オーストラリア トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オーストラリアにムスリムは多いですが、礼拝所を職場に作って欲しいなんて要望する人はいません。そもそも生活の場でお祈りをしている人はおらず、私はモスクを訪れた時に一度見たきりです。倭国を見くびっているのだろうと。毅然と対応するのが吉。オーストラリアの姿勢は参考になるかと。 https://t.co/bOUrWIVkFy November 11, 2025
151RP
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
69RP
「70cm+のコチは食べないんですか?」と聞かれますが、オーストラリアは州ごとの条例で『バックリミット』と『キーパーサイズ』が厳格に決まってる。
🚨 36cm以上 〜 70cm以下のみ持ち帰り可能(それ以外はリリース必須)
🚨 おひとり様 5 本まで
違反すると、1 匹あたり 5 万以上の高額な罰金です。 https://t.co/qkgT2JMU65 November 11, 2025
10RP
「中国はアメリカしか見ていない。その中で倭国が飛び跳ねた動きをしたとしか見ていないが、倭国と同じような立場にある国はドイツ、イギリス、オーストラリア等沢山ある。我々はそういう国々と多重的戦略的に外交関係を強化する必要がある」2/3 https://t.co/oxBKJ2iSam November 11, 2025
3RP
オーストラリア・シドニーでのパフォーマンスの様子を撮影した場面写真を公開!🇦🇺📷🌟
激しい雨を逆手に取り、ドラマチックな質感で撮り上げられた演奏シーンが見られる
映画『#UVERworldTHEMOVIE: 25 to EPIPHANY』をお楽しみに🚶🌏
#UVERworld https://t.co/UMLJF2IKdy November 11, 2025
2RP
羽生くんにおすすめされたミニバッグの
サイズ違い・色違いです🥰
連休はオーストラリア🐨行ってきたので出遅れましたが
倭国橋三越本店さま
本日より配布ありがとうございます!
今日誕生日🎂
自分への誕プレじゃー👍
#羽生結弦
#GUCCI_HY https://t.co/QTBUtB5WZJ November 11, 2025
2RP
@mjnTTcTBmf1oyYT 近年、多くの海外の軍艦が倭国に入港しています。特に2025年だけでも、イギリス、スペイン、カナダ、ノルウェー、オーストラリアなどの海軍艦艇が寄港しています
倭国人は何を感じているんでしょ〜
中国が台湾に侵攻して台湾に中国人民軍が上陸したらアメリカは攻撃できません台湾人も被害を受ける November 11, 2025
1RP
@kuroneko090824 ムスリムが多いオーストラリアにはそういう設備はありませんが、普通に世俗化して暮らしてますね
礼拝堂やハラルやモスクを要求してくる輩は倭国人をなめてますよ November 11, 2025
1RP
迷宮のしおりの舞台で読書⭐️
小説版著者の橋本太知氏は、マクロスF劇場版サヨナラノツバサ以来の旧知の仲。
今回のストーリー開発で、横浜、みなとみらいはもちろん、新潟県や、フランス、オーストラリアなどでのインスピレーションハンティングで共に語り合った日々の記憶が走馬灯のように駆け巡ります🌏
そして、最初の横浜ロケの頃には影もカタチも無かったKアリーナが聳えているのも感慨深いです!
