ドン引き トレンド
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
党首討論。存立危機事態をめぐる立憲野田党首の質問をきいて、スルーしない方がいいと思う事実誤認と評価誤認を3点だけ。
①「(日中)お互い激しく罵り合いヒートアップ」と発言されましたが、中国を利する誤ったナラティブの拡散です。
中国は世界がドン引きする罵詈雑言を吐き、経済的威圧を繰り出し、邦人の違法拘束すら示唆する異常対応を継続中。他方倭国側は、政府も国民もこれ以上ないくらい冷静沈着な対応を継続中。
どう考えても中国側の一方的な罵倒でありヒートアップなのに、事実と異なる「どっちもどっち」論の展開は慎んでほしい。
中国が欲しくてやまない誤ったナラティブの拡散に協力してしまうのは国益を害します。
②また「米国は曖昧戦略なのだから歩調をあわせ、倭国だけ具体的な姿勢をみせるな」との指摘もありました。まず米国主導の戦略立案を当然の前提にしている点に違和感大ですが、それはさておき(おけないが)。
そもそも米国の「曖昧戦略」は台湾有事における武力行使の可能性は認めた上で、実際やるかやらないか、その具体的範囲や規模のレベルで意図的に曖昧にしていると理解してます。
とするなら、倭国の姿勢として、台湾有事に介入した米国への武力攻撃に対する武力行使の可能性は認めた上で「ありうる」にとどめている高市発言は、米国と歩調があっています。倭国だけ何か先行して具体化したわけでは全くない、と思う次第。
というか、可能性ゼロならそもそも曖昧にできない。
私からは、今回の高市発言でようやく倭国にも本来の「曖昧戦略」が成立し始めたように見えます。
③また「総理が具体的事例をあげて答弁」したことを諫めておられました。
これは繰り返しになりますが、台湾有事さらにはバシー海峡封鎖と、具体的事例をあげた上で更に深堀りしていったのは岡田議員です。
党首の立場で質問者を守りたい気持ちは分かるのですが、事実誤認はむしろ説得力を下げます。
結構重要な外交局面なので、与党だけでなく、野党第一党にも国益第一に動いてほしいと思う次第です。 November 11, 2025
70RP
家族の話も障害の話もしないようにしたらそれはそれで「腹を割って話してくれてない」「秘密主義ぶってる」とか言われるのが人間社会のめんどくさいところだぜ!
言ったら言ったでドン引きする人が多いのに注文が多いったらないわね! https://t.co/WoNTSynG9P November 11, 2025
11RP
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
9RP
@heihach23204272 #非核三原則 についても広島2区選出議員でありながら答弁拒否、その上に「性を買う側の尊厳も害される(=性購入者にも人間としての尊厳がある)」答弁。この #平口法務大臣 はアカン!ドン引きですわ。質問者の #本村伸子 議員も呆れというか怒ったと思いますよ。 November 11, 2025
4RP
@0202deutschlan1 そりゃそう。何もおかしいことはない。綺麗で悲劇的なものだけを世間に見せて、世間の同情を得て、結果、障害者支援つなげるって趣旨なんだから汚いものとか実態を見せる必要ない。逆に障害者の実像を見せたら世間は感情的にドン引きして、結果支援は減る。 November 11, 2025
2RP
本当気持ち悪い買春ジジィ非常識にも程がある
【高市総理最新】「通告は任意だろ!!」立憲米山隆一大暴走!未通告で答弁困る高市内閣に逆ギレ!!国会は凍り付き全員ドン引き…未だに通告無視で追い込... https://t.co/iaoofEfBRT @YouTubeより November 11, 2025
1RP
@kimuratomo 志らくって
馬鹿だね〜💦
自分の子供が先に喧嘩売ったのに、おおごとになりそうになったの見て、もっと言うたれ〜!
って煽る親がいるか⁉️
周りの親たちにも子供の友達らにもドン引きされてるのが今!
