MRI トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
娘が急に「MRIを撮りたいんだ」と言ってきた。
「どうして?」と聞くと「頭の中の悪いのが小さくなってる気がするから」と…。
娘の予感が当たっていたら、マンガみたいに飛び跳ねて喜ぶのだけど…。
つらい。つらすぎる。
#DIPG November 11, 2025
3RP
ツッコミどころはありましたが、
僕もかなりリンクするところがあります。
長男が来月2歳になりますが、
うちもつい先日、
障害者手帳の1級を受け取りました。
早産のために脳性麻痺が残っている状態で、脳室周囲白質軟化症と言われています。
症状としては、うちの子の場合は、
足の筋肉が硬直して突っ張るような状態となり歩行困難な状態です。
まもなく2歳になりますが、
ずっと寝たきりの状態で、
ハイハイもまだ出来ていません。
そんなこんなで、
毎週リハビリに行ったり、
定期的に市役所に行ったり、
MRI検査に行ったりしています。
今ではそれが当たり前になってますが、
最初は受け入れるのに時間がかかりましたね。
妻は医師の説明を受けながら困惑した表情で涙を浮かべてましたし、
僕は突然すぎてどう捉えていいのかが分かりませんでした。
お医者さんからも回復するかどうかは分からないと言われましたが、歩けるようになる、と信じる他ありません。
暫く経ってから漸く、僕ら夫婦はこの子と向き合って、将来のためにできることをしていこう、と前向きに捉えていけるようになりました。
僕が実感したのは当たり前は存在しないということです。
僕も最初は当たり前に息子が健康に産まれてくるものだと思っていました。
しかし、現実はそうではなかった。
僕らも今日健康だからといって、
明日以降もそれが続く保証はどこにもない。
だからこそ、一日一日、なんなら一秒一瞬を大切に生きる必要がある。
それと同時に感じたのは「普通」は人それぞれ異なるということです。
知人に息子の話をすると、
「大変だね...。」
と言ってそれ以上聞いてこようとはしません。
これは気を遣ってのことだとは思いますが、僕らにとって息子の今の状態は普通です。
しかし、それを他の人に理解して欲しいというのも無理な話で、これは実際に経験しないと分からないことです。
でも、中にはこういう方もいます。
自然な感じで、
「そうなんですね!どういう状態なんですか?〇〇くん(息子の名前)のペースで歩けるようになって欲しいですね」と声をかけてくださる方もいます。
そうすると僕らも嬉しいですし、
自然な状態で話すことができます。
こういうのが想像力なのかなと。
自分の常識で考えるのではなくて、
本当の意味で相手の立場に立って考える。
つまり想像力は思いやりから生まれるのだと思います。
一秒一瞬を大切に思いやりを持って行動する。
ということで、僕は井上さんの1の風船を見て、想像力を膨らませることにします。
P.S.
この風船どこで売ってるのか、井上さん今度教えてください。 November 11, 2025
1RP
病院終わったー!
安静採血の結果聞いた!
追加検査決定!次回MRI!さらに追加でCTもやるかも!
採血の結果がんの可能性もなくはないので、この腫瘍ががんじゃないか精査する!
これでがんの可能性が否定されても半年後に再検査!以後1年ごと!
とりあえず直近入院はしなくてよくなったのはよかった! November 11, 2025
眼科に行ったり脳神経外科行ったりMRIは閉所恐怖症で入れず、CT撮りましたが異常なし、目の下のピクピクは長いお付き合いになりそうです💦
普通に過ごすしかないらしいですが、元気だけど、なんだか目が疲れちゃうみたいで、しばらくはつぶやくのをおやすみしようと思います。
みんな元気で過ごしてね November 11, 2025
こんにちわ🍀
お母様、娘様も体調はいかがですか?
寒さも本番ですからね💦 オキサリプラチン(ですよね?)の副作用も大変な季節です💦
完璧に他人の私ですが少しでも慰めになったら… という思いでリプしていたので情熱を怖がられなくて本当に良かったです🤭笑
お母様のCT/MRI検査の結果も絶対に良くありますようにッ🙏 と本気で祈ってます!!
