『UFOロボ グレンダイザー』(ユーフォーロボ グレンダイザー)は、永井豪作・原作の漫画、および1975年(昭和50年)10月5日から1977年(昭和52年)2月27日までフジテレビ系列で毎週日曜日19:00 - 19:30に全74話が放送された、東映動画製作のロボットアニメ。
「UFOロボ グレンダイザー」 (2024/11/8 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
みなさんおはようございます🇸🇦
倭国のテレビにも出演された倭国のアニメ好き&コレクターさん(ガンダム、グレンダイザーなど) @Gundam_Saudi と一年半ぶりの再会!
「ジーク・ジオン!」いただきました✨ https://t.co/Phq2dwyVq0 February 02, 2025
子供の頃見てたはずなのに、今日TOKYO MXで放送してたグレンダイザー見て、まるで初見の様に感じた。
主人公ってこんなに濃かった?
え?マジンガーZの兜甲児が出てる?
ナイーダさん美人過ぎ!
敵の円盤獣に征服された星の人の脳を使ってるとか全然覚えてない。
これ程覚えてないって見てないのかな? February 02, 2025
第1話に登場した円盤獣ギルギルには、ナイーダの弟シリウスの脳が使われていた。精神錯乱状態になった大介は自分自身の中に閉じ篭もり、生きる気力を失ってしまう──。グレンダイザーの戦闘シーンがない、ドラマ主体のエピソード。 February 02, 2025
GTにもなんか特戦隊もどきみたいなのいたし、ジレン達もキメポーズ芸してたし、正直そういうセルフエピゴーネンはもういいですという気持ち ゲッターロボにもグレンダイザーにもジーグにもボスとボスボロットもどきが一々出て来た時の「そういうの要らないんで」感がある 東映動画の悪い伝統なのかな February 02, 2025
グレンダイザーリマスター版
ここのところMXでグレートやってるせいでつい比較してしまう。
まあグレートも見てる間はそんなに気にならないんですが、こうしてくっきりしたグレンを出されてしまうとやっぱりねえ。てか今のグレートの放送が終わったらリマスターのグレンやったりするのだろうか? February 02, 2025
グレンダイザーのナイーダ回を見たらヒロインの作画が凄くよかった。荒木作画として有名なわけだ。
話的にはヒロインが洗脳されてかわいそうだったり、ヒロイン同士でマウンティングしあう場面があったり、デュークがウジウジして戦えなかったりで、やっぱりこれ福田監督に絶大な影響を与えてない? https://t.co/Y5rYYGrwoh February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。