NASDAQ トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
10RP
おはヨワ~☀️
休日の指数
📈NASDAQ100サンデー:+0.24%
📈ゴールドサンデー:+0.76%
お!どっちもプラス!
プラスが出ると休日も嬉しい😊
今日も一日、良き休日を! https://t.co/NI8ZOb7vc0 November 11, 2025
1RP
PERの定点観測。ナスダックは3割割高、S&P500は1割割高も、株価調整によって徐々に低下。株価下落は買い時。
#投資 https://t.co/5GtDKvu7vE November 11, 2025
暴落時に少し仕込んだfamgプラスがやばい位プラスになってるけど
これ来年メガ10にシフトすべき?だよね?
fangの信託報酬低くてややリスク低いが変わらない位?イメージなんだけど
積み立て枠はオルカンSP 500を満額積んでるから
メガ10とナスダックをちょっと積めばいい?
あとインカム原因で399aで November 11, 2025
@YENZOU ただの大口のポジション決済ですよ
週明けはまたロング伸びます
もうナスダック先物は伸びてます
理由はウ露の和平条約の進展とエヌビディアの中国出荷許可の検討がドル買いの後押しになると思いますよ November 11, 2025
🌺 Angel Rose – 機能性と再現性を重視したプロ向けGOLD EA
【マイクロ口座対応/XAUUSD専用設計】me
Angel Rose は、
「再現性」「リスク管理」「安定性」に重点を置いて設計された、
GOLD専用のカスタム型トレードシステムです。
実稼働において、元本50万円 → 約1,000万円 を達成した運用事例があり、
特に安定的に資金を積み上げたい投資家層に支持されています。
📊 投資家が評価するポイント
🔧 精度の高いリスクコントロール機構
•米国主要指標時のみ自動停止
•ロンドンフィックス後の流動性低下帯を回避
•低ロットでの24時間稼働にも対応
相場の“変動しやすい時間帯”を機械的に避けることで、
不要なドローダウンを極力抑える設計です。
⚙️ 柔軟性の高いカスタマイズ(投資家向け仕様)
Angel Rose は、運用者のリスク許容度に合わせて調整可能です。
1.損切りラインの設定
2.ナンピン間隔(インターバル)
3.曜日・時間帯別の稼働調整
4.順張り/逆張りの切替
5.米国経済指標フィルター
6.利確(早逃げ)設定
裁量の判断を“ルール化”してEAへ落とし込むことで、
運用の一貫性と再現性を高めます。
📈 主要スペック(XAU/USD)
•対応口座:スタンダード/マイクロ
•想定月利:100〜300%(相場状況・設定値による)
•耐久力:約400pips
•手法:高速スキャルピング(1分足)
短期の値動きに強く、イベント時のリスクを抑えた設計が特徴です。
💰 推奨証拠金・ロットバランス
マイクロ口座
•10万円〜:0.1〜0.3
スタンダード口座
•100万円〜:0.01〜0.03(上限0.03推奨)
初期は控えめにスタートし、
資金曲線を確認しながらロット調整する運用をおすすめします。
🧭 推奨される運用ルール
•月末・月初は稼働停止
•金曜日はポジション持ち越しを避ける
•ロットはまず安全域で運用し、徐々に調整
無駄なリスクを避け、必要なリターンを取りに行く”
投資家としての基本姿勢に基づいた運用を推奨しています。
✨ 総括
Angel Rose は、
安定性を重視しながらリターンも狙える、合理性の高いGOLD EA。
過度なリスクを取らずに資金を育てたい投資家、
長期資産形成と短期収益の両方を求める方に適したモデルです。
運用者が積み重ねた実績データをもとに最適化されており、
“再現性” を確保した運用ができる点が最大の特徴です。
📩詳しくはLINEオプチャで!
