NASDAQ トレンド
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🍁S&P500+0.91%、ナスダック+0.67%
🍁2y-3.2bp3.457%, 10y-3.6bp4.000%, 30y-2.1bp4.656%
🍁ドル円156.10、₿-1.98%、Gold+0.76%、オイル-1.56%
🕊️ハセット、次期FRB議長の最有力候補に浮上
🥸ベッセント、FRBの簡素化を提唱
🇺🇦🇷🇺ウクライナ和平は追加交渉必要、懸案残る-ホワイトハウス報道官
→これに先立ち、ABCニュースが米当局者の話として、ウクライナが和平案の条件に合意したと報じていた
📉米ADP民間雇用者数、週平均1万3500人減少
📉9月米小売CONTROL GROUP、0.1%減少📉米消費者信頼感指数、7カ月ぶりの大幅低下
📌9月PPIは概ね予想通り
✍️9月Core PCE MoM予想中央値+0.22%
🔥米FDIC、米国債関連の資本要件緩和を最終決定
🎓米大学卒の就職率が高卒並みに-AI投資でホワイトカラー職の採用鈍化
🔥AIチップ開発競争、グーグルが猛追-「エヌビディア1強」に風穴も November 11, 2025
12RP
11/26🌅朝活!NY市場まとめ ➡️ きょうの東京市場展望
📈主要3指数はそろって上昇!ダウ+1.4%/S&P500+0.9%/ナスダック+0.7%
→ただし半導体は逆風で『中身はローテーション』気味
・先週の急変動後の『落ち着き+買い戻し』が継続
→NVDA・AMDは競争懸念で下落してナスダックの上値を抑える展開
・政府閉鎖で遅れていた指標が一気に出て、小売売上高/PPI/消費者信頼感『景気減速▶︎利下げ期待』を後押し
・金利は低下基調で米10年債利回りは4.0%付近まで低下、利下げ織り込みが再加速
・AIテーマは『勝ち組選別』でAlphabetは4兆ドル時価総額が視野との報道が追い風
→『MetaがGoogleのAIチップ検討』報道が、NVIDIAなどに競争圧力の連想も
・ドルは小幅安気味でもドル円は155〜156円台の円安圏
・金は+1%で4,140ドル近辺、BTCは87,000ドル台、WTI原油は下落
・木曜は感謝祭で休場、金曜は短縮取引
→薄商いでブレやすい点に注意
🧠 エコノミスト/ストラテジストの見方
・今回の支えは『AIバブル再燃』単独というより、①指標で減速感▶︎②金利低下▶︎③利下げ再織り込みの流れが主役
・FRB高官発言もハト派寄りで、12月利下げ観測を補強
・AI半導体銘柄は、クラウド/自社チップ(TPU等)絡みの競争が材料になり、半導体は『握力が試される』局面
・カギは『金利が4%近辺で落ち着くか』と『今後の指標で利下げ織り込みが行き過ぎないか』
・感謝祭週は薄商いになりやすく、ニュース1本で指数が振れやすい
🇯🇵 きょう(11/26・水)東京市場の見どころ
・米株は上昇継続で地合いはプラス寄り
→ただしナスダックは上げ幅控えめだったため、東京の半導体は『全面高』というより銘柄選別になりやすい
・円安圏(155〜156円台)は輸出株の追い風になりやすい一方、米金利低下でドルが弱い日は為替の振れに注意
・祝日前後の米市場は流動性が落ちるので、東京時間は先物主導のブレも想定したい
✅結論(戦略)
・追いかけ買いより、押し目かつ分割で(AI/半導体は特にニュース耐性が必要)
・イベント(12月FOMC)と薄商いを意識して、ポジション量は『振れに耐えるサイズ』で
・新規勢はチャンス!新規勢はチャンス!新規勢はチャンス!
