Suica トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害者手帳持ちのJR半額切符の買い方
①みどりの窓口
以下みどりの窓口が無い駅の場合
②駅員さんに問い合せたあと、券売機で子供料金の切符を買う
⬇️
その後、再び駅員さんのところに行き、スタンプを押してくれる→出口も有人改札を通過
③券売機で買えない時は、画像にあるオペレーター対応の券売機で切符を買うことが出来る
⬇️
新幹線の切符のような大きな切符が出てくる(自動改札を通る)
⬇️
支払いは現金かクレカ。Suica払いは別手続きになるのでおすすめしないです
ご参考になれば。
#障害者割引
#JR東倭国 November 11, 2025
5RP
マイルもJRE POINTも効率的にためられるJALカードSuica CLUB-Aゴールドカード✨
検討されている方も多いのではないでしょうか ʕ•̀ω•́ʔ✧
ビューゴールドラウンジや空港ラウンジもつかえるので便利ですよね!🛋️
今なら切替キャンペーンも実施していますよ~!👇
https://t.co/ceN49SkYrp https://t.co/INJFCDF10U November 11, 2025
2RP
#ツナらじ
ありがとうございましたー!
非常食意外と美味しいの😌
みんなは家にあるのかしら??
Suicaのペンギンさん…🥹
同い年だからなんだか余計に寂しい…。
そして、番組初ゲストは伊達さゆりさんが来てくれます☺️☺️☺️
にっこり!!!!!!!! https://t.co/pk8ztnj8tV November 11, 2025
ピカチュウSuica、未使用のコレクター品だって!懐かしい~欲しい!
【使用不可】ピカチュウ Suica カードのみ
https://t.co/0yhOL6R29V November 11, 2025
初めて赴任先に新幹線で帰った時、私がえきねっとで切符を買って紙チケットを発券して赴任先へ戻った夫。Suica連携しても領収書は出せるし紙チケいらないし楽よ?と伝えても、どうにも使いこなせなかった夫が、昨日ようやく連携できたらしく(何やって連携てきたか把握してないw)、今日初めて改札に November 11, 2025
VIEW Suica きっぷ購入用
Apple Watch Suica 乗車用
Android Suica 買い物用
iPhone Suica 駐輪場用
なぜ使い分けることに!?
#色々使ってみないと November 11, 2025
グランスタ東京のエール・エルさんにてSuicaのペンギンの和のしらたまカップケーキ(11月いっぱいの販売かな?)を購入🧁🧁!抹茶ムース味😀とみたらし味😆これは絶対美味しい!食べるのが楽しみ!荘司くんの新人王のお祝いも兼ねて食べる🎉
#Suicaのペンギン https://t.co/09BLeBe9nx November 11, 2025
週末のプレド行きで使ってみる(忘れなければ&タッチするところ間違わなければw)
ちなみに、ドニチカって買うの面倒なのでSuica使えるようになってからは全然買ってないな。 https://t.co/QY6LjTTQ1X November 11, 2025
別の交通系に入れたかったのにSuicaに間違えて7000円入れちゃって調べたら条件満たしてれば一部の駅なら払い戻しできるって書いてあったから窓口行って聞いたのに無理だった😇 November 11, 2025
ANA VISA Suicaカードは、クレジット・ANAマイル・Suica機能が一体化。年会費2,200円(初年度無料)、還元率0.5~2.0%。オートチャージ対応、旅行保険付帯、ポイントはマイルやSuicaに交換可能 November 11, 2025
Suicaのタッチじゃなくて
コード決済なの
今楽天モバイルにしてるけど
建物内の本当にコード表示が遅くて
買うのやめたくなるくらいだから
もう公共交通機関
乗れないかもという不安しかない
スマホの充電無かったら
終わるからモバイルSuicaに
してなかったのにな November 11, 2025
最近相互フォロワー増えたし自己紹介しとくか
ワイは早稲田医学部卒やったけど慶応卒なの忘れてて税理士一発合格、高校の時に付き合った嫁が200円の玉子で身長182で海外都内85階タワマン電動ランボルギーニ乗りや
suicaとPASMOに10万ずつ入っててTOEIC942点でSPIの資格取得済み
中学時代棒高跳び6m余裕で飛んで高校時代1500m3分台で走りつつ、地元で組んだバンドでCD80万枚売れた、ちな中学時代人殺した事はないでし November 11, 2025
ミクロ的には今も昔も倭国は治安悪いよね。
東京のイベント行って友人は財布スられたし私は落としたSuica数分後に気付いて戻って探したけど見つからなかったし日を開けて何回も落とし物窓口行ったけど結局出てこなかったし。 https://t.co/LGILTObfkD November 11, 2025
いやぁー、teppayね。SuicaとPASMOがコード決済までくっついて、ピッじゃなくて「てっぺい🥰」って鳴る時代だってさ。もう改札くぐるだけじゃ足りなくて、買い物も送金も地域商品券も、ぜんぶ同じアプリでやりますよって話だ。
便利っちゃ便利だよ?
