ガソリン トレンド
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガソリン減税で高市首相に「お礼」を言ったメトロノーム玉木氏の態度は論外。
倭国保守党など野党が頑張って、ようやく自民党を追い込んだ。
減税実現までのスケジュール作りでは、玉木氏が古巣の財務省言いなりに「長い時間が必要」との立場を取り、足を引っ張った。
もう少し重みを備えて欲しい。 https://t.co/wdv8ubCThH November 11, 2025
34RP
高市が「台湾有事=存立危機」と言って
中国を最大限刺激し、
ついに旧敵国条項まで引き出された直後に
進次郎が 与那国島で
「ミサイル部隊の配備で攻撃される可能性を下げられる」と発言。
よりによって台湾まで110kmの与那国で…
これ完全に “火にガソリン”。
危機管理の最悪手。
山本太郎の
「煽らんでええねん」「危機管理できてない」
は本当にその通り。
自民党は
高市の失言 → 中国激怒 → 旧敵国条項
→ 与那国で軍事発言という“緊張悪化の
フルコンボ”を自分で作ってしまっている。
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 2025年11月24日 (沖縄県・読谷村) https://t.co/z0n9q4nNdz @YouTubeJapan November 11, 2025
7RP
参政党・鈴木議員。
あまりアピールしないから知らない人が多いと思う。
「ガソリン減税」は彼が各党をまとめて、かなり重要な役割だったと聞いている。
国民民主党・党首がアピールしまくってるけど。
いろんな党が協力して成立までこぎつけた。 https://t.co/viVUzLxqbi November 11, 2025
6RP
@rockfish31 以前ハイブリッド車とガソリン車のそれぞれの特徴(単純に僕の好きな点)をポストしたらコイツのようなEV信者にいきなり挨拶もなしに
コレだからガソリン信者はpgr
と侮辱されて以降EV信者と話は出来ないと思ってます。EV否定派を製造してんのはオマエらだよ、と言ってやりたい。 November 11, 2025
2RP
私は古瀬さんのご指摘は正しいと思うのだが、財務省の人は、限られたデータしかない中で、分析のプロではない人たちがやっているので、研究者がこういう分析をしたらいいという提案はどんどんすればいいけど、こういう表現ではなかった方が良かったんじゃないかなと思うんですね。
なお、今、ガソリン減税の財源などが問題になる中、皆急に租特に関心を持ち始めて、税に関するEBPMがにわかに盛り上がっているわけですが、この関連の会合に参加している研究者の中には、財務省関係者の馬力のある分析に感心させられている人は多いと思う(少なくとも私はその一人だ)。この研究会で起こっていることは何かというと、研究者が「こういうデータを使って、こういう分析をすれば、こういうことがわかる」と具体的にアドバイスをして、財務省が実際にそれを分析してきて議論の俎上に乗せてくるということにある。その結果、ものすごく意味のある議論になっている。
だから、課題があるというのなら、単に批判したり、馬鹿にしたりするんじゃなくて、もっとこういうふうにしたらいいと提案をしたらいいと思うのだ。
私は中の人知っているから敢えて言ってしまうけど、この人たち恐ろしく優秀な人たちですよ。私ごときのヘッポコでは到底太刀打ちできないような優秀な人たちです。行政官が分析のプロではないように、私たち研究者だってEBPMとか言ってたって、行政官に比べたら政策決定プロセスへの解像度はめちゃくちゃ低いわけです。
でも私は永田町や霞ヶ関で、オウムの如くEBPMとか言ってても「素朴」などと行政官から嫌味を言われたことはないし、私は役所によっては行政官と考え方が違って対立することは普通にあるけども、彼ら彼女らがこの国のために貢献しようとしているということを疑ったことはないんですよ。
まぁ何が言いたいかといえば、お互い比較優位を活かして、どう貢献できるか考えましょう、批判するだけじゃなく、提案しましょうということが言いたかったんです。 November 11, 2025
1RP
EVを肯定するのであれば今以上に充電スタンドをそれこそ吉野の山奥にまで充実させ元の電力になる原子力発電所を倍増せよ。という話しです。実際EUがEVオンリー目指しましたけど無理でしたね。EVを潰すつもりはありませんよ。勝手にEVが潰れただけ。だってそうでしょ。ハイブリッド車ならガソリン給油で5分ほど。EV車は急速充電で30分はかかる。タイパと言われるこの時代にその差25分は大きいでしょ。それにEV車で空気が綺麗と言われても、電源供給側が火力発電なら同じこと(倭国の火力発電は高効率)。こんなの中学二年生でも分かる事ですよ。売れないのは僕らのせい?アホか。社会のニーズに答えられるのが生き残られるんでしょうが。 November 11, 2025
