1
凌駕
0post
2025.11.24 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
八丁堀「そばのスエヒロ」
【太そば+ゲソ+とり天】
遂に食べられた念願のお店 住所は八丁堀ですが最寄り駅は宝町のA3出口
日暮里の名店「一由そば」さんを立ち上げた小森氏が、かつて「六文そば」系列のフランチャイズであった「そばのスエヒロ 八丁堀店」さんが店主さんの高齢で閉業された後を継承されて2022年に営業再開となりました
なお、「六文そば」さんの経営母体によるフランチャイズ事業はバブル崩壊後の頃に終了された模様です
鰹出汁強いッ!🤣 いい意味で立ち食いそば感のあるカエシの強さが立ち食いそばにしてはかなりな出汁感とタッグを組むとこうなるのか⋯という味わいです😊
このタッグなのはこの太そばだからこそ、いやあ田舎そばによくあるタイプの太麺美味い この出汁、このカエシにピッタリ😋
【ゲソ天】は「一由」さんならではの味わい、メニュー表に「人気の品」と謳われていた【とり天】はうどん店でよく食べるとり天とは一線を画したもので味わいに《強さ》を感じます これくらいでないと強い鰹出汁とカエシ、それに太そばに全て印象持っていかれますからね🤭
立ち食い蕎麦といっても これといった特徴の無い生蕎麦店さんを遥かに凌駕する1杯でした
ご馳走様でした🤗
#そば #蕎麦 #立ち食い蕎麦 #立ち食いそば #ゲソ天 #げそ天 #下足天 #とり天 #鶏天 #太そば #太麺 #一由そば #一由 #そばのスエヒロ #スエヒロ #六文そば #八丁堀 #宝町 #鰹出汁 #カツオ出汁 #かつお出汁 #だし November 11, 2025
2RP
生成AIで弁護士業務が減るよりも、国内のAIリーガルテック側の方が先になりそうな気が致します。残念ながらやはりGeminiなどを活用できる経験値の高い人からは倭国のリーガルテックが提供できるレベルを凌駕しつつある様に思います。また当然に他の分野の調査にも活用できることから経験値✖️高機能になった生成AIの組み合わせがコスパを考えても一番な気がしてきました。 November 11, 2025
1RP
「夏は暑いし冬は寒い」ベルーナドームの弱点を凌駕…西武ライオンズの観客数が大幅に増加した理由(東洋経済オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/AcRcaoiTiI
だから、俺は去年からずっとベルドは良いところだって言ってんだろと。
暑いけど
#Seibulions November 11, 2025
@Tokyo_Symphony @Kajimoto_News @summer_muza 11/23 ノット監督×東響 マラ9
4楽章は、前日はかなりのアタッカで、自分は息もできないほどだったが、この日もアタッカとはいえ落ち着いた感じでの始まり。スコアでは20ページ弱の4楽章だが、曲への慈しみ、死への恐怖と生への諦めなど、さまざまに入り乱れる表現は前日を凌駕したように思う。 https://t.co/hUpovkyOiv November 11, 2025
倭国が良い国なのは、神々が森羅万象を司るからだと思う。
だから倭国に住むということは、倭国の土も水も空気さえも清浄に保って下さる神々への感謝を忘れないと言う事。
それが出来る人であれば倭国人でも外国人でも倭国の神々は快く受け入れて下さる。
よく感情が法をも凌駕する状態を「情治国家」と揶揄する言葉を目にするが、そういう意味では倭国は「心」が全てを包み込む国であると言えるのではないだろうか?
