オーストラリア トレンド
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
台湾に引き続き、オーストラリア🇦🇺大使が立ち上がる。
国民に対して「倭国に冬が来る!みんなで🇯🇵へ行こう!」と呼びかける。
🇦🇺なら毎年スキー⛷️客が大量に来るので嫌でも来るとは思うけど、それでも倭国を応援しようという心意気は感謝に堪えない。 https://t.co/GCgPUI1TBl November 11, 2025
294RP
「ウルトラマン」シリーズ29作品の配信がABEMAで決定。『ウルトラQ』全話ノンストップ無料一挙放送なども実施
https://t.co/pAtcqReerP
同シリーズは来年が60周年。12月1日よりオーストラリアが舞台・制作の『ウルトラマンG』や、人気作『ウルトラマンZ』も順次配信する。ウルトラ嬉しいラインナップ https://t.co/B85MnKVC6U November 11, 2025
15RP
オーストラリアで16歳未満のSNS利用を禁止する法律の施行が迫る中、インターネット上の権利擁護団体が26日、憲法違反だと主張して最高裁に差し止めを申し立てた。
https://t.co/f4QOzj0E3d
XやYouTube、Instagram、Facebook、TikTokなどが広範囲なSNSプラットフォームが対象 November 11, 2025
6RP
オーストラリアにムスリムは多いですが、礼拝所を職場に作って欲しいなんて要望する人はいません。そもそも生活の場でお祈りをしている人はおらず、私はモスクを訪れた時に一度見たきりです。倭国を見くびっているのだろうと。毅然と対応するのが吉。オーストラリアの姿勢は参考になるかと。 https://t.co/bOUrWIVkFy November 11, 2025
6RP
「中国はアメリカしか見ていない。その中で倭国が飛び跳ねた動きをしたとしか見ていないが、倭国と同じような立場にある国はドイツ、イギリス、オーストラリア等沢山ある。我々はそういう国々と多重的戦略的に外交関係を強化する必要がある」2/3 https://t.co/oxBKJ2iSam November 11, 2025
4RP
『倭国映画とパンク』
Mark Player著、ハードカバー版が届きました。電子書籍版もあるようです。
濃そうです。
イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、インドなどで出版。 https://t.co/k48R6jjpJe November 11, 2025
3RP
🇯🇵🤼♀️ 東京女子プロレス (@tjpw2013) メンバーが初めてオーストラリアのお菓子に挑戦しました。
リアクションが最高でした😂🇦🇺
フル動画はこちら
https://t.co/YoeKtztCEz
🇦🇺💥 Japanese Pro Wrestlers Try Australian Snacks For The First Time
Some snacks they love. Others shock them.
Watch the full video
https://t.co/YoeKtztCEz
@kira_tjpw @endoarisu427 @sugar3flower @Sayunan708
#Queri #TJPW #Aussie #東京女子プロレス November 11, 2025
2RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
2RP
ももちゃんは9万円かけてオーストラリアに会いに行くほどの親友です! https://t.co/tiIlO6DiVG https://t.co/bP9xcHP2ew November 11, 2025
1RP
⭕️少し過激に聞こえるかもですが、、、
北海道はもう「売却中」ではなく「占領されつつある」—実質的な「治外法権」ゾーンが拡大中だ。
なぜこれが深刻な問題か?