1RP
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
1RP
「ひろゆきと語る夜」や他の動画内でもガソリンの話になると吉村さんも藤田さんも必ず国民民主の名前を出して(野党含め)称えているのを見た直後だったから、尚更絶句してしまった。 https://t.co/Ed1pdgJtcU November 11, 2025
1RP
今日は自宅ガレージの大掃除。除雪機を試運転しつつバイク数台のメンテ。キャブレター内のガソリンは全て抜いてタンクの中には新しいガソリンを満タン。最後に充電。
半年前のガソリンは毎日使うステーションワゴンと四駆へ給油。スタッドレスタイヤも全て交換済み。
いつ大雪になっても大丈夫。 November 11, 2025
ワイは思想が強いので
・メイン車はEVとガソリンどちらのメリットも享受できるHVかPHEV
・町内を走るサブの足車はEV
が欲しいと思っておるよ。
足車は125㏄クラスと2輪枠だと嬉しい。 November 11, 2025
コストコ片道1時間かかるから帰宅したら疲れた。
平日だったから空いてて良かった。
今回初めて給油した。
ガソリンスタンドのやり方を教えて貰った。
ガソリン代が安く済んで良かった。 November 11, 2025
@tikatahara2016 ちかさん
こんにちは😊
ガソリン価格が下がるのは
うれしいですよね🎶⛽️
わたしの方のコスモスは
ほとんど枯れていますが😅
まだキレイに咲いて楽しめますね🥰 November 11, 2025
クロケンさん
ここは“ヤンキー層(関心ゼロ・政治不信・実利優先)”に届く形で、
短く・実感ベースでまとめます。
新聞レベルで、感情控えめ、ロジカルに。◆ヤンキー向け戦略説明(生活直結版)
1 まず前提
難しい話はしない。
生活・車・金の話に落とし込む。彼らは“政治”では動かず、
**「それやると自分が損する?」**で動きます。◆説明の核:
「やりすぎの軍事も、無関心も、どっちも自分の生活が壊れる」
●例:車
むかしの
セルシオ(高級車)=強さの象徴
だった時代の感覚で、
今も無理して金を使い続けたらどうなるか?→ ガソリン代、駐車場、保険、ローンで破綻する。社会も同じで、
“強がりの軍拡”をやり続ける国は破綻する。●逆に、“無関心で丸投げ”も破綻
政治・治安・インフラに無関心で
金を出さず、子どもの教育も軽視。すると、
自分たちの街が荒れて、仕事も減り、車も維持できなくなる。◆2 ではどうするべきか(ヤンキー向け翻訳)
●① 「北欧式の生活優先」
北欧は
福祉(病院・教育・治安)
暮らしやすさ
税金の透明化を優先して、
結果的に国が強く安定している。倭国は
「中国を超える」なんて無理な勝負はしない。
背伸びせず、自分の生活を守る方向に舵を切る方が得。★ヤンキー翻訳
「ムチャな背伸びはしない。
身の丈に合ったやり方の方が、結局オレらの暮らしが安定する」●② 「生活コストを下げる政策が“抑止力”になる」
戦争を避けたいなら、
“自国が生活破綻していない”ことが何より強い。
税金の透明化
インフラ維持
安い電気
稼げる仕事
家賃と物価を安定これらが整うと、
外国から見ても手を出しにくくなる。
国が弱ると侵略リスクが上がる。★ヤンキー翻訳
「生活が安定してる国には、相手もケンカ売りに来にくい」●③ 「小さな贅沢より、大きな破綻回避」
いきり・見栄・過剰装備は、
短期の快感だが長期では破綻。国も個人も同じ。★ヤンキー翻訳
「無理なローンの改造車より、
維持できるクルマの方が“強い”」◆3 最後のまとめ(最短バージョン)
ヤンキー層に刺さるのはこれだけ。●「無関心だと自分が損する」
道路がボロい → 車が壊れる
街が荒れる → 仕事が減る
税金ムダ → 給料が伸びない
戦争に巻き込まれる → 生活が崩壊●「身の丈の安定がいちばん強い」
背伸び=破産
安定した生活=最大の抑止力●「北欧式の“生活優先国家”が、
ヤンキーが一番得する構造」政治の難しい話ではなく、
“生活が損しない方がいい”という当たり前の線で説明する。必要なら、
このワゴン車の写真を使って「生活の安定=最大の戦略」という図解
にもできます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