自分らを守る為にも先に喧嘩売ったことを謝って仲良くさせるのがスジじゃないか⁉️ November 11, 2025
1RP
わかるー。
ツイッタ界で会う在英倭国人はそんな人いなそうなのに
実際会う倭国人は話しかけたらドン引き、めっちゃ怖いものを見る目か、冷たい目で見られるw
なんでや。 https://t.co/4Vu1wdQ3RF November 11, 2025
@attun96 猫組長さんが倭国保守党の党大会の会場にまでアンチが様子を見に来てた!って話してたのを見て、ドン引きしました‼️ https://t.co/KVGJwkZxQc November 11, 2025
これ一行目から当たりすぎてドン引き😂
アストロロジー自分でも学んだことあるけど、分析めっちゃ大変なのよ!!
分析は占い師個人の能力によって全然変わるからあまり好きじゃなかった(占い師個人の経験則が大きいから)
でもAIの分析なら信用できる気がする🥹
だって統計学得意そうだから😆 https://t.co/ZA8seSnnUN November 11, 2025
鶴丸わざとボケたりして自分のペースに巻き込んでキャッキャするのが好きそうなので三郎手合せの茶化してながら始めつつマジのやべーのきてドン引きしてボケるタイミングも失っちゃうやつ解釈一致です November 11, 2025
@ChildAbuseJAPAN @seseragiryu 汚職で逮捕服役や薬物逮捕疑惑、メガソーラー事業側との密約や秘密裏に申請許可より、ひとつの英単語ミスのほうがヤバいと思う感性がアンチの思考回路…
納得のヤバさです…
これは、普通のモラルや常識が通用しないわけだわ(ドン引き November 11, 2025
遅くなっちゃったけど、彩乃ちゃん
身長が小さくて埋もれてる私を見つけ出してくれてありがとう🫶🏻❣️
横にいたヲタクには彩乃ちゃんの名前呼びすぎてドン引きされたけど、彩乃の魅力全部見つけるためだから仕方ないよね⁉︎(圧) https://t.co/ESP8ihmWg7 November 11, 2025
軟弱にシリアルを食べるインバウンドをドン引きさせることに成功
倭国のサラリーマンは朝から食わなきゃ勤まらねえんだ
金を持ってる奴が偉いんじゃない、世の中を回すやつが1番偉いんだなめんな November 11, 2025
@mfal59 @uni_theWorst ニラさんとうにちゃんにドン引きされない加減を頑張って見極めねば…!!!(関係ないけどニラとウニって鍋にしたら美味しそうな組み合わせだなって思いました…) November 11, 2025
💎のカルボナーラでドン引きギャングを見てフォローしてくれた方!
こちらは腐女子のアカウントです!
いつもはこんなんじゃありません
今のうちに逃げて
もう言わないからね!
わかった!? November 11, 2025
きのうは、月一回の整体に行って、衝撃的な出来事がありまして。
整体の先生から、「岩松さん、(体のメンテナンスのため)ピラティスもやったほうがいいんじゃないですか?」と言われたんです。
それ自体は衝撃ではなかったのですが、問題は、その先です。
「ピラティス」が、ヨガや瞑想のような
癒し系の何かだと知っていたのですが、
その中身を知らなかったので、
いろいろ質問していたら、
整体の先生が最後にこう言ったんです。
先生「『ピラティス』って、創始者の名前なんですけどね」
それを聞いた途端、
ドン引きしてしまいました。
「ピラティス」って音の響き
とてもおしゃれな気がしていたんです。
でも、
それが、人の名前だとすると
怖くないですか???
想像してみてください。
私の名前は「岩松」です。
「ピラティス」も「岩松」も
同じ名前です。
私が独自のメソッド開発したとき、
「岩松、受けに行ってきます!」
って言うの、恥ずかしくないですか!?