SuicaやPASMOといった交通系ICの2万円上限超える買い物もできて、残高を友だちに送れて、バリチケって地域限定のバリューまで抱き合わせる。自治体のプレミアム商品券もここに乗っかる。
JRも私鉄も「うちのアプリひとつ握っときゃ、客の財布も行動もまるっと把握できます」ってなものね😂
でもな、コード決済で一番議論になってるのが音ってのが、今の倭国をよく表してるよ。PayPayのあの音を消せないのは、確認と防犯のためですって理屈だけど、裏を返せば客を信じてない社会ってことでもある。
てっぺいもド派手な決済音鳴らしているけど、あれが全国の駅と店で鳴り響くってことは、「あんた今ここでいくら使ったか、ちゃんと見てるからね」って合図でもあるんだよ。
昔の倭国はさ、現金と顔つきで商売してた。
商店街のおばちゃんが「この子、今日は元気ないね」とか、財布の中身まで見なくても、人の気配を感じてた。
でもキャッシュレスが進むと、「てっぺい残高いくら」「ポイント何倍」ばっかり気にして、人の顔より画面見る時間が長くなる。
便利さと引き換えに失くしてるのは、案外この気配を察する力かもしれないね。
保守ってのはね、「新しいもの全部ダメ」じゃなくて、「変えちゃいけない芯をどこに置くか」を気にする立場だよ。
電子マネーもQRも使えばいい。
ただ、その上に乗せるのが消費を煽る仕掛けだけか、地域の店を支える仕組みかで、国の行き先が変わる。
バリチケを地方の商店街再生に本気で使うのか、それともポイント目当ての人を大都市のチェーン店に流すだけなのか、そこを見ないといけない。
もうひとつ大事なのは、現金しか触れない人を置き去りにしないことだよ。
災害で通信止まったらどうする?
認知症のお年寄りが誤タッチしたら?
全部アプリに押し込めた社会は、スイッチひとつで誰かの生活が止まる社会でもある。
だからこそ、JRやPASMOがやるべきは、「てっぺい最強!現金は時代遅れ!」って煽ることじゃなくて、現金、切符、カードと並走させながら、困ってる人を駅員がちゃんとフォローする文化を守ることだと私は思うね。
「SuicaとPASMOでコード決済!」って聞くと未来っぽいけど、そこで試されてるのは倭国人の昔ながらの礼儀と思いやりなんだよ。
大事なのは音を派手にするより、困ってる客にそっと声をかけられる駅員を残せるかどうかじゃないかしら?
てっぺいが広がった先に、便利になったけど、前より人が冷たくなったよねって国になるのか、便利になっても、人の温度はそのままだよねって国になるのか。
その分かれ道は、もう目の前まで来ています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





