きさらぎ駅(きさらぎえき)は、倭国のインターネットコミュニティで都市伝説として語られている架空の鉄道駅である。 同駅が初めて語られたのは2004年のことで、インターネット掲示板の2ちゃんねるに投稿された実況形式の怪奇体験談の舞台として登場した。体験談では人里離れた沿線に忽然と現れた謎の無人駅として描写されており、空想的に静岡県浜松市の遠州鉄道沿線、またはそこから繋がった異界にあるものと考察されている。2010年代以降になると、ネット上では類似の体験談が相次ぎ、インターネット・ミームとしての広まりを見せている。また、2020年頃よりフィクション作品やメディアで取り上げられることも多くなり、ネット上では都市伝説として根強い人気が続いている。 ひらがなで「きさらぎ駅」と表記するのが一般的であるが、のちの体験談や考察では「如月駅」や「鬼駅」などの表記も見られる。また、その後都市伝説として語られるようになった類似の架空の駅を含む総称として「異界駅」と呼ぶことがある。
「きさらぎ駅」 (2025/1/9 21:58) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
新しく公開しました
第54話きさらぎ駅・終 - 僕と不思議な町 - カクヨム https://t.co/kLU2aSDHBN
祇鏖さんの独り言回?です。
好矢見町、って面倒臭い町だよね、って話しです。 https://t.co/2HO1a8E90E February 02, 2025
映画『きさらぎ駅』★★2.5点。 所々チープさが目立つ前半は正直退屈なんですが、中盤からこういう感じの映画か!!と盛り上がり、後半はまさかの展開… https://t.co/tJhhtFSWvE #Filmarks #映画 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。