生き甲斐 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
生き甲斐に関するポスト数は前日に比べ11%減少しました。男性の比率は16%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「大企業」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自分は大企業に勤めることをよく大きな方舟に乗っていることに例えるのだけど、今まで学んできたその方舟に乗るメリットと、長くいすぎることのデメリットについてなんとなく書いておきたい。※学び好きに偏った視点の文章です。
大きな方舟に乗ることで見えた景色やメリット。世の中の荒波に晒されても、船体が大きいほど安定していて揺れも少なく、心地よい。
生活を安定させることで、生きる上でのストレスが軽減され、余裕も出てくる。
質の良い船の中には沢山の優秀な技師がいて、それぞれが違った持ち場で個々の才能を発揮しているのを垣間見る。自分が何年もかけて積み上げたスキルと同じ時間を他の分野で費やしてきた猛者に会うことで、「他分野でも自分がやれば良い物が作れるだろう」という、世間知らずな幻想は抱かなくなり、他部署へのリスペクトが生まれ、謙虚になる。
自分と同じ分野でも、選りすぐりに囲まれることで、いい加減な仕事で自分の成果が悪目立ちするのを避けるため、周りと同じクオリティラインまで持っていくのが習慣化する。そしてそのために、身の周りの優秀な人材から様々なことを学びつつ作業をすることで、自分の限界を超えた120%の結果を生み出し、それが自分の新たな100%として更新される。これを繰り返すと、過去の150%が6、7割くらいの労力で達成できるようになる。
キャリアタイトルに箔がつくことで、実力があればそれを誤解なく理解してもらえる土壌も整う。そのタイトルに甘えてハリボテな人間になることも実に容易ではあるけれど、信用は積み上げる時間よりも崩れるスピードの方が早いので、そのリスクは大きい。
そして大きな方舟に長くいすぎることのデメリットについて話すと、船の母体が大きいが故に、船体がどこに向かっているのかが一船員では体感で分かりづらい。その行方は組織の中で複数のリーダーによって決められるため、はっきりと説明できる人も少なく、船が次の島までしっかりとたどり着けるのか、はたまた氷山に突っ込んでタイタニックのように沈むのかは、他人任せになってしまう。
優秀な人材に囲まれ成長を続けていたとしても、大企業において自分は所詮歯車の一個であり、いつでも交換の効く存在であるという事実にも気づく。つまり、船が沈むこともありうるし、船から突然突き落とされる可能性もなくはない。(アメリカだとクビは当たり前)
長年方舟のお世話になっていると、一人で泳ぐ術を忘れかねないので、いざという時に荒波に放り込まれると苦労をする。この辺りのリスクを考えると、「船が沈まなければ良い」という安直な姿勢にも危険が潜んでいる。
そして何より、同じ環境に身を置き続けると、それがどれだけ質の良いものを作っている環境であっても成長速度の鈍化が訪れる。世界は広く、整っていない環境でこそ初めて気づけることもたくさんある。
いざ一人でイカダに帆を張り、それで航海をしてみると、それはそれで自由があって楽しく、大勢が乗る方舟では大事となる方向転換も、一人なら気ままにできてしまう。新たな出会いや学びは、違った環境に身を置かないと発生しないという当たり前を体感しながら、少ない仲間と次の航海に出るのもまた良し。
結論として、大企業に勤めて本当に良かったと思うし、同じくらい止まりすぎなくて良かったとも思っている。学びや家族など、何を生き甲斐にしているのかでまた変わってくる選択肢ではあると思うのだけれど、この経験の共有がどこかの誰かの役に立てば嬉しい。 November 11, 2025
11RP
.
ランチタイムありがとうございました🍥
うまかった!! と沢山の方々が楽しんでお腹いっぱいになってる姿本当に生き甲斐です😋
#炙りのお肉ウマァァア
#時々紅生姜と絡むのもウマァァア
各店舗ディナーも宜しくお願いします☺️
ご飯食べて蓄えましょうっっっ😚 https://t.co/s5LDziUS4G November 11, 2025
10RP
大好きな友達がチケット詐欺にあっちゃった🥲22日のチケット1枚譲ってくれる方いませんか?いたらすぐ教えてください🥲
ライブを生き甲斐に一生懸命働いて、会場でもみんながしあわせなるように銀テ分けてくれたり、本当に本当に優しい子なんだよ🥲🥲
酷すぎる🥲🥲🥲ゆるせない掴まれ泥棒!!! November 11, 2025
5RP
#11月のVTuberフォロー祭り
12/6初配信決定𓂃𓈒𓂂
わがまま。を叶えるために
月から舞い降りた2.5次元シンガー🌙
⭐️@wagamama_music のボーカル
⭐️夢は武道館LIVE❕
⭐️テーマパークだいすき🎠💖
⭐️食べることが生き甲斐🥣
一緒に夢のステージまで行きませんか?
