フェミサイド トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
女性殺害事件が起きると「痴情のもつれ」「男女関係のもつれ」
という言葉で覆い隠されてきた構造を、家父長制として明確に名指しした法律がイタリアで成立した、という話。
「好きすぎた」「気持ちが高ぶった」など、恋愛感情で説明されがちな事件の多くは、
実際には “支配が効かなくなった女性に対して、制裁として暴力が向けられる” という構造が背景にある。
フェミサイドとは、
「女性が男性の支配から外れた時に起きる“制裁の殺害”」であって、恋愛トラブルではない。
ここで倭国では「男性にも同じ法律が必要では?」という声もあるようだけれども、
これは、男女を対称に扱う“関係トラブル”の発想にとどまっていて、家父長制の支配構造そのものを見ていないために起きる誤読。
問題は「どちらの性にもある殺人」ではなく、
「家父長制が女性を“所有物”として扱ってきた歴史と構造」が
暴力の引き金になっている、という点。
イタリアはこれを国家としてはっきり認め、
「女性を所有物として扱ってきた家父長制の暴力だ」と定義したと言える。
この法改正によって、女性の殺害が「フェミサイド」として正式に記録され、支配や所有の問題を隠さずに統計化できるようになる。
覆い隠されてきた構造を浮かび上がらせ、言語化し、それを法制化へつなげたのは人文学の力。
その後、数字として可視化されることで、どこに圧力が生まれているのか、社会全体の構造が見えてくる。
倭国では長い間、「痴情のもつれ」という言葉が、
加害の構造を“恋愛”にすり替え、暴力をロマンチックに見せてしまっていた。
この記事は、その読み替えを促す大事なきっかけになるはず。 November 11, 2025
130RP
刑の重さに対して定義がフワッフワなのがホラーですね。
“フェミサイドには世界的に合意された定義がない。そのため、統計を作成したり比較したりすることが難しい。
イタリアでは、女性であることを理由に「憎悪、差別、支配、制御、または従属の行為」として行われる殺人や、女性が関係を終わらせたために起こる殺人、あるいは「女性の自由を制限する」ために発生する殺人に、フェミサイド法が適用される。” November 11, 2025
12RP
安倍晋三元総理暗殺犯や、秋葉原通り魔殺人の死刑囚も、本来は親兄弟に向かうべき殺意が、八つ当たり的に外部に向かった。附属池田小事件も神戸連続児童殺傷事件もそう。
尊属への殺意は、それぐらい心のブレーキが掛かるわけで。
そこを無視しての平等には、疑問を感じる。
なのに、フェミサイドには逆特別扱いとか、なんだかなぁと思う。倭国でも、導入しようって動きが、確実に起きるだろう。 November 11, 2025
4RP
イタリアで「ジェンダー的憎悪に基づく女性殺害をフェミサイドとして終身刑にする」って話、「量刑の加重が苛烈なくせに定義が不明確だから、『意味不明の終身刑』と「ちっとも適用されねえ」の両方の問題が出るのでは」と思って記事を読んでみたら、大体同じ指摘が既にされてますね。
個人的には「定義を明確にした上で、相当程度の刑を加重する」なら、不平等ではあるけど抑止的な意味も酌めばまあギリ許容範囲だと思ってますけど、聞こえてきている範囲の印象では「バカ(思想に認知機能と論理回路を焼かれた超活動家含む)が考えた法律」そのものですな。印象を覆すような新情報に期待。 November 11, 2025
3RP
「極右の抵抗も想定されるが」というがフェミサイド法案を提出したんはメローニやんけ。そこの情勢を解説して欲しい。 https://t.co/yPHynknlSH November 11, 2025
1RP
毎回の事件が「フェミサイド」かどうかの要件をそろえる裁判は難しそうだけれど、社会全体で真剣に考える機会が増える。
ローマで行われているという展示「家父長制博物館」は、男性優位社会が終わったあとの世界を想定しているらしい。観たい。 https://t.co/Cd8Rrl3cz8 November 11, 2025
家父長制の根強いイタリアで成立した歴史的、希望あるニュース。
課題も多く極右の抵抗も想定されるが、社会とともに法を育ててほしい。
フェミサイドの法的定義を刑法に導入するのはEUで4カ国目。
本邦では、“買春者の尊厳”を国会で語る反人権思想の者が法務大臣である。 https://t.co/ghbBfUbEDH November 11, 2025
本当に大事な指摘だと思う。
ずっと「痴情のもつれ」として片付けられてきた背景には、女性を所有物のように扱う家父長制の構造が隠されていたはず。イタリアがそれを「フェミサイド」として明確に定義したのは大きな一歩。
暴力を“恋愛トラブル”にすり替えず、支配の構造として見つめ直す視点は、倭国でも必要だと感じる。 November 11, 2025
つまり、イタリアでのここ何年かの殺人事件のうちの1/3はフェミサイドに分類される殺人事件が起きているってこと。スンゲー多いじゃんか、恐ろしいな。そして、イメージと違ってとんでもなく女性軽視・蔑視ってことなんだねー🤔 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