PR/米国株を買うなら松井証券!ポイント還元も高くFANG+などインデックス投資にも▶︎https://t.co/dZiKCPbjEl November 11, 2025
1RP
おはようございます
倭国市場枠気配値プラス
米国市場枠前日比プラス
DAW⤴️、NASDAQ⤴️、S&P500⤴️
本日の東京市場は買い先行後、上げ基調になると予想してます
今ひとつ倭国市場は波に乗れません
そろそろ大きく上げて欲しいです
それでは今日もご安全に🌱 https://t.co/B6YBG3Qgp1 November 11, 2025
1RP
S&P500もNASDAQも続伸。
PPIと小売売上高が予想を下回り、利下げ期待が強まっている。
だからといって、ここでタイミングを読んだり、
利益確定したりする必要は一切ない。
インデックス投資家は、
「株価の未来は読めない=自分は凡人」
この事実を受け入れた瞬間に強くなる。
上がろうが下がろうが関係ない。
JUST KEEP BUYINGを続けるのみ。
そして一番大事なのは、
“相場に振り回されず、家族や今の生活を守れる投資家”であり続けることだ。 November 11, 2025
1RP
全面高もハイテク主導ではない展開!
🔻
🔻
🔻
【米国株】ダウ1.4%高で市場は全面高! 🇺🇸 利下げ期待でラッセル2000が躍進📈💰
#概要
1️⃣ ダウ平均は1.4%高(+664ドル)、S&P500は0.9%高と主要指数が揃って上昇し、特に小型株指数のラッセル2000が2.1%高と大きくアウトパフォームした。
2️⃣ 消費者信頼感指数が88.7と予想(93.5)を大きく下回ったことで、FRBによる利下げ観測が強まり、債券利回りの低下とともに株価を押し上げた。
3️⃣ 決算を発表したBest Buy ($BBY) は予想を上回り上昇したが、NVIDIA ($NVDA) は2.6%安となるなど、ハイテク株内では利益確定売りも見られた。
#内容
1️⃣ 「悪いニュースは良いニュース」で全面高
昨晩の米国市場は、発表された経済指標の弱さを好感する展開となりました。
11月のCB消費者信頼感指数が88.7となり、市場予想の93.5や前月(10月)の改定値を大幅に下回りました。この結果を受け、経済の減速懸念よりも「インフレ鎮静化とFRBの利下げ確度が高まった」との解釈が広がり、長期金利が低下。
これが株式市場、特に金利敏感なセクターへの強力な追い風となりました。
2️⃣ 小型株とオールドエコノミーの逆襲
この日はハイテク株主導ではなく、市場の幅(Breadth)が広い上昇となりました。
特に、これまで出遅れていた小型株で構成されるラッセル2000指数が2.1%高と急騰しました。
また、ダウ平均も構成銘柄の多くが買われ、664ドルの大幅高を記録しています。投資資金が、一部のAI・半導体株から、より割安な循環株や中小型株へと循環(ローテーション)している兆候が見られました。
3️⃣ 個別銘柄:明暗分かれる決算とテック株
決算を発表した家電小売のBest Buy ($BBY) は、EPSが予想1.30ドルに対し1.40ドルと好調で、株価は上昇しました。
一方、AIの王者NVIDIA ($NVDA) は2.56%安と軟調で、NASDAQの上値を重くしました。
引け後に決算を控えていたDell ($DELL) は、日中取引では約1%安で終え、投資家はAIサーバーの需要動向を見極めようと慎重な姿勢を崩しませんでした。
#株式投資
#米国株投資 #新NISA #銘柄ナビゲーター : @s_navigator_umi November 11, 2025
米国市場
FRB高官が年内利下げを示唆、GOOGやTSLAの上昇がけん引、週内に医療費抑制策を発表、VIX指数は20.42pに低下、主要3指数続伸。
東京市場
NASDAQの大幅高で東京市場も買い戻しを誘発、Gemini3の好評価に対しソフトバンクGの出資するオープンAIの競合を警戒、日経平均小幅に反発。
#TradeNote https://t.co/qkFd8oy58A November 11, 2025
S&P500やNASDAQが続伸し、PPIの結果を受けて利下げ期待が再燃している。
でも、そんなニュースは「へぇ」で終わらせるのが正解です。上がろうが下がろうが、正直もう「どうでもいい」の境地。
ニュースを見て賢く立ち回ろうとするより、思考停止で買い続けることが素人には最適解です。 November 11, 2025
🇺🇸 S&P500が6週ぶり大幅高!
