MRI トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
娘が急に「MRIを撮りたいんだ」と言ってきた。
「どうして?」と聞くと「頭の中の悪いのが小さくなってる気がするから」と…。
娘の予感が当たっていたら、マンガみたいに飛び跳ねて喜ぶのだけど…。
つらい。つらすぎる。
#DIPG November 11, 2025
32RP
「若い脳」を保つ体型とは?
北米放射線学会(RSNA)2025で発表予定のMRI研究(平均55歳, n=1,164)
・筋肉量が多い人ほど「脳年齢」が若い
・筋肉に対する内臓脂肪の比率が高いほど脳は老けて見える
・皮下脂肪は脳年齢とほぼ無関係
大事なのは体重より
・筋肉量を保つ
・内臓脂肪を減らす https://t.co/QKigxrbov8 November 11, 2025
4RP
ご質問ありがとうございます。脱力するけいれんというのは失神に伴うけいれんなど、てんかん発作ではないものの可能性はないでしょうか?脳波異常やMRIの異常などは指摘されていますでしょうか?そうしたことも含…
続きは質問箱へ https://t.co/amz33vJCPL #Peing #質問箱 November 11, 2025
きょうは朝から次女発熱、夕方には長女が転倒して頭強打(習い事キャンセル)、出先で電チャリスタンドが動かなくなり🚕で帰宅、🍁と☔️で激混みの市内を急ぎ脳神経外科に🚕駆け込み💨レントゲンとMRI撮って帰宅してごはん食べて寝かせて今… 長い1日だった
🧶はここまで育ちました… https://t.co/GQh8Iir2TQ November 11, 2025
@katakata5963 CT/MRIは放射線科なんぞに任せんでも読めるわいおじさんが割といますが、核は検査数が少ないものもあり各科のプロフェッショナルと核担当の放射線科Drが細々と議論してるイメージです。
病理や放射線治療に近い「なんかよく分からないからお任せ」になりやすいという強みはあるように思います! November 11, 2025
@rFQOnZJvHEUKey0 確かに基本的に検査数が少ないし、担当する人間も限られている面はあります
PETの普及でずいぶんとハードルは下がっているんですけども、CTやMRIと比べると「自分の方が読める」と言われたことはほぼないです
(心筋シンチ等、一部例外はあります) November 11, 2025
@yukki_555 ありがとうございます
今の所,自分は手術が
いつになるのかわからず
いろいろ予定が立てづらくなって
いるのがストレスで,
色々人生最後に行きたい所,
やりたい事もあるのですが…
再手術が来年のいつ頃か,
再来年になるのか…
MRIの結果次第で
わかるものでしょうか…
またご指導お願いします🤲 November 11, 2025
つまり、今週末の検査結果次第ってことです😅
現時点では『再発した腫瘍は大きいが良性と思われる』
・ホルモン値の低下もごく僅かでホルモン療法不要。
・視野欠損や性的機能にも問題起きてない。
・よって服薬治療(カベルゴリン)を年単位で行って
3か月毎に採血、採尿、造影剤高機能MRI受けて🔜 November 11, 2025
精神に作用する薬なんだから仕方ないけど治療法がベンゾorSSRIなのが辛い
劇薬か劇薬って感じ
一生治らないような副作用とか個人差の大きい治療効果とかこれ!っていう治療法がないなぁ
自分が先走ってMRIでの検査受けてパニック発症してるからまた余計なことで体調悪化させないかという気もある November 11, 2025
今日は脳神経内科受診。そして1年に一度のMRI。朝は5時前に起きて弁当づくり。そして病院に行って、帰って来たらリサイクルセンターへ実家じまいで出た物を運ぶ。週末出た処分品が多すぎて半分も持っていけなかった。
MRIは大きな変化無しです😊 November 11, 2025
@ricca158cm そうなのですね💡連携してくれるのは心強いですね✨
色々読んでいると、やはり病院や先生によって0期のホルモン治療の考え方は色々なんだなと思いました🤔
マンモにうつらない0期もあるんですか!それを見つけてくれたクリニックの先生はすごい!!
私はMRIで左右全く同じ感じでモヤモヤがありました😭 November 11, 2025
双子出産し2歳の上の子も連れて母の通院。
今日は旦那さんも付き添ってくれて助かった‼︎
母は原因不明の左足の痛みで車椅子。
CTとレントゲン的には腰から来てそうな感じ。
とりあえず足のMRIしてみることに。
でもお腹のCTの結果が悪く飲む抗がん剤も中止
緩和ケアへ移行らしい。 November 11, 2025
@gosuyu0406 親父が「しんけいこうがしゅ」というのに食われてしまった者です
本人は「おかしいな」と気付く能力が減っていきますが家族はわかりますので MRIをとる時間よりも「こうやって脳腫瘍が治った人が居るんだよ 最近の医療の発達はすごいね」という演技をしていたほうがリハビリになります November 11, 2025
@tan04902939 すーぐ逆流性食道炎なるんで🫠
年1回麻酔で口から胃カメラです!!!!
あと、以前MRIの時に食道のリンパが腫れてる(?)とかもあったんで年1やらないとです😭
鼻からやった時は私も想定外の胃カメラだったんで、意識ありでやったんですけど、全然無理でした😭想定外はほんまに最悪ですよね💔 November 11, 2025
【お知らせ】
実家の猫ちゃんもちなおしてまだ生きてます!!
脊髄か脳の神経に異常があるかもしれないんだけど、詳しくはMRI検査をしないと分からないらしい。
MRI検査をするのに麻酔をかけなきゃいけなかったり、検査できる病院がものすごく遠いので16歳の猫ちゃんには負担が大きいとのことで実家から近い病院に通いながら自宅での緩和ケアを選択しようと思います。
残された時間を少しでも穏やかに過ごして貰えるように力を尽くします。 November 11, 2025
ワタクシこと底辺病理医、CTやMRIなどの画像はひとまず開いてマウスコロコロしてフム…となったあと、元気いっぱい画像レポートを開けます
ありがとう読影の先生 先生のおかげで救われる底辺病理医がいます November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



