自閉スペクトラム症 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ASD(自閉スペクトラム症)の女性が見せる「擬態」って、
「空気を読もうとしてる」「普通のふりをしてる」なんて言われるけれど、
その実態は、そんな表面的なものじゃありません。
彼女たちは、小さい頃から何度も経験してきてるんです。
「このままの自分じゃ嫌われる」
「みんなと違うって思われたら終わりだ」
そういう感覚を、何度も、何度も。
だから、「こう振る舞えばいい」と頭で考えるよりも前に、
無意識に“本来の自分”を引っ込めて、
周囲に馴染む“別の自分”として生きるようになってしまう。
それは「頑張って演じている」わけじゃない。
気づいたら、もうその“役”になりきってしまっている。
本人もそれが演技だとは思っていない。
まるでカメレオンが、自分を守るために自然と色を変えるように、
彼女たちも、無意識のうちに「適応」してしまうんです。
ここでよくある勘違いが、
「擬態できてる=ちゃんとできてる=困ってない」という見方。
でも、それは大きな誤解です。
擬態が上手な人ほど、
「本当の自分じゃ、この社会にはいられない」と感じていたり、
「誰にも本音を見せられない」と思っていたりする。
自分が誰なのか、どこにいるのか、だんだん分からなくなっていくような、
深い孤独と混乱に包まれていることも少なくありません。
男性のASDでは、
「うまく擬態できずに浮いてしまう」「どうしても普通に振る舞えない」
といった“見えやすい生きづらさ”が話題になります。
でも女性の場合は、その逆。
「何もしなくても“普通に見えてしまう”こと」が、
かえって苦しさの原因になるんです。
「ちゃんと話せてるじゃん」
「空気読めてるよね?」
そう言われるたびに、
「ああ、このしんどさは伝えちゃいけないんだ」
と、心の扉をそっと閉じてしまう。
だからこそ、どうか想像してほしいんです。
一見、何の問題もなさそうに見える人が、
実はギリギリの綱を渡るように、生きているかもしれないということを。
外から見える「適応」の裏には、
決して見えない「代償」がある。
そんなふうに、目に見えないものにも思いを寄せられる社会であってほしいと、心から願っています November 11, 2025
459RP
思想強いから尾形が愛着障害と自閉スペクトラム症って動画のサムネ見た瞬間にブロックしてしまった。彼の歪さを、人間の愛の成れの果ての一つの形として受け取らず、病名をつける行為にめちゃくちゃ腹が立ってしまった。 November 11, 2025
8RP
ASD(自閉スペクトラム症)は、
「対人関係のむずかしさ」と「こだわりの強さ」
この2つの特性があると言われています。
長男を見ていても、たしかにコミュニケーションのむずかしさはありますが、経験を重ねることで少しずつカバーできる場面も増えてきました。
でも、いちばん大変だな…と思うのは、こだわりの強さからくる癇癪や感情の不安定さです。
予定が変わったり、思い通りにいかなかったりすると、感情が一気に爆発してしまうことがあるんですよね。
これはぼくたち親にとっても大変ですが、一番つらいのは、きっと本人なんですよね。思い通りにできなくて、しんどいのは長男自身なんだろうなと感じます。
だから最近ぼくが意識しているのは、
「どうやったら心が安定するかな?」
「今日は安心して楽しめているかな?」
そんなふうに、まず気持ちに寄り添うことです。
長男が好きなこと、こだわっていることにぼく自身も興味をもってみたり、頑張っているところがあれば、
「すごいね」「ちゃんと努力してるね」と声をかけたり。
