NASDAQ トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🍁S&P500+1.55%、ナスダック+2.69%
🍁2y-1.3bp3.501%, 10y-3.2bp4.031%, 30y-4.0bp4.675%
🍁ドル円156.84、₿+1.78%、Gold+1.21%、オイル+1.69%
📈GOOGL+6.3%が指数を牽引
🇺🇸🇨🇳米中首脳が協議、トランプ4月訪中で合意
🕊️ウォラー、12月は利下げを主張-その後は会合ごとに判断
🟢エヌビディア「H200」の中国出荷、トランプが判断-ラトニック
🚀米国株からの資金流出は一巡、年末にかけて上昇へ-UBS
🇷🇺🇺🇦ロシア停戦の米提案、ウクライナ寄りに条件変更で進展-当局者
📅米GDP、7-9月速報値の発表見送り-9月PCE統計は12月5日に公表
🍎アップルが異例のレイオフ実施、営業体制を効率化へ-関係者
🇯🇵高市政権は従来よりも積極的に為替介入、円安副作用軽減へ-会田氏 November 11, 2025
5RP
ダウ続伸し202ドル高 利下げ観測でハイテク買い ナスダック2.6%高 - 倭国経済新聞
https://t.co/MYkIFNGY01
🇺🇸📈ダウ 46,448.27ドル(+202.86ドル)
🇺🇸📈ナスダック 22,872.01(+598.92)
🇺🇸📈S&P500 6,705.12(+102.13)
🇺🇸恐怖指数⤵ 20.51(-2.96)
🇺🇸CNN恐怖貪欲指数14(極度の恐怖) https://t.co/ssz8RRqb6O https://t.co/huc2jtdOFc November 11, 2025
3RP
11/25🌅朝活!NY市場まとめ ➡️ 東京市場展望
・主要3指数そろって大幅反発🚀S&P500+1.5%、ナスダック+2.7%、ダウも+0.4%高で続伸、🍆は夏以降で最高⬆️
・けん引役は再び『AI+メガテック』
→グーグル親会社Alphabetが+6%超と急伸し、時価総額は3.8兆ドルに接近、4兆ドルクラブ入りへ
・NVIDIAやマイクロソフト、アマゾンなど『マグニフィセント7』も総じて上昇し、先週のAIバリュエーション不安から一転
・長期金利は低下基調、米10年債利回りは4.0%前後までじり安となり、先週の高値圏から一服
・先週まで『12月利下げは微妙』から一転、先物市場では12月FOMCでの0.25%利下げ確率が70%まで急上昇
→先週のNY連銀総裁に続き、今週もFRB高官から12月利下げへ向けた地ならし発言
・為替はドル安基調だが、対円ではドル高が継続でドル/円は156.8円前後と依然として年初来の円安圏
・金は1オンスあたり4,100ドル台と+1%超の上昇で、年初来では+50%超の高値圏を維持
・ビットコインは8.8万ドル前後まで反発、レバレッジ勢のポジション整理が一巡しAIブームで押し目買い
🧠 エコノミスト&ストラテジストの見方
・今回の上昇は『AIバブル再燃』というより、
①先週のAI関連急落でポジションが短期的に売られ過ぎ
②FRB要人のハト派発言で12月利下げ期待が急速に復活
③AI関連の好材料(Alphabetの時価総額4兆ドル接近、新たなデータセンター投資計画など)
・一方で、『AIブームに対する懐疑)は完全に消えたわけではなく、Fedの利下げ期待が復活しても、金利は依然として4%台と歴史的には高めであり、将来のキャッシュフローへの懸念ははまだ重い状態
・一部ストラテジストは『株価水準自体はまだ高く、12月FOMCや経済指標次第では再び数%〜10%程度のスウィングを覚悟すべき局面』と指摘
🇯🇵 きょう(11/25・火)東京市場の見どころ
・NY市場は実質2営業日連続の反発で、特にナスダックは先週末+1%に続き、月曜も+2.7%高と『AI&メガテックのリバウンド』が鮮明
東京も寄り付きは高く始まりやすい地合い
・一方、倭国固有の材料としては、金利が過去最高の水準にあり、債券市場では『新政権の大型補正予算+国債増発』への警戒がくすぶっている
・セクター別に見ると、米SOX指数やAI関連のリバウンドを受け、東京エレクトロンやアドバンテストなどの半導体製造装置に買い戻しが入りやすそう
✅ 結論(11/25)スタンスまとめ
・引き続き数%〜10%程度の指数の調整は踏まえた上で、下がった日は買っていく
→ただし、フルリスクでの押し目一点の全力買いは避ける
・AI半導体を中心に大きめに崩れたら打診買いを積み重ねていく
・キャッシュ比率や金などのリスクオフ資産も2〜3割程度確保しながら、イベントとボラティリティに付き合いつつ、少しずつポジションを作る
PR/🇺🇸米国株を買うなら松井証券!FANG+など投資信託で業界最高水準のポイント還元も▶︎https://t.co/dZiKCPbjEl November 11, 2025
2RP
11/25
おはようございます☁️
【🇺🇸3指数】
NYダウ 2日連続⤴️⤴️
NASDAQ 2日連続⤴️⤴️
S&P500 2日連続⤴️⤴️
💲156.0台‼️
日経平均先物上がっていきます⤴️
日経平均期待しましょう💪
1日2食(朝/夜)の朝食は、
昨夜のおでんの残りでおでんうどんを食べます🍢
うどんを茹でてどんぶりに入れおでんを汁ごと入れれば出来上がりです‼️