🐰🌙
YouTube ▶︎ https://t.co/DHMiZDFC7N
SNS ▶︎ https://t.co/lJoDBRg9Ud
#Vtuber準備中 #新人VTuber November 11, 2025
5RP
昨日LIVEに来てくれてありがとうございました!
楽しい話聞くの好きやし楽しい事をするのが生き甲斐!
昨日は
・まぁちゃんの鰹
・早口言葉は噛んだ事がない
・おかん
でした♪
コスプレ cosplay https://t.co/Ge1k9gYuNS November 11, 2025
4RP
竜馬さんは誰かを支えることに生き甲斐感じるタイプ?!必要とされたい⋯その裏返しは必要とされてこなかったと自分が思ってたりするパターンあるよね⋯
#フェイクマミー November 11, 2025
3RP
「Twitterでゲームを実況してるのはなんなんですか?」と聞かれた時に、数年前は「普通に趣味ですよw」くらいで返せたのに、年々「あれとブログだけが生き甲斐です。それが消えたら自分の人生に何も残りません」レベルに深刻化してきてる November 11, 2025
3RP
人の器や自信というものは、「過去どれだけ自分で決断をして来たか」に比例する。
なぜなら、決断というのは「答えが無い中で、一度決めた結果を『答えにし続けて来た』軌跡」だからだ。
経営者や幹部たちが自信たっぷりに見えるのは、それが要因。
若いうちからそこに至るには、以下を意識する必要がある。
①環境から変える
ベンチャー/スタートアップに行くか、そもそも自分で事業を起こしてみる。
要は、「自分で決めなければならない環境に身を置く」ということ。
こうすることで、自分で決断し、自分で正解にする、というPDCAを回しまくれる。
ただし、WLBは無くなり、精神的にも病んでしまう人が出てしまいかねない「諸刃の剣」。
↑そんなこんなで、特に学歴が高く保守的な人は、中々①のアクションは初手では取りづらい。
ではどうしたら良いか。それが以下の②だ。
②上司を「承認マシーン」だと思え
大企業は特にだが、中小企業でも、基本的に承認プロセスというものが存在する。そして成績評価者としても、常に目の上のたんこぶ的に存在するのが「上司」である。
彼らを好きになろうとすることは端から諦め、「okをもらいに行く」しか期待しないこと。
そのためには、常に自分で仮設を持ち、彼らに当てに行き続けること。
そうすることで、常に自分で判断/決断することになり、「自分の決断が他者から批判されること」を前提として走り続けられる。
断言するが、このようなプロセスを通して自分自身が出した答えが他者に採用/評価されると、この上なく気持ち良い笑。
そして、それが「貴方らしさ」として市場に価値を見出され、それが「働き甲斐」、ひいては「生き甲斐」になる。
今の生活にハリがない若手ビジネスマンは、是非意識してほしい。 November 11, 2025
2RP
明るい未来を創る
ではどうしたら良いのだろうか?
その答えがあるから、もう20年前から提言してきたのだが
残念ながら世の中、その20年前から
真逆へ突き進んでいる
少子化、高齢化、財源不足
経済成長や賃上げは出来ず
円安、物価高
このような状態のなか
要は人員不足、財源枯渇のなかで、増え続ける社会保障費
未来を明るくするには
残念ながら民間任せでは無く
行政が責任を持って取りまとめ
集中的に総合的に行なうしか無い
みんな、行政がそんなことをする、出来るなんて信じられないように
リモート化SNS化優先の現状では、反対に公務員の人数を減らしてもよいくらいなのだが
発想の転換というか現在の仕組み、制度では、絶対に未来は良くならない
だから
全く新しい行政組織を創ると思ってもらっても良い
50年の経験則から全ての是非から網羅して考えた
例えば
増え続ける高齢者医療費、介護費の抑制策が必要不可欠だが
保険料負担、医療の窓口負担等
高齢者のことは、高齢者自身が賄え、負担し合え
と言っても、それは現実、大変無理もある
しかしながら例えば
人材不足の介護業界とかの改善策として
生活の全面を見てくれ割安で人気があり
入居に3年待ち等の特別養護老人ホーム=特養
この特養的な施設を多数作り
管理、運用は若者が
でも日常のヘルパー的な業務は全て、65歳以上の高齢者に任せる、従事させる
賃金は安くても成り立つ
現在、特養は要介護3以上だが、それを撮っ払い
ひとつのコミュニティ村をいくつも作っていく
これが、財源不足、孤独、孤立、人材不足、生き甲斐対策、
さらに介護費の膨張等の全てをクリアし
若者は、保険料負担も減り、かつ本来の経済成長分野へ全面の従事ができ、社会全体が明るく発展する
高齢者問題は高齢者で解決できる
というか、高齢者同士で助け合う行動の変容体制の仕組みを創らなければ、高齢化対策は駄目なのであろう November 11, 2025
