BRAHMAN 芸能人
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今回の日中関係の悪化を受け、さまざまなアーティストの中国公演が政治判断によって次々と中止に追い込まれている。
このニュースに触れるたび、2003年に BRAHMAN が北京の MIDI フェスに出演した時のことを思い出す。
あのとき、彼らは過激な反応の中でも一歩も引かず、ただ音楽で真正面から向き合っていた。
報道は“反発”ばかりを切り取ったけれど、現場では音が確かに人と人をつなぎ、
文化的に築いてきた友好関係がその場に生まれていた。
その姿勢への敬意はいまも揺るがない。
当時の背景に触れた記事
https://t.co/CixHVeDuFt
ライブ映像(BRAHMAN – MIDI 2003 Beijing)
映像には、めちゃくちゃかっこいい彼らの姿とともに、
中国のミュージシャンが
「爲了和平与友誼,我們邀請BRAHMAN来!
(平和と友好のために、僕らはBRAHMANを呼ぼう!)」
と叫ぶシーンも収められていて、胸が熱くなる。
https://t.co/21JPYMlbH9
20年以上が経った今、私たちは再び、文化が政治によって踏みにじられる瞬間を目撃している。
国にとって都合の悪い交流は止め、都合の良い言説だけを並べる。
その結果、経済だけでなく、音楽やアートが長い時間をかけて築いた関係まで簡単に後退させられてしまう。
しかし、個人的には 経済的損失よりも、文化の喪失の方がはるかに重大だと感じている。
経済は数字で回復できても、一度失われた文化交流や相互理解は、簡単には取り戻せない。
人と人が音でつながった歴史や、そこで生まれた信頼は、政治の気まぐれで断ち切っていいものではない。
だからこそ、あのとき BRAHMAN が体現した
「文化は国家の道具ではない」
という姿勢を、いまこそ強く思い返したい。 November 11, 2025
5RP
尽未来祭余韻
LUNA SEAカッコよかったとかジーフリ初めて見たけどめっちゃ良かったとか(* ˘꒳˘)⁾⁾ウンウンなんだけどBRAHMAN良かった少なくないかw
まぁ元々BRAHMAN好きな人が多く集まってるわけだけど
ロンちゃんがやたら見つかっただけやないかいw
それも嬉しいけどもw November 11, 2025
尽未来祭から夜行バスで帰ってきたら息子が風呂を沸かして帰りを待ってくれてた。
10年前は息子の高校受験で日帰りだったから今度は3日間行ってこいと言ってくれて送り出してくれた。
尽未来祭でのエピソードを「煩い」と言いながら聞いてくれる。
ありがとう。
いつか一緒にBRAHMANのライブ行こうな。 November 11, 2025
🔥BRAHMAN 30th Anniversary「#尽未来祭 2025」😎
30周年おめでとうございます㊗
📝本日のセトリ
M1. 以心電信
M2. マジで世界変えちゃう5秒前
M3. 裸足のチェッコリー
M4. ソイソースメドレー
Pantyna/SUSHI食べたい/DANCE2/おしゃれ番長
M5. 上海ハニー
M6. イケナイ太陽
M7. キリキリマイ
🔗新曲 #トワノヒカリ もぜひ🌻🎧
https://t.co/fKhnXdglko November 11, 2025
そういえばルナフェスで頭の中が(???)だったのは、
BRAHMAN(この人は好き好きロンちゃんなんだよね??)
と
BUCK-TICK(このキュートなベースの人は地元で喧嘩が一番強い番長なんだよね??)
です。 November 11, 2025
3日間にわたった尽未来祭2025。本当に素晴らしいライブを見せていただきました。
まずは、ELLEGARDENを初めて見ることができて、とても嬉しかったです。生き生きとギターを弾くウブちゃんは、本当にカッコよく、そしてバンドの演奏と同じくらい、ファンの方々に感動しました。なんて素晴らしいひとたちだろう。ファンはアーティストの鏡だと言いますが、正にその通りの透明感、純粋さに溢れていました。
久しぶりに、純粋な真のロックバンドのライブを見せていただいた気持ちです。
そして、尽未来祭の座長、BRAHMANのTOSHI- LOW君とはご縁があって、ここ一年くらい親しくさせていただいているのですが、彼の言葉が持つ力に改めて感動しました。
決して飾らない、大袈裟でない言葉に心を動かされるのは、そこに真実があるからなのだと思います。
そして、不覚にも忘れてしまっていた好きな一節を思い出させてくれました。
僕は天邪鬼なので、「前を向いて行こう!」とか「未来に向かって!」みたいな表現があまり好きではありません。
「ボートを漕いで進むように、人は後ろ向きに未来に入っていく。」
これは意訳なのですが、正にその通りだと思うのです。
僕たちは1秒先の未来すら知り得ない、見ることもできません。見えるのはすべて過去の風景です。心が揺さぶられるような美しい風景があれば、胸が押し潰されるような辛い風景もあります。
過去を振り返ることはあたかもネガティブなことのように言われることが多いですが、過去は自分の生きてきた証であり、関わったひとたちと紡いだすべての記録です。
未来というのは結果であり、いかに素晴らしい過去を作っていくかが大切なのだと、僕は思うのです。
そしてアーティストは、誰かの最高の過去の一部であれたとしたら、とても幸せです。
#PaulValéry November 11, 2025
【#尽未来祭】
30年。4人でBRAHMAN、でも、見えないところで支え続ける人たちもいる。誰かひとりだけではできない。
幡再も、たくさんの人たちが補い合って繋いできたから、今なお続いているのだと思います。
尽未来祭3日間、たくさんのご支援ご協力ありがとうございました!
#幡再 https://t.co/voL7EeqCQA November 11, 2025
「いつ終わるかわからない瓦礫を一緒にどかせば、1日が100日にも200日にも感じられる」
とSUGIZOがヴァイオリンで
「10年前のこのフェスで悔しくて朝から泣いてた時にずっと隣にいてくれた」
と細美武士が登場したBRAHMAN。
「これから後ろ向きに進んでいく」
は見えるのは過去だけだから。 #尽未来祭 November 11, 2025
そんな細美さん大嫌いだった2008から2015尽未来祭
Placeboで細美さんに頭をずっと踏まれながら聴いて
2025尽未来祭
今夜で号泣して
今ではBRAHMAN に関わる全ての人が大好き November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