👉参加はこちら.com/bdcr9ak5
#ab
ドル円/ゴールド/ロング/ショート/ポンド/ユーロ/ロスカ/副業/在宅ワーク/日経平均/GOLD/BTC/バイナリー/ビットコイン/XM/パウエル/EA/投資/原油/バイデン/増税/減税/ゴールドEA/NASDAQ/TOPIX/XAU/USD/GBP/コピトレ/PAMM/円安/円高/雇用統計/日銀/植田総裁/タカ/トランプ演説/トランプ大統領/議会演説
派/ハト派 /ISM/バイト/FX/自動売買/消費者 November 11, 2025
https://t.co/huDw3ow42P
11月底打ちはあるか?(11月22日)
PAN米国株投資ちゃんねる #AI要約 #AIまとめ
米国株と暗号資産の調整局面と今後の見通し
🔳米国株・世界市場の動き
米国株は小幅リバウンドでS&P500は約1%高、ナスダックは半導体・メガテックの下落でやや弱めの戻りとなり、ダウやラッセルは売られていた銘柄が入っていない分しっかり反発、倭国株は約2.4%下落しアジアでは倭国の弱さが目立つ展開だった
🔳利下げ観測とミシガン大学指数
12月利下げ観測が再び高まりFOMCの判断材料が揺れる中、ミシガン大学の期待インフレは4.5%に低下したものの依然バイアスが強く、消費者マインドや家計見通しは過去最低水準近辺まで悪化しており「米経済底堅い」との評価と指標のギャップが意識されている
🔳金利・債券・為替の状況
米10年債利回りは2日連続で低下し週足ベースで約2%下落、各期間の金利もじわり低下する中で債券ETFやEDVは小幅高となり、ドル円は156円前後までやや円高方向に調整しても依然円安トレンドのチャートで、ドルインデックスは底打ち気味でドル資産保有者には追い風となっている
🔳暗号資産の急落と底打ちの可能性
ビットコインは一時8万2000〜5000ドルまで下落し月間で約25%安と2022年以来最悪のパフォーマンスとなったが、長い下ヒゲと大きな出来高を伴う足が出ており、RSIも23台まで売られた水準でテクニカル的にはそろそろ反発余地があり、月曜以降の陽線次第では一旦の底打ちサインとなる可能性がある
🔳株式指数の週足・調整幅の評価
ナスダック・S&P500ともに3週連続の下落となったが、S&P500の下落率は約4%と歴史的な調整幅としてはまだ小さく、AI関連や個別テック株は大きく売られている一方で広い指数全体のダメージは軽く、長く続いた上昇に対する健全な調整段階という位置付けもできると整理している
🔳ゴールド・原油とその他資産
原油は60ドル前後のレンジで足元は58ドルとやや下落し、ゴールドは重要なサポレジ付近でもみ合いながら上下どちらにブレイクするかを探る局面にあり、メキシコペソは少し押したものの依然強いトレンドで押し目待ちが続くなど、商品・高金利通貨とも「押し目がなかなか来ない」状況だと説明している
🔳FRB要人発言と利下げ確率
ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁の「近い将来の利下げ余地」発言などハト派寄りコメントが増える一方、ダラス・ボストン連銀などは慎重姿勢を崩しておらず、12月FOMCはインフレ指標が少ない中で上下両方向に揺れやすい会合になりそうで、利下げ確率も1日単位で大きく変動していることが指摘された
🔳生成AI関連株とドットコムバブル比較
現在のAI関連株のバリュエーションは2000年前後のドットコムバブル期より明らかに健全で、多くの企業が既に確立した収益基盤と成長性を持っているにもかかわらず、投資家が「バブル再来」と過度に恐れて売っていると批判し、今投資しないとアメリカはAI覇権を取れないとの問題意識から、調整はむしろ長期投資の好機だと強調している
🔳暴落対策マニュアルと投資戦略
相場の下落局面では「暴落前・暴落中・暴落後」の3フェーズでやるべきことを整理した暴落対策マニュアルを配布し、下がっている時こそ冷静に戦略を持つ重要性を強調しつつ、今回の調整も投資家が悲観に偏り過ぎていると感じるため、逆張り的に下げ局面で少しずつ買い向かう姿勢が有効だと述べている
🔳メキシコペソ投資とレバレッジ管理
自身はメキシコペソライトとポーランドなどで証拠金300万円・実効レバレッジ約2.3倍という「超チキン」な低レバ運用を行い、8月以降で約44万円の利益(15%程度)を確保しているが、為替急落時の含み損拡大リスクを意識しながら、最大でもレバレッジ3倍程度に抑えつつ押し目でゆっくり積み増すスタイルを推奨している
🔳みんなのFX・トレーディングビューの案内
みんなのFXでは取引手数料無料・狭いスプレッド・トレーディングビュー有料機能が無料で使えることに加え、高金利通貨とスイスフランのペアの建玉上限引き上げや総額4000万円の入金キャンペーンなどを紹介しつつ、チャート分析を重視する人にはブラックフライデーで大幅割引中のトレーディングビュー・プレミアムを年払いで押さえるのが合理的と具体的に勧めている
🔳セミナー報告と今後のイベント案内
表参道のポップアップストアで行った生成AI活用セミナーは定員50人の会場に約90人が集まりこれまでで最多動員となり、YouTubeでは話していない実践的な生成AIの使い方を共有できたと振り返りつつ、今後は12月13日の大阪セミナーと1月24日の東京セミナーを今年・来年初のメインイベントとして案内し、席が早期に埋まりやすいので早めの申し込みを促している