ネギ・一味唐辛子・和がらし(あれば天かす)を入れると最高です😋
まずはコーヒー飲んでリラックス☕️
目覚めの一杯最高です😆
今日も1日楽しみましょう👍 November 11, 2025
1RP
おはようございます
NYダウ 202ドル高
ナスダック 598p高
日経先物 820円高
ドル円 156円台後半
半導体指数 爆上げ❗️
恐怖指数 ギリ危険な水準
金利 低下
ビットコイン 上昇
ゴールド 上昇
「国家戦略技術」を創設 AI・核融合など6分野:倭国経済新聞
https://t.co/RO3472EhyD
仮想通貨の流出、迅速補償:倭国経済新聞 https://t.co/68erwpGRpv
米中首脳が電話 習氏が台湾巡る立場説明、トランプ氏「重要性理解」:倭国経済新聞
https://t.co/nPAJXq7Cig
深くお詫び」と玉城デニー知事 沖縄本島の広範囲断水、昭和42年敷設の水道管が破裂
https://t.co/RHLoePh5hG
海外で拡大している「H3」型インフルエンザの新たな変異ウイルスが国内でも確認されたことが、国立健康危機管理研究機構の解析で分かりました。
https://t.co/I5tZCq6qux
他、FRB理事が12月に利下げ主張。
エヌビディアH200の出荷をトランプ大統領が判断。
1000円上がって1000円下がってが続く日々w
順張りしてたら何往復もくらう相場。
今日は半導体の相場なんでしょうが、ソフトバンクグループ、キオクシアが寄り天にならないかがポイントですね。
国家戦略技術のニュースから高市銘柄がどうなるかも監視。
後は暗号通貨関連メタプラ中心に位置低いですから。
また沖縄の水道管破裂のニュースやインフルエンザ関連と今日は話題が溢れ過ぎているので先ず寄ってからの全体の動きを見て判断ですね。
本日も笑顔で家族孝行で過ごしましょう😊 November 11, 2025
1RP
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
米国株の連日の上昇を好感した買いが入ると予想する。ナスダックが持ち直しの動きを見せており、大型グロース株に強い追い風が吹く。
米国で早期利下げに対する期待が高まることは、年末の波乱の可能性を低下させる。日経平均の予想レンジは49000-49800円。 November 11, 2025
米国株の連日の上昇を好感した買いが入ると予想する。ナスダックが持ち直しの動きを見せており、大型グロース株に強い追い風が吹く。
米国で早期利下げに対する期待が高まることは、年末の波乱の可能性を低下させる。日経平均の予想レンジは49000-49800円。 November 11, 2025
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
米国株の連日の上昇を好感した買いが入ると予想する。ナスダックが持ち直しの動きを見せており、大型グロース株に強い追い風が吹く。
米国で早期利下げに対する期待が高まることは、年末の波乱の可能性を低下させる。日経平均の予想レンジは49000-49800円。 November 11, 2025
東京市場は軟調か。ダウ平均は21日に493ドル高となり、24日は202ドル高の46448ドルで取引を終えた。
21日はウィリアムズNY連銀総裁、24日はウォラーFRB理事の発言から早期利下げに対する期待が高まった。
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。 November 11, 2025
NASDAQ100
下落チャネル上限まで上がって来てくれたけど、日経爆下げで嫌な予感するぜ😇
まぁ個人の思惑の逆を行くからね😎 https://t.co/D3BYlZ1dsN November 11, 2025
日経CFDは1時間足で綺麗に200MAに跳ね返され大幅下落。ソフトバンクに引っ張られてるな、、
一方で下値は徐々に切り上がっていること、ナスダックは昨晩の上げから若干しか下落していないのでこの辺り拾っていくと反発は狙えそう https://t.co/kI0yb3lR3s November 11, 2025
米国株高を受け、倭国株も買い優勢で始まる見込み。
特にナスダック高を背景に大型グロース株に追い風。
21日に日経平均が1198円安と急落した反動もあり、戻りを試す展開となりそうだ。
予想レンジは49000~49800円。 November 11, 2025
米国株高を受け、倭国株も買い優勢で始まる見込み。
特にナスダック高を背景に大型グロース株に追い風。
21日に日経平均が1198円安と急落した反動もあり、戻りを試す展開となりそうだ。
予想レンジは49000~49800円。 November 11, 2025
米国株の連日の上昇を好感した買いが入ると予想する。ナスダックが持ち直しの動きを見せており、大型グロース株に強い追い風が吹く。
米国で早期利下げに対する期待が高まることは、年末の波乱の可能性を低下させる。日経平均の予想レンジは49000-49800円。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