こういう小さな積み重ねが、長男の気持ちを少しラクにしてくれるんじゃないかなと思っています。 November 11, 2025
8RP
「他人とのコミュニケーションが難しい自閉スペクトラム症は、2歳くらいまでに診断可能であると言われていますが、男性の有病率が女性の4倍あります。この性差は、2歳くらいまでの養育環境が生み出すと考えることもできますが、脳の性差の発露と考えるほうが自然です」 https://t.co/TrCHrf4lXF November 11, 2025
6RP
この陰謀論が嫌いなのは、ワクチン接種とか医療的アプローチをスポイルする邪悪さもだけれど、自閉スペクトラム症全般に対するヘイトも同時に行っているところ。
最初に言い出した人は惨たらしく死んでほしい。 https://t.co/aDxjmstSjP November 11, 2025
5RP
自閉スペクトラム症(ASD)のワイは強度の「感覚過敏(光、音、匂い)」持ちなので、寝室ベッドの枕周りには『無香空間』を何個も並べてる。
知らん人が見たら死体の死臭隠しに見えるくらい。
でもマジで無香空間になって『匂いの無い世界での睡眠』を味わえる。
なので詰替え用に大量に購入する訳だが、やはりホームセンターのひとには毎回怪しい目で見られてる。
#一緒にブルーシートも買う November 11, 2025
4RP
ASD(自閉スペクトラム症)の悩み
僕の長年の悩みはこれ
悩んでる時に気持ちが落ちます
へこんでる時もしくは不安に狩られてる時に、不貞腐れてると言われる
これが1番辛い
事前に俺はこういう傾向にあるよと友人達に伝えてるのに、裏で愚痴るのは裏切り行為
人間怖くなる
#ASD
#自閉症
#発達障害 https://t.co/UeNTxXwbtZ November 11, 2025
3RP
自閉スペクトラム症と診断された京都の少年「みー君」が古生物大好きアーティストとして注目されるまで(吉村智樹)
#Yahooニュース
https://t.co/BZvcOha1fC
すごく詳しい記事
古生物の絵がInstagramで大人気になっている宇治市在住の中学生。幼稚園の頃からの生い立ちも詳しく紹介。
#アート #ASD November 11, 2025
3RP
ASD的コミュニケーションは“多数派と違うルールで会話している”だけ。
ASD的コミュニケーション─「通じない」のではなく、世界の捉え方が違うだけ|
https://t.co/pqvNTZkRPL @specialkids_ai https://t.co/ko0OQmkVTo
#自閉スペクトラム症
#コミュニケーション特性
#発達障害
#特性理解
#子育て November 11, 2025
1RP
ASD的コミュニケーションは“多数派と違うルールで会話している”だけ。
ASD的コミュニケーション─「通じない」のではなく、世界の捉え方が違うだけ|
https://t.co/D24HfRRo5S @specialkids_ai https://t.co/F7u81KCe8p
#自閉スペクトラム症
#コミュニケーション特性
#発達障害
#特性理解
#子育て November 11, 2025
1RP
ダウン症はともかく、自閉スペクトラム症は発達の遅れに気付くのが早くても1歳半くらいで、3歳頃まで診断されないのがザラなので、その辺で兄弟が出来ると障害児が続く可能性が出てくるのです https://t.co/ZNzMffoTi8 November 11, 2025
1RP