2RP
Xが生き甲斐なんかな
こんなやばい煽りみたの中学生とか以来な気がする
やっぱインターネットは実名登録で、触れさせちゃいけない層ってのがいるよね https://t.co/N6CrPlJEfe November 11, 2025
1RP
これだけ出てくるAIの凄さを認めざるを得なくなると、人間としての価値が問われていく世界になるわけで。
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)の見方(期待すること)も変わってくると思います。
「自分の強みは何か」から「自分の存在意義は何か」。
とはいえ、死んでも上位資質をすべて理解できることはないんですが、使える上位資質から IKIGAI フレームワークに当てはめていくとわかりやすいです。
①得意なこと → 上位資質の特徴
②好きなこと → 上位資質のねがい
③必要とされること → 上位資質による貢献
④稼げること → 強み
①と②は、すぐにわかりますし普遍的です。
③と④は、社会によって変わるんですよね。
③は、年単位の行動量によって、パターンが見つかればOK。すぐに見つかる場合もあるけれど、それは人生を統合した結果のタイミングってだけ。
④は、市場感が必要です。自分がどの市場で稼ぎたいかが見えなければ、誰と一緒に稼ぎたいかを決めて、組織に属して①〜③を発揮したほうが、結果的に価値が上がります。
だから、④で自己実現したいリーダータイプならビジネスコンサルティングを受けて起業すればいいし、サポートタイプならチームで起業したり就職するほうがいいんですよ。
自分の存在意義は何か。
それは、自分が何に貢献するかによる。
AIに負けじと、向き合い続けるしかないですね。
ストレングスジャーニーは、これらをある程度見通せますが、重要なのはなんだかんだ言っても行動ですわ。 November 11, 2025
1RP
@taiyodo_kampo だからインターネットのインキャの支持層が多い成田パンと森本サイダーの推しが嫌だったんだよ。かたや自分のAIつくって垂れ流しておくとかそれが生き甲斐でその仕事で飯食っている奴ら差し置いてそういうこと言っちゃう割にオモテでて意外と楽しかったという末路でそれはそれでヨシとしてミッション完 November 11, 2025
1RP
めっっっちゃ分かる。夫が産んでくれるなら子供欲しい。生き甲斐である趣味や今まで築いてきた仕事、何もかも投げ打ってまで子供産んでも、「当たり前」。むしろ子供は迷惑みたいな風潮。産むのも育てるのも辛すぎる。 https://t.co/uKCd9eED6P November 11, 2025
1RP
X開設して1年。
スンスンとスシローコラボのためにアカウント作ったな、
その後しばらく放ったらかしになってたけど、生き甲斐が欲しくてちょっと勇気を出して投稿しだしたら、たくさんの人にイイねされたり、フォローしていただいたり、
いつも本当にありがとうございます(*´꒳`*)
生きててよかった🌼 https://t.co/AkwRrcfN4X November 11, 2025
1RP
モーニング51号発売されました!
『望郷太郎』(山田芳裕)は第15部最終話にして第134話「生き甲斐」が掲載されています!
#コミックDAYSで読む↓
https://t.co/W9DArkZlDY
ブロック連載の再開までしばしお待ちいただくこととなり恐縮ですが、作者はさらなる驚愕の第16部をバリバリ描いております! November 11, 2025
1RP
未来はどんなふうに変わっていくのか。
期待も不安もありますね。
こんなふうに変わっていったら嬉しい。
その変わりようのほんの1部でいい。
自分も関わっていこう。
これは自分を大きく変える生き甲斐になります。 November 11, 2025
1RP
最近周りの方が、テレビや色んなところで映ってる自分を応援する事が生き甲斐になってると言ってくれます
頑張っててよかったって思える瞬間です
ファンのみんなも、俺は頑張る原動力になれてるかな?
これからも頑張るぞー!
#timeleszとシェアわせ
by #猪俣周杜
🍽️ https://t.co/X4BEY7VO39 https://t.co/r2fvyxIg75 November 11, 2025
1RP
↓店舗様から差し入れ🎁🧋✨
美味しかった🎶
周知🍃も旅✈⛰️も愉しい
生き甲斐を感じる
ありのままの自分がそこにいる
両立させていく
街宣活動も来年から
来年は年男🐎飛躍する
日々是好日也☀ https://t.co/9P3uHQGFyX November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



