入国禁止 トレンド
0post
2025.11.24 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国の外国人検挙率も国別で見た方が、何をすべきか分かるはず。このワースト10は入国禁止すべき。アフリカが増えだした。そんなアフリカからの受け入れ促進しようとするなんて。 https://t.co/7gKKL4wyxv November 11, 2025
22RP
@nihonpatriot まだまた!支払いは足らないよ!!
帰化人や在日の返却!留学生の断交と返却!生活保護の剥奪!入国禁止!ハニトラ暴露!
頑張って実行して欲しい!
コレを実行されたら倭国はガクブルで立ち直れんかもwww November 11, 2025
2RP
@shoetsusato できるなら一度出たら中共はじめベトナム、インドネシア、ネパール、その他ムスリムは再入国禁止或いは10日ほどの短期滞在ビザしか取得できないようにして!
就労ビザは厳格化、抜け道になっている技能実習制度は廃止、家族にまで及ぶ福利を撤廃。 November 11, 2025
1RP
丁寧なご回答ありがとうございます。
「倭国は法治国家であり、...~入管法の改正が必要」とのご説明、承知いたしました。
私自身も入管法の改正には賛成です。
また、サウジでは条件次第で5年入国禁止などの措置がある点も、今回初めて知りました。
モスク外で講義を行われたご経験や、
「来ない人=不誠実」という意味ではなかったというご説明についても理解いたしました。
今回の動画をきっかけに、
イスラム教について神戸モスクの方にお話を伺う方が
増えると良いなと思います。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
また、道路・パーキングエリア等でのお祈りを控えるように注意喚起してくださっている点にも
深く感謝しております。 November 11, 2025
@134154204 今は司◯、弁◯士も在日のスパイがいてますから可能性ありますね。
高市総理大臣には早期に死刑か再入国禁止にして欲しいです。
尖閣か竹島に放置もいいですね。 November 11, 2025
@kuroneko090824 @mizuho_umemura 残念ながら倭国にも常識人〜テロリストまで幅広く存在していますからね。
倭国国の利益にならない、危害を招く者は徹底的に入国禁止とすべきです。 November 11, 2025
いやいやいや、倭国人の入国禁止なんて生ぬるい😤
倭国への渡航「禁止」、在日中国人の完全「退去」にしようぜ!
キンペーよ、倭国をもっと締め上げてくれ!ギューギューと縛っておくれ。
とことんやろーぜ〜 https://t.co/9wJ6vvMab7 November 11, 2025
@Zq3nhl467327 アホの動画見て、無法地帯と勘違いして来るんかな?迷惑千万。全員逮捕のうえ、まずはフィリピンの大使館に迷惑料として多額請求が妥当かな。彼らの処遇は大使に任せるとして、倭国には永久入国禁止はもちろんのこと、自国でのパスポート発行自体停止するなどの厳正なる措置を施してもらいたい。 November 11, 2025
@mizuho_umemura イスラム教徒は穏健派(世俗派)から過激派まで、グラデーションがキツすぎます。
「お酒が好き。お祈りは月に1度」みたいなのから、「異教徒は拉致してコ〇ス」みたいな極端なのがいて、それらを在留資格申請書類上で判断できないのが問題。
判断できないのであれば、基本的に入国禁止でも良いくらい。 November 11, 2025
@zetsuboushika イスラムは入国禁止を。
差別でもなんでもない。
倭国人の国が侵略者に内部から盗られる。
侵略を手助けする議員も落とさないと間に合わなくなる。必ず選挙に行く。 November 11, 2025
@takaichi_sanae 高市総理!素晴らしい海外外交ありがとうございます🙏
最近、急にあちこちにモスクが作られてます!メローニさんから、ヨーロッパが今、イスラム教により地獄になってる現状をよく聞いて、モスク、土葬の禁止!入国禁止に早くして下さる様お願いします🙏これは欧米の方々からの倭国への注意喚起です November 11, 2025
お疲れ様でした。
今日は✉️が三球三振の真っ向勝負でしたね🙄ww
明日は……後半になったら、裏へ行ってロシア入国禁止リスト入りした別の方を見ないとw( ˙𐃷˙ )☆ #primenews November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