明治以来の「開拓の自由」が、今や外国投資の抜け穴に悪用され、倭国法が及ばない(あるいは執行されない)飛び地を生んでいる。
⚠️これにより、国土主権が蝕まれ、地元住民の文化・経済が排除され、環境破壊が加速。
たとえば、ゾーニング規制や労働法を無視した開発が横行し、土地価格高騰で若者が離散、治安悪化や生態系崩壊を招く。
2025年の外資審査法改正でも、北海道は後回し—LDP(自民党)の「成長優先」が「新植民地化」を助長している。
⚫︎具体例:
🚨ニセコ・倶知安では「倭国人お断り」同然の外国人専用ゲーテッドタウンが急増。オーストラリア系のBlack Diamond GroupやH2 Christie's Internationalが主導し、英語オンリーのシャレーを乱立—地元家賃40%上昇、コミュニティ崩壊。
🚨恵庭・江別周辺ではパキスタン系ネットワークが無許可で盗難車解体ヤードを運営、警察も手が出せず。
🚨釧路湿原周辺ではEurus Energy(外資JV含む)のメガソーラーがラムサール登録地を食い荒らし、鳥類30%減・洪水リスク15%増。
🚨余市では中国資本がブドウ畑を買い漁り、阿寒では韓国系がゴルフ場開発を画策。鈴木直道知事は美辞麗句を並べるだけで規制ほぼゼロ。
湿原を守れ、メガソーラー反対、という声は大事だが、それだけだと「環境問題」で終わってしまう。
⭕️本質は「国土の主権喪失」だ。
山形の百姓一揆が農家の生存を叫ぶように、北海道で起きているのは「土地と自然の生存」をかけた一揆の前夜かもしれない。
#令和の百姓一揆
#北海道を売り渡すな
#治外法権を許すな
***以上⇧は、昨日から長く続いた「令和の百姓一揆」関連のGrokとの議論の最後に話し合った北海道問題のまとめです。 November 11, 2025
1RP
@mogSVO251 The Overlandに乗ったときには、バッファローのカレーを食ったんだなって🇦🇺
この列車とキュランダ鉄道以外にオーストラリア で乗った長距離列車はディーゼル特急と電車のIntercityだけだなと🤔 https://t.co/JJIyIEblTh November 11, 2025
今の有栖の髪型からしてアバン〇ャルディに見えるようになってきてる罠🙃w
【初めてのオーストラリア菓子】え…これ本当に食べ物!? ベジマイトで全員大混乱(TJPW)
https://t.co/4gZ1A9GsRy November 11, 2025
オーストラリア周辺の"本当におすすめ"ホテル
— 絶対に外さない、特別な滞在先をご紹介 🏨✨ —
まず「この10軒」を知っておこう~!
🏆 TOP 10ホテル👇 https://t.co/DGOjW59nEI November 11, 2025
ボラジオみたいに話そうぜ、ボラックスについて。
ボラックスってのは四ホウ酸ナトリウムのことなんだけど、これが体内のフッ素を引き出してくれるんだ。1980年代にオーストラリアで、あるおっさんがみんなにボラックスを配りまくってたんだよ。そしたら驚くことに、骨粗鬆症とか関節炎とか、痛みや炎症を抱えてた人たちが、ちょっとボラックスを摂っただけでどんどん症状が消えていったんだ。
で、そのおっさんはある会社に言ったんだ。「ボラックスを錠剤にして、みんなに配れるようにしたい」って。そしたら数日後、突然32か国でボラックスが「危険だから」って理由で禁止になった。危険だったのは製薬会社の利益に対してだよ。関節炎や骨粗鬆症の薬を売りたい大手製薬会社にとって都合が悪かったんだ。
ほんの少量のボラックスで本当にすごい効果があるんだ。『The Borax Conspiracy(ボラックスの陰謀)』っていうすごいドキュメンタリーもあったんだけど、PubMedから消されちゃったよ。興味ある人は https://t.co/AMmYb2MXW5 でボラックスの使い方を調べてみてくれ。
ボラックスって実は地球上で最も安全な物質の一つなんだ。1888年から使われてるし、鶏とか豚とか人間とか、いろんな動物をボラックスで治したって本もたくさんある。ボラックスはホウ素(ボロン)の前駆体で、ホウ素が不足すると体がおかしくなるんだ。
でも世の中は「四ホウ酸ナトリウムは危ない」って恐怖を煽りまくってる。ワクチンのときは何も言わなかった毒物センターが、ボラックスだけは「危険だ」って言うんだぜ。なんでだと思う? 利益に危険だからだよ。それだけのこと。
それがボラックスの真実だ。ようこそ、ボラックスの世界へ。
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
@masawoImonoyama @Shimoji2 すいませんすいません
3つヴ始まりで一つだけキだったのでそこが目立って脳内フォーカス当たってしまい、オーストラリアだなよし
キャンベr...やっべーオーストリアだキャンセルできねえええ
でした。ごめんなさいごめんなさい。
私が実際にやらかした感じです↑
8割がこの誘導に引っかかってそう November 11, 2025
11/29(土)08:30~
【la CASA presents Design × Life Goes On】
今週お迎えするゲストは・・・
プライベートでオーストラリアの
ゴールドコーストを旅行している時、
世界的にポピュラーに飲まれている
Kombuchaと呼ばれる酢酸菌発酵ドリンクを
ベースにしたノンアルコールドリンクと出会い、
そして、その味わいに未来を感じ、
2019年5月に起業。
名古屋市千種区にKombucha専門カフェを
オープンして、現在はミシュランの星付き
レストランや人気リゾートホテルへの
卸販売も行う
合同会社トラゲットの代表社員、
菊池陽介さんです👏
📱💻で📻が聴けます↓
https://t.co/jkOTHNtoTE
#デザゴー
#FMAICHI November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