NETFLIXで韓国時代劇をほぼ見たので現代劇に戻ってますが、ずっと後回しになっていた『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』を観始める。
パク・ウンビンちゃん演じる自閉スペクトラム症だが頭脳明晰な女性が弁護士として成長する姿を描くのですが、これがめっちゃ良いドラマ。
好きな韓ドラTOP3に入りそう。 https://t.co/cplOMppqMp November 11, 2025
1RP
グッド・シスター/サリー・ヘプワース 著
梅津 かおり 訳
#読了
世界で200万部売り上げのベストセラー小説
心配性な姉ローズと自閉スペクトラム症の妹ファーン
姉妹にじわじわと不穏な影差していく……
図書館員として働くファーンがすごく素敵なので本当に居てくれたらいいのにな、と思いました📚 https://t.co/ikaA5K9iWW November 11, 2025
1RP
はじめまして。
フォローありがとうございます。
少し調べてみました。
小学校3年生(本人向け)におすすめの自閉症スペクトラム関連本
書名
内容のポイント
『わたしってへん?』 (さかい たくや 著 / 大和書房)
【理解を深める】 自分自身の特性を、日常生活での困り事や「あるある」として楽しく理解できる一冊です。
『マンガで読む 自閉スペクトラム症のぼくとわたし』 (本田 秀夫 監修、ユキエッタ 漫画 / 講談社)
【漫画で読みやすい】 自閉スペクトラム症のある小学生が主人公の漫画形式なので、活字が苦手でも読みやすく、共感しやすいです。
『のび太・ジャイアン症候群と自閉スペクトラム症の君たちへ』 (杉山 登志 著 / 講談社)
【前向きになれる】 自閉スペクトラム症の特性を「のび太(不器用)」「ジャイアン(こだわりや強さ)」などに例え、自分を理解し、その強みを活かす方法を優しく伝えます。
『どうしてわたしだけ? ASD(自閉スペクトラム症)のわたしと家族』 (ニキ・リンコ 著 / 花風社)
【気持ちに寄り添う】 当事者の著者による、自分と異なる周りの世界への戸惑いや、どう乗り越えていくかという経験が描かれています。
少し見にくいですが、
参考になれば嬉しいです。
フォローバックさせていただきました。どうぞ、よろしくお願いします。 November 11, 2025
1RP
おはよう☀️
今日は行きたいところがあったのだけど、二男(双子の兄)の用事ができたので、ちゃんと『ママ』します♡
#自閉スペクトラム症 の一卵性双生児。「~したい」「~に行きたい」「~が欲しい」をあまり言わない子たち。最近は自分たちの希望を言ってくれるようになって、ママは嬉しいです♡ November 11, 2025
1RP
自閉スペクトラム症と
診断された11歳の少女。
楽譜が読めない彼女が
夢中になったのはピアノです。
親子、二人三脚で向き合う
音楽との日々を追いました。
あすのten.で。 https://t.co/6sK4K8xbSv November 11, 2025
1RP
立民議員、マウ投稿に”忠告”「立場を考えお控えを」「外交とは相手にマウントを取る事ではない」 https://t.co/GsTFXrbyNP
高市はマウント取るだけの力量、人間価値をどこに持ってるの?
安倍晋三のマネッこしても、次々にメッキ剥がれ、ボロが出て、口先だけ早苗の底が知れてるんだから、世界には通用しない。政治家なら、政治の仕事と向き合いなさい。国民の生活を米3倍のまま放置、給料3倍どころか、低賃金労働者ドンドン移入促進で労働環境悪化、子供も産めない、子供育てられないにしといて、何が国防だ、倭国を守るだ。政治家が倭国破壊してる元凶ではないか?