・・・
整体の帰り道、
ピラティスについて調べたら、
さらに引いてしまいまして。
なんと、
このピラティスという
おしゃれな名前の人、
男性だったんですね。(笑)
それを知った瞬間、なぜか
ひげもじゃの哲学者「ソクラテス」が
脳裏に浮かんでしまいまして・・・。
私がピラティスにもっていた
ヨガや瞑想のようなおしゃれなイメージが
完全に崩壊してしまいました。
でも、冷静に考えてみたら、
ピラティスという人の名前があっても、
おかしくはないですよね。
私が勝手に、おしゃれな、
癒し系だと、思っていただけです。
人によっては、違和感もなく、
受け入れられるでしょう。
こんな風に、言葉に対して
その人が、独自に感じいている意味を
傾聴では「フェルト・ミーニング」といいます。
ピラティスという言葉に対して、
私のように、「おしゃれ」とは
感じない人もいるでしょう。
また、
男性の名前だと聞いても
違和感がない人もいるでしょう。
つまり、
その言葉(や状況)に対して
感じ持つイメージというのは
人それぞれだということです。
傾聴でよく言われる「気持ち」とは、
このフェルト・ミーニンのことなんです。
なので、
正確に言うと傾聴は
その人の「気持ち」を聴くのではなくて、
その人が言葉や状況に対して
「感じ持っている独自の意味」
を理解することなんですね。
このことが理解できると、
傾聴は、どこに向かって聞いているのか?
なぜ、このような聴き方をするのか?
が、明確になります。
傾聴する人は、ぜひこの
「フェルト・ミーニング」という言葉の意味を
知っておいてください。 November 11, 2025
きのうは、月一回の整体に行って、衝撃的な出来事がありまして。
整体の先生から、「岩松さん、(体のメンテナンスのため)ピラティスもやったほうがいいんじゃないですか?」と言われたんです。
それ自体は衝撃ではなかったのですが、問題は、その先です。
「ピラティス」が、ヨガや瞑想のような
癒し系の何かだと知っていたのですが、
その中身を知らなかったので、
いろいろ質問していたら、
整体の先生が最後にこう言ったんです。
先生「『ピラティス』って、創始者の名前なんですけどね」
それを聞いた途端、
ドン引きしてしまいました。
「ピラティス」って音の響き
とてもおしゃれな気がしていたんです。
でも、
それが、人の名前だとすると
怖くないですか???
想像してみてください。
私の名前は「岩松」です。
「ピラティス」も「岩松」も
同じ名前です。
私が独自のメソッド開発したとき、
「岩松、受けに行ってきます!」
って言うの、恥ずかしくないですか!?
・・・
整体の帰り道、
ピラティスについて調べたら、
さらに引いてしまいまして。
なんと、
このピラティスという
おしゃれな名前の人、
男性だったんですね。(笑)
それを知った瞬間、なぜか
ひげもじゃの哲学者「ソクラテス」が
脳裏に浮かんでしまいまして・・・。
私がピラティスにもっていた
ヨガや瞑想のようなおしゃれなイメージが
完全に崩壊してしまいました。
でも、冷静に考えてみたら、
ピラティスという人の名前があっても、
おかしくはないですよね。
私が勝手に、おしゃれな、
癒し系だと、思っていただけです。
人によっては、違和感もなく、
受け入れられるでしょう。
こんな風に、言葉に対して
その人が、独自に感じいている意味を
傾聴では「フェルト・ミーニング」といいます。
ピラティスという言葉に対して、
私のように、「おしゃれ」とは
感じない人もいるでしょう。
また、
男性の名前だと聞いても
違和感がない人もいるでしょう。
つまり、
その言葉(や状況)に対して
感じ持つイメージというのは
人それぞれだということです。
傾聴でよく言われる「気持ち」とは、
このフェルト・ミーニンのことなんです。
なので、
正確に言うと傾聴は
その人の「気持ち」聴くのではなくて、
その人が言葉や状況に対して
「感じ持っている独自の意味」
を理解することなんですね。
このことが理解できると、
傾聴は、どこに向かって聞いているのか?
なぜ、このような聴き方をするのか?
が、明確になります。
傾聴する人は、ぜひこの
「フェルト・ミーニング」という言葉の意味を
知っておいてください。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



