g20サミット トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
70RP
英語も読めんのか! 高市がG20サミットに1時間遅刻したと書いてあるだろ!
さらに夕食会も欠席した。
中国首相と接触できませんでした? 大笑いや!
高市の遅刻は、ブルームバーグも報じている
https://t.co/QGGbAwcbKI https://t.co/AoFOCOUTDB November 11, 2025
68RP
南アフリカ滞在2日目を迎えました。
昨日に引き続き、G20サミットに出席し、重要鉱物やAIに関する我が国の取組を紹介しました。
とりわけ重要鉱物の強靱なサプライチェーンの構築には、各国が連携して取り組む必要があります。
国際社会が複合的な危機に直面する中、G20の役割は益々重要性を帯びており、倭国に対する高い期待も感じました。
これまでの成果に立脚しつつ、引き続きG20メンバーと緊密に連携しながら、諸課題の解決に積極的に貢献してまいります。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
32RP
着替えのために1時間遅れた首相は、G20サミット後に、中国の李強首相とサミット中に話す機会がなかったと主張した。
何か間違ったことをして誰かを深刻に傷つけた場合、まずすべきことは、誤った発言を撤回して謝罪することであり、相手が会いたがらなかったと責任を回避するために言い訳を繰り返したり、遅らせたりすることではない。 November 11, 2025
23RP
「米メディアのブルームバーグは、倭国の首相がG20サミットに遅れて到着したと報じた。 中国国営メディアは、彼女がきちんと服を着飾りたいというツイートに飛びつき、遅刻の理由は着替えに時間がかかったからだと主張している。」
もう服のことでいじられてるのな。。。w
恥ずかしいw https://t.co/lTUUKSstXx November 11, 2025
5RP
1258万人以上のフォロワーがいる海外メディアに書かれています。
「倭国の高市早苗首相がG20サミットに約1時間遅れて到着」 https://t.co/haXG5enkXk November 11, 2025
4RP
高市早苗は、G20サミットに遅刻。しかも晩餐会はキャンセル。
何を怖がっているのか。誰かと会うのが怖いのか。 https://t.co/F1ejrmXylM November 11, 2025
2RP
朝の4時でもアメリカは違います!なので速報です‼️
なんとゼレンスキー、一度はトランプ大統領が提示した和平案に💡「賛成」していたことが明らかに…
その理由は…
自分にも汚職の火の粉が飛んでくると気づいたからです🔥
ところが❗️アフリカで行われたG20サミットで事態は急展開💥
🇯🇵高市早苗首相が、
🇪🇺ウルズラ・フォン・デア・ライエン、
🇫🇷マクロンら欧州のネオコン首脳と連携し、
📄「トランプ和平案を修正せよ」という共同嘆願書にサイン🖋️
これには即北京とソウルが反応‼️
やはり高市はナチスだと‼️倭国は戦後の責任の重荷を忘れただ、韓国のsnsでは、倭国もウクライナと共にらしいからやっちゃおうぜとお祭りムード💦
何で余計な裏会議にでたの?💢
倭国ってNATO加盟国じゃないんですけど?💢トルコは不参加だったけどИе ‼️
この行動に、
🇷🇺ロシア国民は当然激怒
🇺🇸トランプ大統領も
🇷🇺プーチン大統領も
「倭国に裏切られた」と感じたはずです。
ゼレンスキーはというと…
すでに側近の汚職がバレ始め、
自分の身も時間の問題😱
だから一度はトランプ案をのんだんです。
でも、グローバリストたちがそれを許さなかった。
🧠和平案を潰せば、自分たちの利権が守れる。
そう考えた一部欧州エリートは、
倭国とカナダを巻き込んで「反トランプ連合」を形成。
高市首相はその中心に経済規模から言うとにました📌
このままいけば…
ゼレンスキーが和平案を拒否すれば、アメリカからの支援は打ち切られる見通しです。
📅最終判断のタイムリミットは【11月27日 感謝祭】‼️
そして、
トランプ大統領はこう述べています👇
“この戦争は、強い米国とウクライナの指導者がいれば、絶対に起きていなかった。”
“もし2020年の選挙が不正でなければ、戦争など存在しなかった。”
“プーチンはスリーピー・ジョーを見て「今がチャンスだ」と思った。”
ゼレンスキーはすでに大統領としての命脈が尽きかけており、アメリカ国内では「恩知らず」呼ばわりされている状態。
一方の倭国政府も、
その「修正署名行為」がアメリカ・ロシア両国からどう受け止められているのか、本当に理解しているんでしょうか?🌀 November 11, 2025
2RP
高市総理 G20サミット“遅刻”
https://t.co/ECKXT3PuQO
高市さんは、体調不良でもなんでもいいから理由をつけて、辞任すべき。それで批判が収まることはないだろうが、倭国国民と倭国社会が道連れにされることは、いったん止められる。総理大臣として、せめてその程度の責任感は見せて欲しい。 November 11, 2025
1RP
マウント取るつもりじゃなかったの?逆に、逃げてるんだけど。
中国の李強首相らは会話や握手を交わしていましたが、遅れて参加した高市総理の姿はありませんでした。
高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点 https://t.co/PuvHyLcCpK November 11, 2025
1RP
着替えのために1時間遅れた首相は、G20サミット後に、中国の李強首相とサミット中に話す機会がなかったと主張した。 何か間違ったことをして誰かを深刻に傷つけた場合、まずすべきことは、誤った発言を撤回して謝罪することであり、相手が会いたがらなかったと責任を回避するために言い訳を繰り返した https://t.co/h6x5O9gFPU November 11, 2025
@kyodo_official <G20サミットでは、自由で公正な国際経済の秩序や「自由で開かれたインド太平洋」の実現が重要だと呼びかけた。>
日中間経済を不自由にし、介入した台湾問題では、危機を煽る 倭国の首相が言うことか⁉️
まあ、言っただけで、何の共同声明もないし、成果はゼロでしたね。
欠席すれば良かったのに。 November 11, 2025
@Hanapan8723 海外からの投稿では
↓
着替えのために1時間遅れた首相は、G20サミット後に、中国の李強首相とサミット中に話す機会がなかったと主張した。
https://t.co/urbMMCw7qd November 11, 2025
「着替えのため1時間遅れた首相は、G20サミット後、サミット中に中国の李強首相と話す機会がなかったと主張した。」
政府関係者は「翌日以降の準備をするため」と説明、公式には体調不良や移動の遅れではなく、外交上の判断だったとか。そんなことで遅刻していいのだろうか。 https://t.co/2nCk6gcAVa November 11, 2025
