超電磁マシーン ボルテスV アニメ
『超電磁マシーン ボルテスV』(ちょうでんじマシーン ボルテスファイブ)は、1977年6月4日から1978年3月25日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全40話が放送された、東映テレビ事業部・東映エージエンシー制作のロボットアニメ。
「超電磁マシーン ボルテスV」 (2024/12/30 13:29) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.04 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
|◤集え!ロボットアニメファン!◢|
「マジンガーZ」
「勇者ライディーン」
「超電磁マシーン ボルテスV」
「機動戦士ガンダム」
をテーマにした初の現代アート展
\「Fighting Robots 現代アーティストたちによるサイドストーリー」開催!/
詳細▼ February 02, 2025
映画公開の時にも書いたけど、実写版ボルテスVの脚本に雑なところがあっても「原作は昭和のアニメだし元からこうなんだろ」と思わないでほしい。そういう雑さはだいたい実写化の際に改変されたものだから。原作だと雑さを潰してるか、雑さを感じさせないほどの勢いで乗り切ってる
#ボルテスVレガシー February 02, 2025
レガシー面白いので調べたら良いい記事が2ヵ月前に。
「ボルテスVの実写版はフィリピンから倭国への贈り物です!」かわいい、伝わるよ。
https://t.co/Nt6fdScmDk February 02, 2025
ボルテスVレガシー
そういえば第11話にして初めて「提供」が付きましたね
(アニメのボルテスVの時以来)
早速Blu-rayのCMとグレンダイザーのBlu-rayボックスのCM
#ボルテスVレガシー
#東京MX
#VoltesVLegacy https://t.co/N47GlCmgNv https://t.co/JZ0oeRgZI9 February 02, 2025
NGS、再現度高いボルテスVやライディーン達と遭遇してきたので普通のロボット見ても驚かなくなってきたが
流石にレイズナーとガーランド再現2体同時に遭遇した今日はションベン漏れたわ February 02, 2025
ボルテスⅤレガシー
先週の分と今日の放送の分まとめて見た
スミス(浜口)博士死亡の経緯
原作だと健一のせいで(結果的に)死亡したようにも思えるけど
実写版だと特にボルテスチームのせいで事態悪化したというよりは
ボルテスチームの不和とは別に
通常の対応しようとして反撃された感じになってるのね February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。