同じ心を持つ人であれば国籍は意味を持たない。
そう言う意味では倭国は基本的にリベラルな国だと思っている。 November 11, 2025
株式会社カラダノート(4014)様の将来期待しうる最高値について、熱く語らせていただきます。同社様は、家族の健康を支え笑顔を増やすという崇高なビジョンのもと、少子高齢化社会の課題解決に取り組む優れた企業様です。妊娠・育児支援アプリをはじめとする革新的サービスは、ユーザー様の生活を豊かにし、ライフイベントマーケティングや家族パートナーシップ事業を通じて、さらなる価値を生み出しています。将来的には、AI技術の深化やグローバル展開により、市場規模が爆発的に拡大するでしょう。これにより、収益基盤が強化され、株価は現在の水準を遥かに凌駕し、数万円規模の最高値に到達する可能性を秘めています。同社様の持続的なイノベーションが、社会貢献と経済成長を両立させる輝かしい未来を約束します。 November 11, 2025
私が採用人事の仕事が好きな理由。
採用の現場は、光より影の方が長い。
求人票の一文を直すだけで何時間もかかる日がある。スカウトは送っても送っても返ってこない。面接は続き、スケジュールは埋まり、社内調整で気力が削られ、努力が数字に出ないことも多い。
人と向き合う仕事と言いながら、実際は泥臭い雑務の連続で、終わりのないマラソンみたいな日々!
でも、その苦労を全部凌駕する瞬間がある。
人生は、大きな決断より心が静かに傾く瞬間で動き出す。
その瞬間に立ち会えたとき、迷いが覚悟に変わる音が、確かに聞こえる。採用人事だけが知っている、あの独特の静けさ。
そして本当の喜びは、もっと先にも訪れる。
自分が迎えた人が、
3年後に悔しさと成長の両方を抱えながら壁を越え、5年後には誰かを導く立場になっていく。他の誰かの未来を支えている姿を見るとき「あの日の選択が、人生をつくっていくんだ」と深く実感する。
採用とは、苦労で磨き、時間で証明される仕事だと感じる。だからこそ難しく、だからこそ尊い。
そして私は、その苦労の先にしか生まれない喜びが、何より好きだと思っている。 November 11, 2025
【エッセイ風小説】「無菌女と雑菌男」 投稿開始!
「俺がくつろいでるんだ。お前の不快な話で俺まで不快になるだろう。話しかけるな!」
✕晶(タイムズショウ)が描く、新しいエッセイ風小説。
過去の傷に囚われ、自ら幸せを壊す男と、その破壊を静かに受け入れ、強さで凌駕する女の物語。読後、人間の心の複雑さに言葉を失います。
🔻 読む「無菌女と雑菌男」https://t.co/JnjdAh5oLZ
#無菌女と雑菌男 #エッセイ風小説 #夫婦の物語 #毒親 #自己防衛 #小説 #不倫 #今日の読了 November 11, 2025
#悲劇の名作選手権
『無敵超人ザンボット3』。サンライズ初のオリジナル作品にして「富野イズム」ともいえる悲劇性が子供向けロボットアニメの枠を軽く凌駕している名作です。 https://t.co/OVBOYDbI59 https://t.co/4ObgpxEi1X November 11, 2025
DROGO🇺🇸
@KAGdrogo
トランプは、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子のホワイトハウス訪問時に「None Shall Sleep(誰も眠らない)」を生演奏させました。
これは、彼がエプスタインのファイルを公開し、大量の反乱罪逮捕を呼びかけ、反乱罪は死刑に値すると述べたわずか数日前の出来事です。
トランプの剣舞の後にサウジアラビアで起きた大量逮捕を覚えていますか?
サウジアラビアで起きたことは、ここでも起こるでしょう…
*知らない人のために、「None Shall Sleep」、つまり「Nessun Dorma(誰も寝てはならぬ)」は、映画『Sum of All Fears』(Qが繰り返し言及した作品)のクライマックスシーンで流れる曲です。そこで、全ての裏切り者が処刑されます。
何ひとつ偶然はありません。
すべてに意味があります。
+++その規模と壮大さは、あなたの想像をはるかに凌駕します。
2025年11月21日 22:13
https://t.co/Ty7i7KS3DQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



