Formula 1 スポーツ
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【カタールGP🇶🇦】
スプリント予選後、ヘルムート・マルコ氏のコメント🗣️
「彼が強いのはここだけではない。ラスベガスでも同じレベルで競争力があった。我々がQ1でタイヤ圧をミスするまではね」
「これは、彼がマシンの中でより快適に感じていることを示している。」
過去には角田について「真剣さや継続的なワークエシックが足りない」と繰り返し批判していたマルコ氏が角田が “技術的な面により興味を示している” と指摘した。
さらにマルコ氏は、フェルスタッペンはフロントエンドのグリップをもっと求めた一方、角田はその逆を望んでいたことを明かした。今日のパフォーマンスに表れたように、正しかったのは角田のアプローチの方だったと彼は認めた。
#f1 #f1jp #カタールGP #角田裕毅 #ヘルムートマルコ #レッドブルレーシング November 11, 2025
47RP
フェルスタッペンさんがチームメイトに負けたのは去年のバクー以来何と440日振り。
去年負けたのはその1回のみ。
ペレスさんは21年〜24年でフェルスタッペンさんを上回ったのは僅か9回のみ。
向こうにミスがあったとはいえここ1番で超えたことは確かな事実。
諦めの悪い男。それが角田裕毅。
#f1jp https://t.co/0QYJt2fNIZ November 11, 2025
14RP
【カタールGP🇶🇦】
角田裕毅選手、スプリント予選後のコメント🗣️
全文はリンクの記事から📰
https://t.co/sBTA7nRoUc
「ここまではクリーンなレースウィークだね。すごくスムーズで、プラクティスでも予選でも何も起きなかった。だから自信がついているよ」
「クリーンなレースウィークを送れているのはいいことだ。今日はそれが鍵だった。セッションを問題なく進めて、ドラマが何もなかったこと」
「マシンにも、自分の自信にも満足している。明日に向けてまだ少し見つけるべきものはあるけど、その数コンマを縮めたいし、ワクワクしているよ」
#f1 #f1jp #角田裕毅 #レッドブルレーシング #カタールGP November 11, 2025
4RP
言葉にできないぐらい嬉しい!
角田裕毅、レッドブル移籍後最上位グリッドの5位獲得👏
この景色を本当に待ち望んでた😭😭😭
#f1jp
#レッドブル
#角田裕毅 https://t.co/o253z2UYxT November 11, 2025
3RP
F1見ててこんな時間に(;^ω^)ツノッチガンバ
八奈見さん誕生日おめでとう☺️
............匂わせだ😆
#八奈見杏菜生誕祭2025 https://t.co/IYILXxHzad November 11, 2025
2RP
トヨタ GT-One (TS020) '99
#GT7収録車種
1998年、トヨタはル・マン24時間レース制覇を目指し、GT-One(TS020)を開発。アンドレ・デ・コルタンツがデザインしたGT-Oneは、F1技術を駆使した空力・サスペンションが特徴。
1998年はトラブルで結果を残せなかったが、1999年にはGT-OneがLM GTP車両へ進化。片山右京・鈴木利男・土屋圭市の3選手がドライブする3号車が総合2位となり、倭国人選手組として史上最高位を達成した。
👇『グランツーリスモ7』収録車種一覧
https://t.co/Ntw0rxaWzu
#GT7 #グランツーリスモ November 11, 2025
2RP
Q.あのコースで運転するのはどれくらいトリッキーでしたか?
ハミルトン「いつもの通りだよ。」
Q.明日へ持ち越せるポジティブなことは何かある? レースでは少しテストセッションな感じだと思う?
「天気がいい。天気がいい。」
こんな綺麗な現実逃避あります?