倭国をぶっ壊す為の政治やるなら、ナンボでも税金突っ込んで核兵器でも、戦争でも、おっ始(ぱじ)めれば良いわ。国民の怒り爆発、女好き女狂い文仁天皇、ズル不正しかできないご指摘感謝バカ丸出し悠仁天皇、男系男子虚偽の与野党国会議員全員、伝馬町バスチーユ監獄入牢で、市中引き回しまで待機させるわ。
石破の無能はボソボソ愚痴言うだけ、何もしない、何もできないで済んだが、高市口裂け女はもう言葉を制御できない発達障害、多言症、ADHD(注意欠如多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)の疑い濃厚で、倭国の国益を毀損、破壊し続けるだけだ。中国と戦争やって勝つ覚悟、準備が調ってるなら良いが、何の下拵(ごしら)えもせず、狂犬に飛びかかるバカ首相、経済悪化させ、国民生活を困窮させるだけのバカイヌでしかない。
高市ウソ吐き早苗が男系男子虚偽の総大将なら、主権者国民に、文仁悠仁が明仁の血を継ぐ皇統の正統性を持つ間違いない男系男子である真実を明らかにして見せよ。今すぐ、文仁悠仁男系男子の真実を主権者国民の前に開示して見せよ。
#ニセ皇族
#国会証人喚問
#文仁悠仁男系男子虚偽は憲法違反
美智子さんは生存中も死後も真実から逃げられません。
#美智子国会証人喚問
#文仁は明仁の子ですか美智子さん
#文仁国会証人喚問
#文仁は安西孝之の子ですか文仁さん
#悠仁国会証人喚問
#悠仁君は本物ですか悠仁君
#悠仁君は誰の子ですか眞子さん
#悠仁君は剽窃をした事がありますか
#紀子国会証人喚問
#今の皇室は一時的な物ですと愛子さんを恫喝しましたか紀子さん
証人喚問後、直ちに美智子文仁悠仁紀子の血を強制採血、文仁悠仁男系男子の真実を主権者国民に開示する。その場で文仁悠仁男系男子の真偽を裁決、確定し、皇室典範改正、第一条男系男子を直系長子に変更する国会議決で敬宮愛子内親王皇太子を実現する。
#今上徳仁は真実と正義を求める主権者国民に徳仁の正義と真実を見せよ
#今上徳仁は真実を知りたい主権者国民の悲痛な心の叫びに寄り添え
#今上徳仁は真実に背く不徳と名を変えよ
#今上不徳は皇尊に皇位を返上せよ
天皇、皇室、権力に与(あずか)る者は真実の隠蔽、虚偽ではなく、真実を国民に見せよ。
#明仁文仁悠仁DNA鑑定男系男子証明
#明仁美智子文仁紀子悠仁佳子皇籍剥脱虚偽皇室廃絶
#明仁美智子文仁紀子悠仁佳子眞子恵美子孝之DNA鑑定親子証明 November 11, 2025
1RP
僕は発達障害(自閉スペクトラム症)があるから疲れやすくて、もともと疲れてるところに今回のことがあったから精神がかなりやられたのかも…
そして、疲れてる時にゆずポン🍊以外のマイラビメンバーが好きじゃなくなる気がする…
ゆずポン🍊は見てたら元気になるから嫌にはならないってことかな… https://t.co/Qrl7vuawXJ November 11, 2025
近所の方からシャインマスカットを頂きました。皮も食べられるし、甘くておいしいです。
#うつ病 #HSP #発達障害
#自閉スペクトラム症 #ASD
#精神疾患を持つ方と繋がりたい https://t.co/np7ERwEB03 November 11, 2025
すごい!
AT目線からの
ASD持っているアスリートへの対応のガイドラインができてる!
①環境の調整
騒がしさや明るさに配慮する
サングラスやノイズキャンセリングヘッドフォンなど使う
②感覚特性への対処法
個別に調整された適切な難易度の運動処方をする
③感覚支援キット
医療現場において、ASDを有する個人が受診時に感じる不安や興奮を緩和し、注意転換を促す役割を果たす感覚支援キットを作成する。
一般的に用いられる物品の例としては、ノイズキャンセリングヘッドフォン、玩具や触覚刺激を与える物品などが挙げられる。
④ コミュニケーションに基づく対処法
・実際に対象者がケアを受ける場面や実際の写真を組み入れたソーシャルストーリーを準備教材として作成し複数回提示する
・情報処理に十分な時間を確保する
・自由回答形式ではなく選択肢を提示する
・指示内容を簡略化する
・治療中に反復行動を観察した場合、
それを不安や興奮を伝達するコミュニケーション手段であると認識する
詳しくは以下の記事を読んでみて。
ASDのアスリートって結構いるのかね?
アカデミックアップデート#47:自閉スペクトラム症をもつアスリートにおける感覚的課題への対応:臨床論評|ジャパン・アスレティックトレーナーズ機構 @JATO_ATC https://t.co/ByhYiwnnSv November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



