通過率⭐️⭐️⭐️〜で家賃滞納がないことが最低ライン。クレカ滞納歴につきましては内容によりますので、詳しいことはお問い合わせください🙇♂️
🏡お部屋PR
・家賃 175,000
・初期費用 総家賃5倍前後
・住所 中野区東中野
📲固定よりご相談ください☺️ November 11, 2025
37RP
LD&K 30周年 Zepp羽田公演、無事終了しました。
大谷が1995年にLD&Kをスタートしてから30年。
私自身も1999年にジョインし、気づけばあっという間の年月でした。
今回出演してくれたのは、日食なつこ / プッシュプルポット / ドラマチックアラスカ / bokula. / かりゆし58 / 打首獄門同好会 / ガガガSP、の7組。どのアーティストも本当に素晴らしいライブでした。
私が初めて参加したLD&Kナイトは、テイチク時代の1997年頃。渋谷屋根裏で Cymbals、Roboshop Mania、Our Hour、'else などが出演していて、
「なんてキラキラしたレーベルなんだろう」と羨望したのを今でも覚えています。
そして1999年に入社後、みんなで東名阪のLD&Kナイトを回りました。あれから約25年。メンツは大きく変わったけれど、ジャンルがバラバラな“あの感じ”は今も変わりません。
次にLD&Kナイトをやる時は——
当時のメンツ × 今のメンツ、全員集合の“さらにカオスな夜”にしたいと思っています。
シンバルズ、ロボ、つじ、テナー、マニラバ、スカッド、レイモンズ、ジャイチョ、フカミドリ、シトロバル、シガレッツ、TTFL、リーファー、クドウズ、メガロマニアックス、セクマシ、キンブラ、チェルシィ、カルカヤマコト、羊毛くん、フレックスライブ、ケイト、テリーフランシスコ、ミホヤング、ルーズリー、フィー…
(もし抜けてたらごめんなさい!)
その時は、最近会えていない
がんちゃん、中上くん、日高くん、おぶっちゃなんかも
みんなも全員集合して、それだけでZepp羽田が埋まるくらいのパーティーにしたいもんです。
本当に素敵な1日でした。
LD&Kで良かったなあと心から思いました。
大谷社長の最後の涙のスピーチ、胸にきました。
普段なかなか言えないですが、こんな場所で自由にやらせてもらえて本当に感謝しています。
そして昨日出演してくれたバンドにも心から感謝しています。足りないところばかりでご迷惑もかけていますが、これからもしっかり頑張っていきます。
大好きな音楽に囲まれて生きていけることに本当に感謝しています。
そんなLD&Kですが社員一同、引き続きよろしくお願いします。
LD&K スガハラタカフミ
STAY FREEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#LDK30周年 November 11, 2025
30RP
いま70m2の3LDKなんだけど、千葉の120㎡の4LDK(家賃同じ)内覧したら広すぎて揺らいだ😭💞在宅ワークで東京住む必要がないのと、家に広さを求めるタイプなので千葉の湾岸への引越しを真剣に考えている……(窓からの海の眺め最高すぎ😭) 子供産むまではひとまず東京になりそうだけど🥹🗼 https://t.co/7xz4DBzuOA November 11, 2025
18RP
年収が低くても子育て支援金を使えたり、2LDK家賃4万5000円の都営住宅に住めたり、就学援助金も貰え週末フードコートにも通える現実あるし、給付は子供がいる家庭に限定する必要ないよね
この給付は
①公平
②不公平
>子供1人当たり2万円給付 児童手当に上乗せ 自民方針
https://t.co/5LVJ65Rw4C November 11, 2025
17RP
さっきから目を凝らして見てるんだけどコレの間取りって2LDKっていう…?1LDKじゃない…?ベッドルーム1個しかないじゃん…? https://t.co/3uWt1DwGjd November 11, 2025
15RP
2025/11/18(火)@下北沢演家
演家1st Anniversary SP
『まほろばvol.51』
-本日のセトリ-
1.僕が最後に選ぶ人
2.ただの友達になる前に
3.2LDK
4.記憶の海を泳ぐ貴方は
5.スノードームに閉じ込めて🎥
6.橋を越えれば
本日もありがとうございました!!