#f1jp
https://t.co/B7Lby17o8s November 11, 2025
1RP
第23戦カタール🇶🇦
現地11月27日(木)
『F1™スチュワード(レース審査委員)』と『F1™ドライバー』による今年3度目の年次評価会議がFIAによって開催されました。
【会議の目的】
✅『ドライビング・スタンダード・ガイドライン(DSG)』『ぺナルディ・ガイドライン』についての意見交換を行い、ルールの明確かつ一貫した適用を目指す
👉今回の主要議題はDSGについて
✅その他検討課題についての議論、情報共有
【DSG】
✅ドライバーの要望を受けて2022年に初導入
✅コース上での追い抜きやディフェンスに関する許容事項/禁止事項を明確にする目的
✅導入以来これまでに2度更新
✅透明性の確保、ファンが裁定への理解を深めることを目的として公開
✅『規則』ではなく『スチュワードの判断の指針』
✅過去3年のデータによると、ガイドラインの策定は判断の一貫性に貢献していて、それはチームによる詳細分析によって裏付けられている。
【ケーススタディ】
今季ここまでの22戦+スプリント5戦で『数十件のレースインシデント』が発生
👉以下の5件について、ドライバーズスチュワードも交えて具体的な判断理由を説明
✅PIA×ANT(インテルラゴス)
→イン側からの追い抜き
✅SAI×BEA(モンツァ)
→アウト側からの追い抜き
✅SAI×LAW(ザントフォールト)
→長半径コーナーでの適用基準
✅NOR×LEC(オースティン)
→トラックリミットのカウントの基準
✅VER×LEC(メキシコシティ)
→コースオフ時の持続的アドバンテージ
【今後の検討課題】
✅黄旗遵守の強化と、更なる安全性の向上に向けた追加措置
✅インシデントに対する判断材料が不十分だった場合は、判断をセッション後まで遅らせて、確実に聴聞を行う
✅ガイドラインだけで全てのケースを判断することができないという認識の共有/経験豊富なドライバースチュワードの存在が重要だということの確認
✅周回遅れ時の行動規範をDSGに追加することも視野に、青旗手順の見直し
この会合の内容については更なる協議のうえで今後の改善に反映されるということですが、今シーズンの残り2戦については適用などの変更はありません。
#f1fujinext
#f1jp
https://t.co/vnkimtfXW8 November 11, 2025
1RP
スプリント予選とはいえフェルスタッペンを上回る角田くんが見れるとは…!
来年のシートが厳しいのは変わらないかもだけどちゃんとしたマシンが用意されれば角田くんは速いというのを証明できた予選になって本当に良かった!
レースでも結果を残して何とか来年のシートを掴み取ってほしい #f1jp November 11, 2025
雑談(システム的)
SFのドライバーやF1のドライバーの名前を使って、テストデータを作ってプレゼンを行った
誰も反応を示してくれなくて悲しかった
芸能人ではデータとして不適切だとガイドラインが出さrたので、ドライバーで作った
ドライバーだと、番号が付与されているからいろいろ都合がよい November 11, 2025
そっか。この先2年は、旧車テストしようと思ったらホンダPU使わないといけなくて、完全に縁切るわけにいかないとか。
そこに交渉の余地あり、と。
#F1jp https://t.co/dwtGVOTTEx November 11, 2025
@umawaffle_f1 フェルスタッペンが無敵過ぎて怖い
そんなフェルスタッペンでもミスするシチュエーションでしっかり決めた角田が凄い
と言っても良いよね
いつもはどんなポンコツ車でも結果を出すのがF1ドライバーなんて叩かれてるんだから November 11, 2025
釣りのために起きてまだ寝みぃや〜、とか思いながら「そういやF1のスプリント予選どうなった?」と結果見たら
角田くんP5⁉️マックス超え⁉️
一気に目覚めましたわ((((;゚Д゚)))) November 11, 2025
裕毅がサムネ!嬉しいな
#f1jp
Sprint Qualifying Highlights | 2025 Qatar Grand Prix https://t.co/sWHlFHCzDO @YouTubeより November 11, 2025
11月29日 「オフィス家具・収納」 30位👏
売れてます🎉
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (ブ
#pr
https://t.co/GsHbnZ07vK November 11, 2025
角田、まずはスプリント予選良くやった! フェルスタッペンを0.009上回りP5
このまま決勝、次の予選と失速することなく攻めて欲しい!
#f1jp https://t.co/yAYgd8yWgQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







