アニメ会社 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も言ってる基本的な事なのですが、
アニメ会社には基本©がないので
作品関連商品の一切の売上金も
アニメ会社には入りませんよ。
それらの収入は全て©を持っている
メーカーや出版社等に入ります。
アニメ会社に入るお金はアニメ制作時に受け取る
制作費のみです。 https://t.co/DBGrO36wW5 November 11, 2025
10RP
基本アニメ会社は
メーカーや企業グループに入って
ビジネス上の要求が厳しく
意図通りに作品を作れなくなり離脱する、
という事がこれまで多かったので、
そこは安心する訳じゃなく警戒する人
多いと思いますよ。 https://t.co/bjAPGvSMQo November 11, 2025
1RP
労働者が労組を作っても忙しすぎて活動出来ないみたいなので、アニメ会社は労組が問題なく活動出来るかは企業側の責任なのではとは思う
というかアニメ業界と労組ルールの相性が悪いのも企業労組が少ない原因では?
https://t.co/EhtiMEfSvp https://t.co/8lfSFo4aaR https://t.co/AKF2pyaSal November 11, 2025
@yamapikarya5 仰る印象も分からなくはないですが、じゃあどのくらいが丁度いいのかと言うと難しいですね。
極端に演出過多や過小に偏りがちなアニメ会社が多い中、一般層にウケるように上手いことバランス取れているように見えますけどね。 November 11, 2025
@c25c7g24 @DAMch_Official @sakanaction @AORINGOHUZIN @hachi_08 私も昔からアニメ好きなので、なんとなく言いたいことは分かります。アニメ会社が有名アーティストに曲を依頼するようになったからですよね。でもサカナクションの山口一郎さんは元々アニメ好きでは無いです。チ。の世界観を表すために原作を全巻読んだそうです。くどくてすみません💦 November 11, 2025
覚え書き
Creator’s X:AIアニメ会社
↓
グループ
BENTEN Film(旧ガイナ):アニメ制作会社
※Creater’sXの完全子会社
スタジオSAIGA:背景美術
株式会社K&Kデザイン:キャラデ等の会社 November 11, 2025
昔のアニメ会社は社長だけ外車に乗ってたり都内に一軒家持ってたりと分配構造に疑問があるのが散見されましたね
固定費であるスタジオの立地や構えが立派なのにギャラは…という批判も聞きました
人が経営している以上、完全な平等はあり得ない
しかし高い倫理観も求められますね https://t.co/qWTbibkcn3 November 11, 2025
「収益が委員会に偏りすぎて」て、あくまでアニメ会社は発注された側なわけで、出資者に収益が偏るは資本主義のシステムとして当然ではある……
鬼滅とかが代表的だけど、昨今はアニメ会社も制作に参加し、委員会も数社だけで利益分散しないようにしてるヒット作も出てはきている。 https://t.co/Beiu2Ux9jp November 11, 2025
クリエイティブな立場とビジネスの立場では
考え方が違い、
そこに法整備が追いついているのか、
という事が前提にあって
それの解決策としグループ企業が
アニメ会社の資金的面倒を見る、
となったのが今なんす。
そうなったなってるなるて事でなく
まだ試行錯誤中の体勢すね。 November 11, 2025
@ganashii52 サブスクで公開されてるのは
基本的に劇場で公開された本編です。
BDの場合は作画や3Dの加筆修正を行なっています。劇場アニメのブルーレイは大体修正を行なっているので損ではないと思いますよ。(某アニメ会社勤務の民) November 11, 2025
アニメ会社が製作委員会に入りにくいのは、一発の投資が大きいかつ、当たり外れが激しすぎるので、投機になりやすい点やと思うんよね。だから小口で分散インデックス化する仕組みがあれば、だしやすくなるんやないかのう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