表紙はもちろん江端里沙さん⭐️
みなさまも是非お楽しみください♪
#迷宮のしおり November 11, 2025
1RP
◾️海外での受け止め方
倭国の「レジ変更に時間がかかるから消費税を下げられない」
結論から言うと——
海外では、その理由はほぼ理解されていません。
多くの国では「税率変更=その日の夜にアップデート」で完了するのが普通だからです。
むしろ、
“IT後進国”の象徴として驚かれたり、皮肉の対象になったりするレベル
と言っていいです。
⸻
1|海外の常識:税率変更は「当日」「即時」対応が当たり前
■ 代表例(実在の制度)
国税率変更の処理事前周知実務
EU各国(VAT)システム更新は当日0時に自動数週間前に政府通知事業者は自動アップデート
イギリスVAT変更→その瞬間にPOSに反映HMRCがAPI提供数分で終わる
アメリカ州ごとに税率が頻繁に変わる各POSベンダーが自動更新“店が手作業で変更”はほぼない
オーストラリア税率はPOS会社が一括更新政府のオンライン通知レジ側の負担はゼロに近い
海外企業のPOSは
**「中央から税率を自動更新する仕組み」**が基本。
したがって、
“レジ変更に時間がかかるので消費税を下げられない”
→ 海外基準では事実上あり得ない説明
と映る。
⸻
2|海外の受け止め方:驚き・皮肉・制度の遅れで語られる
海外の識者・ビジネス層が倭国の事情を聞くと次のような反応が一般的です(実例ベース)。
⸻
①「それって本気で言ってるの?!」(驚き)
多くの国では税率変更は頻繁に行われるため、
“レジ入力に時間がかかる”を理由に税制を動かせない
という発想自体が理解されにくい。
特にEUはコロナ禍で軽減税率を何度も変更しており、
それを全部 POS が自動で反映。
⸻
②「政治の責任をシステムのせいにしているのでは?」(皮肉)
海外の分析では、
政治的意思の欠如を、
“レジが大変だから”という技術的問題にすり替えている
という見方がよくされる。
⸻
③「倭国は本当にデジタル後進国になってしまった」
マイナンバーや行政ITの混乱と合わせて、
「POSの税率変更すら理由に政策が動かせない国」
という象徴的な扱い。
海外メディアや研究者の論評では、
ガラパゴス化した規制
異常に複雑なインボイス制度
が指摘される。
⸻
3|海外では“誰がやるべき仕事か”が明確
海外では…
税率の更新はレジ会社(POSベンダー)がやる仕事
=国家政策の足を引っ張る理由に使われない
倭国のように、個別店舗が自分で操作したり手動で更新したり、
という構造自体が珍しい。
⸻
4|結果:海外ではこうまとめられる
海外の専門家の典型的な評価は次のようなものです。
「レジを理由に消費税を弄れないのは、政治ではなく行政・システム側の遅れ」
「本来は政策→システムが合わせる。だが倭国は逆」
つまり、
政策決定の順番が逆転している国として見られている
ということです。
⸻
**5|海外から見える本当の問題:
「技術の問題ではなく、制度の構造が古すぎる」**
海外の見方はこれに尽きます。
✓ POSの統一規格がない
✓ 小規模店舗に手作業前提の負担
✓ 行政のデジタル化が遅れすぎ
✓ 消費税システム(インボイス)自体が複雑すぎる
✓ 政治判断の責任が“レジ”に押しつけられている
つまり、言ってしまえば…
“レジのせい”は倭国しか通用しない理由
海外からは「政治的な言い訳」にしか見えない
という評価になります November 11, 2025
社会に出たら学歴は関係ないって言ってる人見てるか? https://t.co/tTWr58HWBv
「オーストラリア生まれの息子の就職が決まらない…大学中退で保育士資格あり、日英..」https://t.co/DuurFT0aKx にコメントしました。 November 11, 2025
【発言者:平将明(自由民主党・無所属の会)】
・平議員は、外国勢力による影響工作やサイバーセキュリティ、AIについて質問。特に、サイバー空間での戦争や認知戦の重要性を強調し、政府の認識を問う。
・政府: 高市総理は、外国勢力による偽情報拡散を安全保障上の脅威と認識と述べた
・内閣官房副長官の調整の下、関係省庁で連携体制を構築し、情報収集・分析力の充実、情報流通プラットフォームの運用徹底、正確な情報発信、リテラシー施策の向上に取り組んでいると述べた