まぁ、そもそもG20サミットそのものが無意味と考えているんだろうから、遅刻もするだろうし夕食会も欠席するんだろうよ。
だって会議より武力制圧が大事だと思っているから、中国けしかけて戦争しようとしているんでしょ。
いいよ!高市早苗を差し出すので、煮るなり焼くなり好きなようにして。 https://t.co/GrdWIJbLKD November 11, 2025
着替えのため1時間遅れた首相はG20サミット中に中国の李強首相と話す機会がなかったと主張した。何か間違ったことをして誰かを深く傷つけてしまった場合、言い訳をしたり、先延ばしにしたり、相手が会いたがらなかったと言って責任逃れをしたりするのではなく、まず誤った発言を撤回し謝罪すべきである https://t.co/oizvAqIiOR November 11, 2025
AP発
G20サミットに各国首脳が集結、開催国と米国の対立が影を落とす
トランプの内政は良いと思うけど外交はだめだ
同盟国を敵対視しロシア中国北朝鮮などの共産国家に寄り添う
米国の傘の下でも、独裁国家を除く国と倭国は積極的に外交努力をしてほしい
それが結果的に倭国を守る事になると思う November 11, 2025
【日刊 アジアのエネルギー最前線】フィリピン,国内企業が国内の水力包蔵は6億KW,と声明,
◆251125 Hydro investment demand estimated at .9 trillion
BusinessWorld Online https://t.co/m3VK2cNBoj
Hydropower facilities generate electricity from the natural flow of moving water. ... Roque cited the need for a balance of hydropower ...
その他
水力発電187カ所で設備更新 脱炭素へ新型水車やAI - 東京新聞
東京新聞 https://t.co/16RpIeA6At
大手電力9社と電源開発(Jパワー)が2020~30年度に、水力発電所計187カ所で設備更新(リパワリング)を実施したか、今後実施するこ...
収益改善へ「頼みの綱」は原発再稼働、なのに「約束」ほごにした東京電力…根強い不信は払拭 ...読売新聞オンライン https://t.co/qyiRzXcNzz
【読売新聞】「これまでの『事件』を踏まえて、いろんな対策を講じているのはよく分かった。だが、東京電力に対する見方が厳しいのも事実だ」 今月14日、 ...
三菱商事が参画するカナダLNG 政府も「たいへん期待」する理由は
朝日新聞 https://t.co/qthe92VIOU
三菱商事が参画するカナダのLNG(液化天然ガス)プロジェクト「LNGカナダ」が11月、本格稼働を始めた。火力発電や都市ガスに使うLNGはウクライナ危機を ...
COP30閉幕、合意文書に化石燃料からの移行巡る具体的な計画示さず
ブルームバーグ https://t.co/xyydiZN0qg
ブラジルの都市ベレンで開催された国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は、地球温暖化を促す化石燃料からの移行に向けた新たな取り組みについて ...
G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トランプ政権反発
ロイター https://t.co/HCFNIPCrrZ
20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は22日、南アフリカのヨハネスブルクで開幕し、気候変動危機など課題への対処を盛り込んだ首脳宣言を採択した。
COP30で「脱化石燃料」巡る分断が露わ、トランプ復活で勢いづく産油国、温暖化対策は停滞 JBpress https://t.co/pQigEj77DI
ブラジル北部パラー州ベレン発]国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は会期を1日延長して22日閉幕した。「アマゾンのリーダー」の演出を優先した ...
EBRD commissions Qairokkum hydropower plant in Tajikistan
Power Line Magazine https://t.co/43se2ydv1j
The European Bank for Reconstruction and Development (EBRD) has announced the completion of the Qairokkum hydropower plant in Tajikistan, ...
First Gen to develop two run-of-river hydropower projects in Northern Mindanao https://t.co/lDIxhRI0Da
PROGRESS WATCH: Metro Cagayan de Oro and Northern Mindanao -
... Hydropower Project in Baungon, Bukidnon, and the 39-MW San Isidro Hydropower Facility spanning Talakag, Bukidnon, and Tignapoloan, Cagayan de Oro City ...
'Philippines sitting on .9 trillion hydropower potential'
https://t.co/Bu8dpHnj63 https://t.co/WSYRe8tIqp
The Philippines holds around .9 trillion in hydropower potential, which, according to industry experts, would not only boost electricity supply ... November 11, 2025
高市首相とメローニ首相の印象的な初対面は,倭国だけでなくイタリアでもG20サミットでのハイライトと映ったようだ.
イタリアの特に若い世代は倭国に対して元々アニメやゲームなどのポップカルチャーで親しんでいて,いつか行きたい国だったのが,政治的にもトップ同士が近いスタンスで,ますます一緒にやって行きたい国と感じているようだ.
【覚醒】高市首相がイタリアの人々の心を鷲掴みにし、一夜で超人気者になってしまうwwww
倭国人の団結党
https://t.co/g22fbDvjW2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