#アブソ https://t.co/RNaIWBSW6B November 11, 2025
14RP
半年経ったのでアップデート
中古マンション最高成約坪単価(概算)
2025/5→2025/11
大宮 坪570→570
さいたま新都心 坪350→420
浦和 坪580→600
武蔵浦和 坪350→480
川口 坪480→490
さいたま新都心、武蔵浦和、川口 更新は時間の問題と思う。
→時間の問題だった。ただし、川口はそんなに伸びてない。
TPHさいたま新都心、SHINTO CITY、プラウドシティ武蔵浦和SA、プラウドタワー川口クロスなどの好条件部屋が新たな時代を作る。
→エリアトップのマンションが牽引している。特にSHINTO CITYの好条件部屋は7,980万円がアンカーになり始めている。ザ・パークハウスさいたま新都心も坪400以上で複数成約ついた、少しずつ上値更新しそう。プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ、次の高層階3LDKは1億円突破するであろう。プラウドタワー川口クロスの高層階南向き角部屋は坪540(77平米で1.27億円)前後で決まる気がしている。
その他
大宮の上値はこの辺か。東京建物の新築マンションなど発表されないとじわじわ上がるか横ばいくらい。とはいえ、適正価格の中古マンションの売買は非常に活発。
浦和、めちゃくちゃ力強い。3LDK1億円以上の成約が普通に複数ある。9千万円前後の成約も普通に複数ある。この「普通に複数ある」
というのが王者たる所以で、奇跡的に売れたわけでなくスタンダードになっている。 November 11, 2025
12RP
#シッダールタ
白井さん作品に
草彅さん演技に
いつも心掴まれてしまう
のまれぬよう必死に観劇
杉野くん良い役者さんだった
(LDKの時から見守ってます)
そして(会社にそっくりな人がいる)舞台安心安定の有川さん
妖しく芯ある瀧内公美さん
挙げきれない
一期一会とは思いつつもっと観たい https://t.co/f2v3H5TUeD November 11, 2025
11RP
信じる信じないは好きにしてください。
私は配信で建設機械の物流の仕事をしていると発言しています。車も所有していますし、田舎ではありますが2LDKのマンションの最上階暮らしです。生活保護は絶対に貰えません。
親とは離れて暮らしてます。
さて、仕事はしてないなんてあり得るのでしょうか? https://t.co/wjIMWdkb0X November 11, 2025
11RP
【2021年くらいの話】
亀戸のプラウドタワー新築と、三鷹の中古3LDK(駅やや距離)をどっち買うか相談された。価格はどっちも7,000万台。
共働きの東京駅勤務やったから、「亀戸一択」と伝えたが、当時の空気的には…
「住むなら環境が良い西側」
「三鷹・吉祥寺こそ正義」
「城東?治安?子育て…?」
みたいな“西側信仰”がまだ強く、結果的に三鷹へ。
でも、合理的に考えれば──
•東京駅への通勤時間
•駅近 × 新築タワー
•駅前再開発の伸び代
どう見ても亀戸やろ、と。
そして今のリセール結果。
亀戸:価格は倍近くに
三鷹:ほぼ横ばい
立地も街の評価も、“今のイメージ”じゃなく“将来性”で見た方が良い。
将来予想を言い過ぎると素人の妄想と思われがちやけど、逆にその時の空気で選ぶのも危ない。 November 11, 2025
10RP
子育て世帯に推したいマンション💁
ロイヤルシーズン青葉台WEST✨
田園都市線青葉台駅9分
こ、これは❗️大型ルーフテラスが凄い❗️
眺望抜けも良し
低層レジデンスの最上階
上階無し
角住戸
80平米超え3LDK+WIC
3面バルコニー
メイン開口部は南西向き
築7年
榎が丘小学区徒歩3分 https://t.co/h2gHT7imFr November 11, 2025
9RP
9ヶ月半くらい売れていないザ・パークハウスグラン三番町 13階(96.57㎡/3LDK/南東)
6億4800万円(坪2218万円)
↓
6億3800万円(坪2184万円)
↓
6億2800万円(坪2150万円)
↓
5億9800万円(坪2047万円)
↓
5億8000万円(坪1985万円)と4回の値下げで合計6800万円ダウン。坪2000万円と涙の別れ。
https://t.co/wIuhauuoS6 November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