投稿もぜひぜひ✨ 元気に過ごされているお姿を見聞きできると私もすごく嬉しいです✨ November 11, 2025
朗報
MRI撮って腫瘍は見つかりませんでした
エコーで見えたS8区の腫瘤は何らかの間違いだったようです
先生曰くたまにある事らしい
何はともあれマジで良かったしこの2週間色々考えさせられたわ🙄
今日からまた普段通りに戻ります(今日までお酒もやめてた November 11, 2025
@gosuyu0406 親父が「しんけいこうがしゅ」というのに食われてしまった者です
本人は「おかしいな」と気付く能力が減っていきますが家族はわかりますので MRIをとる時間よりも「こうやって脳腫瘍が治った人が居るんだよ 最近の医療の発達はすごいね」という演技をしていたほうがリハビリになります November 11, 2025
ツッコミどころはありましたが、
僕もかなりリンクするところがあります。
長男が来月2歳になりますが、
うちもつい先日、
障害者手帳の1級を受け取りました。
早産のために脳性麻痺が残っている状態で、脳室周囲白質軟化症と言われています。
症状としては、うちの子の場合は、
足の筋肉が硬直して突っ張るような状態となり歩行困難な状態です。
まもなく2歳になりますが、
ずっと寝たきりの状態で、
ハイハイもまだ出来ていません。
そんなこんなで、
毎週リハビリに行ったり、
定期的に市役所に行ったり、
MRI検査に行ったりしています。
今ではそれが当たり前になってますが、
最初は受け入れるのに時間がかかりましたね。
妻は医師の説明を受けながら困惑した表情で涙を浮かべてましたし、
僕は突然すぎてどう捉えていいのかが分かりませんでした。
お医者さんからも回復するかどうかは分からないと言われましたが、歩けるようになる、と信じる他ありません。
暫く経ってから漸く、僕ら夫婦はこの子と向き合って、将来のためにできることをしていこう、と前向きに捉えていけるようになりました。
僕が実感したのは当たり前は存在しないということです。
僕も最初は当たり前に息子が健康に産まれてくるものだと思っていました。
しかし、現実はそうではなかった。
僕らも今日健康だからといって、
明日以降もそれが続く保証はどこにもない。
だからこそ、一日一日、なんなら一秒一瞬を大切に生きる必要がある。
それと同時に感じたのは「普通」は人それぞれ異なるということです。
知人に息子の話をすると、
「大変だね...。」
と言ってそれ以上聞いてこようとはしません。
これは気を遣ってのことだとは思いますが、僕らにとって息子の今の状態は普通です。
しかし、それを他の人に理解して欲しいというのも無理な話で、これは実際に経験しないと分からないことです。
でも、中にはこういう方もいます。
自然な感じで、
「そうなんですね!どういう状態なんですか?〇〇くん(息子の名前)のペースで歩けるようになって欲しいですね」と声をかけてくださる方もいます。
そうすると僕らも嬉しいですし、
自然な状態で話すことができます。
こういうのが想像力なのかなと。
自分の常識で考えるのではなくて、
本当の意味で相手の立場に立って考える。
つまり想像力は思いやりから生まれるのだと思います。
一秒一瞬を思いやりを持って行動する、
これを大切にしていきたい。
ということで、僕は井上さんの1の風船を見て、想像力を膨らませることにします。
P.S.
この風船どこで売ってるのか、井上さん今度教えてください。 November 11, 2025
どの脳外科の先生のお話か分かりませんが、
専門の立場から “ここだけは誤解されやすい” ところを補足しておきます。
● まぶたの痙攣は「眼瞼ミオキミア」といって、疲労・ストレス・カフェインなどが原因とされ、単独では脳の病気とは関係ないとされています。
一方で、口角の痙攣も片側に繰り返し出る場合、「顔面けいれん」の可能性があります。頻度が多い場合は脳神経外科に相談してください。
● 目の前がチカチカする症状は、「閃輝暗点」のことが多いです。単独でたまに起こる程度なら、ストレスや疲労などが原因のこともあり、経過観察になることが多いです。
ただし、片頭痛の前兆として繰り返す場合は、頻度を記録して神経内科や脳神経外科などに相談しましょう。
⚠️ ここだけは注意!!
「片目の視野が急に真っ暗になった」
場合は要注意です。
「一過性黒内障(TIA)」などの可能性があり、早めの受診が必要です。
● 急な耳鳴りは、耳鼻科領域の病気のことが多いです。
ただし、"突然の"耳鳴りに加えて、ふらつき・手足のしびれ・ろれつが回らないなどの症状が一緒に出た場合は、脳梗塞など脳の病気の可能性もあります。
また、拍動性の耳鳴りが持続する場合は、特殊な血管の病気が隠れていることもあるので、一度MRI(+MRA)などで精査してもらってもよいと思います。
● 「異常な便通」が脳の病気で起こることは、一般的にはほとんどありません。
● ニキビや「寝たいのに寝れない」といった症状も、基本的には脳そのものより、ストレス・ホルモンバランス・生活習慣などの影響が大きいと考えられます。
不安になりすぎず、
「どの症状ならどの診療科に相談すべきか」の目安として参考にしてもらえればうれしいです😌 November 11, 2025
ただいまるんでする🏠30分MRIで30分待たされて診察室るんで先生に直球でこのまま行くとヘルニアるんって💦お薬とリハビリで何とか維持してかないとらしいるんね💦
秋生さん✨リクエストのディンゼル兄さん✨ペタリからの夕飯食べまする。
『俺の方が弟より上手いだろ?』
#AIart
#AIイラスト https://t.co/fgz71Kle2X November 11, 2025
ワタクシこと底辺病理医、CTやMRIなどの画像はひとまず開いてマウスコロコロしてフム…となったあと、元気いっぱい画像レポートを開けます
ありがとう読影の先生 先生のおかげで救われる底辺病理医がいます November 11, 2025
ここの受付の後の検査→診察のシステム
年1だと忘れるのよ…笑
ウチの受付番号より後の方がMRIの待ち表示されてて…間違えてるか問い合せたw
優しい看護師の方が
「大丈夫ですよ、これから呼びます」
その後、長時間お待たせのお詫び
今読んでる方の受付時間などお知らせ
アナウンスしてくれた! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