🔳アンチへのスタンスと発信方針
Xなどでの過激なアンチ行動は単に「小馬鹿にできる相手を探している人たち」であり本当の意味で自分を憎んでいるわけではないと捉え、気にしすぎず距離を取る一方で、発信内容が過激になると視聴者の質が下がることを懸念し、暴落煽りのようなカルト的な空気を避けて冷静で実務的な投資情報を届ける方針を改めて示している
🔳今後の相場展望とチャンスの捉え方
今回の下落で底打ちが既に木曜・金曜に入った可能性もあるが戻りがやや弱い点には注意が必要で、来週1週間の値動きで下値固めが進むか、ボトムを割り込むかを見極める段階としつつ、多くの投資家がドットコム期と安易に比較して悲観に傾いている今こそチャンスであり、待ちすぎて上昇を取り逃がさないよう段階的に買いを入れる姿勢が重要だと締めくくっている November 11, 2025
KAORI🍉channel Telegramより
(21日 17:54 RVhighlights からの引用投稿)
【訳】
世界の金融システムが東京で崩壊した
倭国の30年物国債利回りが、本日3.41%に達した
この数字はあなたには何の意味もないかもしれない
しかし、なぜこれが恐ろしいことなのか説明しよう
倭国は、自国の生産額の230%もの借金を抱えている
これは、人類史上最も借金の多い国である
35年間、ほぼゼロ金利で借り入れを続けて経済を維持してきましたが、その時代は今朝終わった
・何が起きたのか
コアインフレ率は3.0%で推移している
国債利回りは、1999年以来の高水準に急上昇している
今年に入って中国は倭国近海で25回目の軍事侵入を行った
倭国は現在、GDPの2%、年間約9兆円を防衛費に充てざるを得ない
倭国銀行は、二つの不可能な選択に追い込まれている
金利を上げて債務崩壊を引き起こすか、金利を低く保ってインフレが貯蓄を破壊するのを見守るか
彼らは後者を選んだ
・なぜあなたが気にすべきか
世界中の主要銀行、ヘッジファンド、機関投資家は30年間、安い金利で円を借りて他の場所に投資してきた
この「キャリートレード」の規模は、3,500億ドルから4兆ドルとも言われている
正確な数字はデリバティブに隠されているため誰にもわからない
倭国のシステムが崩壊すると、この資金は急速に巻き戻される
前回の予兆は2024年7月に見られた
日経平均は一日で12.4%下落し、ナスダックは13%下落した
これは小さな揺れに過ぎない
本震が来るのだ
計算は簡単!
倭国政府は9兆ドルの債務に利息を支払っている
金利が0.5%上がるごとに年間450億ドルのコスト増となる
現在の利回りでは、債務返済が税収の10%を消費し、これは破綻の瀬戸際である
円は現在1ドル157円で取引されている
もし152円に強くなれば、キャリートレード全体が採算割れとなり、巻き戻しが始まる
新興国通貨は10~15%下落し、ナスダックは資金売却により12~20%下落する可能性がある
・今後の展開
12月18~19日に倭国銀行が会合を開く
市場は0.25%の利上げ確率を51%と見ていふ
利上げすればボラティリティが爆発し、利上げしなければインフレが加速し問題は悪化する
逃げ道はない
倭国の財政支配は、永続的になった
債務返済のために円安を維持しなければならず、1990年以来の世界市場を支えた「無料マネー」の時代は終わりを迎える
・結論
世界中の金利は0.5~1.0%恒久的に上昇する
インフレのせいではなく、世界最大の債権国がもはや世界経済成長を補助できなくなったからだ
あなたの住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードはすべて金利が上がり、安い資金に基づく株価評価はすべて圧縮される
あらゆるバブルが崩壊し始める
これは景気後退ではない
体制の変化である
金融史上最大の流動性エンジンが停止し、多くの人は自分のポートフォリオが30%下落するまで何が起きたのか理解できないだろう
東京が今日、世界を壊した
あなたは明日それを感じるだろう
詳細なデータに基づく深掘り記事はこちら -
https://t.co/VwCDd8RYvm… November 11, 2025
来週注目の倭国株8選:
🍀318A VIX短期先物指数ETF :658円
🍀368A北里コーポレーション: 1,257円
🍀155A 情報戦略テクノロジー: 1,268円
🍀7747朝日インテック : 2,570円
🍀4013勤次郎: 1,189円
🍀6364 AIRMAN :1,574円
🍀3663セルシス:1,560円
🍀2870 iFreeETF NASDAQ1: 10,620円
時間が全てを証明します。
価格で方向を見て、出来高で真偽を見ます。高値圏での相場では、興奮するよりもリズムを守ることが大切です。より安定して動けば、より多くの利益につながります。
👉 興味のある方は「いいね」と「フォロー」をして、「136」と送ってください。最新の無料リストをお届けします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