利下げ観測再燃で市場心理が一変
📊 11/24の結果
S&P500:6,765.88(+1.5%
ナスダック総合:23,025.59(+0.67%
NYダウ:46,448.27(+202.86)
🚀 上昇の原動力
• テクノロジー銘柄が買い牽引
• 12月FOMCでの利下げ確率約70%に上昇
• FRB要人の前向きな発言相次ぐ
• ハイテク株の割高感が後退
💬 市場を動かした発言
【ウォラーFRB理事】
「労働市場の弱さを理由に0.25%の追加利下げを支持」 【ウィリアムズNY連銀総裁】
「12月の追加利下げ余地を認める」
📈 セクター別パフォーマンス
✅ 情報技術:+2.1%
✅ 一般消費財:+1.8%
✅ 通信サービス:+1.5%
❌ エネルギー:-0.3%
🔮 今後の見通し
• 年末ラリーへの期待高まる
• ただし12月FOMC前は慎重
• ハイテク株主導の展開継続か
⚠️ リスク要因
• インフレ再燃懸念
• 経済指標の下振れ
• 地政学リスク
6週間続いた調整局面から
ようやく抜け出す兆しが見えてきました
投資家心理の改善が
年末相場の鍵を握りそうです
#米国株 #SP500 #投資 #ナスダック #株式市場 #利下げ November 11, 2025
私はオルカン、ナスダック銘柄には投資しない。
2000年ITバルブ崩壊時、最高値から8割引き、回復までに15年、ダウは2割下落も2年程度で回復。
リーマン、コロナを除いて安定成長。
米株なら割高なナスダック銘柄、エヌビディア抜きの配当貴族、新興国債券ファンドあたりをNISA、idecoでは推奨 https://t.co/PVuxZPQNgu November 11, 2025
日経
米株上げ2連チャン目。
昨日は、日経行けると思ったが、軟調気味。
米株上げの恩恵は受けなかった。
今日26日はどうなるだろう🤔
日経先物も夜間上げてる割に、板は微妙。
昨日と同じ感じの相場っぽいな。
Gemini先生曰く、
• 利下げ期待の高まり:
FRB関係者(NY連銀総裁やFRB理事など)からの発言を受け、市場が来月(12月)のFRBによる利下げの可能性を織り込み始めたことが大きな材料となっています。金融引き締め緩和への期待は、特にハイテク株(ナスダック)にとって追い風となります。
• AI関連株の反発:
一時的に失速していたAI関連のIT・ハイテク株が反発を試みていることも、ナスダックを中心に市場全体を押し上げています。
• 感謝祭ウィーク特有の動き:
感謝祭の週は取引日数が少なくなり(木曜休場、金曜短縮取引)、比較的流動性が低くなる傾向があります。このような環境下では、ポジティブなニュースが出た際に、通常よりも株価が大きく動きやすいことがあります。
だそうです。
感謝祭忘れてた。
もう、今週は今日の夜くらいまでしか動かなそうだな。
#日経
#ダウ
#ナスダック
#利下げ
#感謝祭
#FRB
#AI November 11, 2025
了解,来源我都去掉了,这版可以直接发 X👇
⸻
📈11/25(火)米国株クローズまとめ
主要指数(現地終値ベース)
•ダウ平均:47,112.45(+1.4%)
•S&P500:6,765.88(+0.9%)
•ナスダック総合:23,025.59(+0.7%)
👉 米10年債利回り低下を受けて利下げ期待が再燃し、金融環境の緩和期待=リスクオンで3指数そろって上昇。
小型株指数ラッセル2000も堅調で、景気敏感株にも買いが広がりました。
⸻
👑 主要大型テック・AI関連銘柄
•NVIDIA(NVDA)
終値 177.82ドル(-2.59%)
→ Google と Meta が Google製AIチップ(TPU)を数十億ドル規模で採用する交渉との報道を受け、
「AIチップ覇権がNVIDIA一強から競争激化へ」との見方が強まり、利益確定売りが優勢に。
•Alphabet(GOOGL)
終値 323.39ドル(+1.51%)
→ MetaによるGoogle AIチップ採用交渉報道に加え、Gemini を含むAI戦略への評価から買いが続伸。
「AIプラットフォーム+自社チップの両輪でNVIDIAに対抗」という期待が意識された展開。
•Meta Platforms(META)
終値 636.21ドル(+3.78%)
→ Googleチップ活用で自社AIインフラを強化するとの思惑から、
直近調整後のリバウンド+AI投資ストーリー再評価で大幅高。
•Apple(AAPL)
終値 276.97ドル(+0.38%)
→ 目立った新規材料はないものの、iPhoneサイクルと「Apple Intelligence」、
サービス収益の安定成長期待が下支えし、ディフェンシブ気味に小高い推移。
•Microsoft(MSFT)
終値 476.99ドル(+0.63%)
→ 生成AI・クラウド(Azure)を軸とした好業績期待が継続。
きょうは Alphabet/Meta のAIニュースに主役を譲りつつも、安定したAIプラットフォーム銘柄としてじり高。
⸻
昨夜の米国株は、「利下げ期待で指数は揃って上昇」「AI覇権争いでNVIDIA売り・Alphabet&Meta買い」という構図が鮮明に。
金利低下で全体トーンはリスクオン寄りですが、AI関連の中では銘柄間の明暗がくっきりした1日でした。
#米国株 #ダウ #ナスダック #NVIDIA #Alphabet #Meta #Apple #Microsoft November 11, 2025
おはよう!