・政府: 倭国は他国に比べ遅れていると感じており、早期の情報収集と対策強化が必要と考えていると述べた
・平議員は、外国によるSNSを用いたプロパガンダ工作のメカニズムを説明し、最近の参議院選挙における事例を共有。政府に対し、高市内閣でこの問題を共有し、対策を進めるよう求めた。
・高市総理大臣は、生成AIの普及など技術の進展に政策が追いついていないと認識を示し、政府機関でできる限りの対応を進めると回答。外国によるプロパガンダ工作の先進事例を調査研究する必要性を共有したと述べた
・平議員は、外国からの影響工作への対策強化を求め、情報収集・分析・対処を行う組織の必要性を強調。オーストラリアやスウェーデンの事例を引き合いに、倭国でも同様の組織を整備すべきと主張。
・政府: 新しい組織の創設に向けて、関係省庁や専門家の声を聞きながら検討を進める方針と述べた
・木原官房長官が中心となり、組織創設の検討を進めると述べた
・平将明議員は、国家サイバーセキュリティ戦略本部長として、サイバーセキュリティ対策の強化を求め、特に情報流通プラットフォームの利用におけるボット対策や公職選挙法の運用改善について総務大臣に対応を促した。また、民主主義を守るための選挙セキュリティに関する法律の必要性を強調し、政府、各党、アカデミア、メディア、国民の協力の重要性を訴えた
・高市総理は北朝鮮が弾道ミサイルを発射したと説明と述べた
・政府: ミサイルは倭国のEEZ外に落下し、被害は確認されていないと述べた
・政府: 国民への情報提供と安全確認の徹底を指示したと説明と述べた
・平委員は、サイバー対処能力強化法に基づく体制整備が進む一方で、同法で定める基幹インフラ事業者以外の企業もサイバー攻撃を受けている現状を指摘し、国全体のサイバー防御力向上のため、民間企業への支援強化を松本大臣に求めた。
・松本大臣は、民間企業のサイバーセキュリティ能力向上が政府の重要な役目であると認識を示したと述べた
・政府: 官民連携でサイバーセキュリティを進める枠組みを構築する予定と述べた
・政府: サイバーセキュリティ戦略を年内に策定し、民間を含めたサイバーセキュリティのレジリエンス向上と人材育成を推進すると述べた
・平議員は、AIの学習・実装環境が世界一である倭国において、今後のAI戦略と電力確保の観点から、小型モジュール炉(SMR)とデータセンターの連携の可能性について質問。
・赤澤大臣は、SMRがデータセンターの脱炭素・安定電源として海外で需要が高まっていると説明と述べた
・政府: 国内でのSMR建設には規制基準の明確化などの課題があるが、経済産業省は倭国企業の研究開発や製造能力強化を支援し、倭国での設置設計の検討も支援すると述べた
・政府: 安全性確認された原子力の再稼働推進と、次世代革新炉の早期社会実装に向けた取組を進めると回答と述べた
・平議員はスモール・モジュール・リアクター(SMR)の導入について高市総理の見解を質す。
・高市総理大臣はSMRにこだわっており、早期実装を希望していると述べた
・平議員は、SMRとデータセンターの整備により倭国のAI拠点化を推進し、サイバーセキュリティやデータ利活用の促進を高市政権に求めた。
・平委員はAI政策の重要性を強調し、小野田大臣に党と協力して慎重に進めるよう求めた。 November 11, 2025
リーディングは85/100。合計169/200で880点くらいになるっぽい。リスニングの振り返り結果としては、間違えたところ=聞き取れてないところは全部オーストラリア発音🇦🇺対策どうしよう🥺オーストラリア発音の問題を全て間違えてるというわけではないけど。オーストラリアのニュース垂れ流しかなあ。 https://t.co/zKR0DpycJH November 11, 2025
映像をフレームごとに見てみよう。不具合は紛れもない。
太平洋では、ポリネシアの監視人らと協力するオーストラリアのSASR(南極保安庁)脱走兵が、ナウルの収容所の地下に隠されたパインギャップの模造施設内で成形炸薬を爆発させた。この島の真の目的は難民収容ではなかった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