【市況】
・FRBによる12月の追加利下げ観測が高まり、S&P500やナスダックは上昇
・メタ(META)が3.7%高、アルファベット(GOOGL)が1.3%高
・エヌビディア(NVDA)が2.5%安、オラクル(ORCL)が1.6%安
・ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産は下落
・日経平均先物は上昇、ドル円は156円台で推移
S&P500+0.91%
NASDAQ100+0.58%
米国債10年4.00%-0.72%
VIX18.56-1.85
ビットコイン-1.24%
イーサリアム-0.04%
日経平均先物+0.83%
WTI原油-1.41%
子育て世帯のパパママ、水曜日も頑張りましょー! November 11, 2025
🔥米国市場🔥
Fed利下げ期待で急騰!
11/25、Dow +1.4%(664pt)⤴️
S&P +0.9%、Nasdaq +0.7%⤴️
✨最近の下落55%回復✨
弱い雇用・小売データが12月利下げ確率85%に押し上げ💪
Apple/Alphabet記録高‼️
Nvidia -2.6%
(MetaのGoogleチップ検討)
短期⭕️
株高継続チャンス⁉️
AIセクター警戒
買い推奨🤔 https://t.co/voQWAdovRa November 11, 2025
【日経平均は続伸へ】2025年11月26日(水)
米国株は664ドル高の47,112ドル、利下げ期待を追い風に強い動き。
【ポイント】
・米指標が予想下振れ→早期利下げ期待が再び強まる
・ダウは+664ドル、ナスダックも上昇基調
・CME先物は49,145円/49,180円まで戻し東京も堅調視
【個別注目】
・エヌビディアはAI競争懸念で下落
・国内は前日にSBGが急落し悪材料を先に織り込み済みの見方
・景気敏感株に買い戻し波及の可能性
【今後の注目点】
・日経平均の49,000円台回復
・利下げ期待の持続性
・米耐久財受注・PMI・ベージュブックの内容 November 11, 2025
@anago__fire それを言うなら、例えば10年後に一番成績のいいインデックス投資は何か?を1つ決めるだけです
おそらくオルカンでもSP500でもないでしょう。20、30年後も含めたら
私は分散投資なので両三菱もNASDAQも他にも買ってます November 11, 2025
米株は3指数とも最高値から直近安値までの半値戻りを達成し25DMAにぶつかった。テクニカルはMACDがマイナスゾーンでGC目前、オシレータ系指標も売られ過ぎゾーンから上向きなので戻り歩調と思われる。だが上昇率はNYダウ>S&P>NASDAQ>SOXでテクノロジー株の動きは鈍い。 https://t.co/qm9K33iYIt November 11, 2025
昨日の米国株は強かったですね
ダウ、ナスダック、SP500、ラッセルの全てが3日連続大きく上昇となりました
今日はアメリカ株の恩恵を受けて欲しいですね
為替はドル円はやや円高となっていますね
#アメリカ株 #ダウ #ナスダック #SP500 #ラッセル https://t.co/FH0n3GQ8Il https://t.co/MqJ63af4vy November 11, 2025
@HebiharaShikako そうですね〜!
新NISA始まってかも暴落くるって言われ続けて
2年経ちましたが頑張ってくれてます😎
NASDAQコインって言われてたのが懐かしいぐらいですよ…
下がるのは早いのに上がるのが苦労しますね😫 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



