1
AERA
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#向井康二 さんのカメラ連載 #こじふぉと、発売中のAERA11月24日号より写真をご紹介。
映画「(LOVE SONG)」でW主演した #森崎ウィン さんとバンコクでお互いを撮りあった様子を、同作スチール担当の斎藤弥里さんが撮影しました。お見逃しなく。
❄︎リポスト・引用以外の画像使用はお控えください https://t.co/fQNAWpIhAd November 11, 2025
7RP
#敬宮殿下の立太子実現
#ラオスご訪問
✨常に柔らかな笑顔で接しておられた敬宮殿下✨
愛子さま「緊張しています」から始まったラオス滞在 いつでもどこでも柔和な笑顔だった5日間【初の海外公式訪問を振り返る】(AERA DIGITAL) https://t.co/hir1ur4MVZ November 11, 2025
2RP
夜公演良かったね
大夢の最後の言葉 、AERAやCanCamのインタビュー思い出して大ごうなき…
大夢大夢大夢って名前たくさん呼びました
銀ちゃむなので路己の名前も公演中たくさん呼んだ
最後のDear DIVAから明るくなるまでずっと泣いてしまった…
#ROIROM1123有明アリーナ November 11, 2025
1RP
@nontan_xyz 芳賀氏がAERAを誤読したのが全ての始まり
後に、芳賀氏は自分の誤読を認めている
増山は百条委での発言を事実誤認であることを認めている
「竹内氏がゆかた祭りのデマを流した」は誤り|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集
https://t.co/hYQnCJcHZ1 November 11, 2025
@nontan_xyz AERAの件は「知事の怒声がボランティアにまで聞こえていた」
という記事を
「知事がボランティアに罵声を飛ばした」と増山議員が誤読。
また今回12/25の百条委員会議事録で増山氏の発言が公式に訂正される。
浴衣祭り竹内議員の発言を、増山議員は『事実誤認したまま質問した』と注釈が追加 https://t.co/yvHIVEjp3n November 11, 2025
これは見ないと損😳
AERA 6/9号の表紙は吉沢亮さん✨
✅https://t.co/192qYpmAhk
映画『国宝』公開直前😊
吉田修一さんとの初対談も収録✨
作品に込めた情熱が言葉のひとつひとつに宿ってる🔥
読むだけで心が震える一冊だよ🎬
これは絶対チェックしたい📚
#PR November 11, 2025
🍰秋のメニュー登場!
セラピードッグと過ごせる癒しの空間「いぬかふぇ Maera」☕️🐶
📍鹿沼市日吉町で営業中。犬連れも大歓迎です🐾
くつろぎの時間を、Maeraでどうぞ✨
🔗 https://t.co/M221fMHsS0
#鹿沼カフェ #犬好きと繋がりたい #セラピードッグ https://t.co/HD82KhvLqZ https://t.co/xPa2BUlLYA November 11, 2025
@nontan_xyz どこに斎藤元彦がボランティアに罵声を飛ばしたと書いてあるの?
それは竹内県議が言った事?
違うよね、芳賀がAERAの記事を誤読しただけなの。
君もちゃんと事実関係を確認出来ないのであれば、不用意な発信はすべきでは無いよ。 November 11, 2025
祝・紅白初出場「&TEAM」「HANA」「FRUITS ZIPPER」ファンからの熱い声! 「紅白バージョン“ねぇねぇねぇ”」はたしかに見たい!【1万4000人アンケート】(AERA DIGITAL)
https://t.co/Bg4NPuN2CS November 11, 2025
高校野球ファン、これだけは絶対読んどこ!
https://t.co/yawRMGqSRH
2025年版の『甲子園』増刊号、今年も超充実📘✨
選手情報・注目校・展望まで網羅してて開幕から100倍楽しめる!!
#PR #甲子園2025 #高校野球 #AERA
11/23 21:22 November 11, 2025
@midorihime110 芳賀氏がAERAを誤読したのが全ての始まり
後に、芳賀氏は自分の誤読を認めている
増山は百条委での発言を事実誤認であることを認めている
「竹内氏がゆかた祭りのデマを流した」は誤り|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集 https://t.co/en6MNmmhY2 November 11, 2025
"米屋がため息「新米が高すぎて売れない」 スーパーに在庫が山積 おいそれと「値下げ」できない切実な理由" - AERA
令和のコメ騒動のSNSのコメ投稿がごく僅かになったのは輸入米やパスタやうどんなどに国民は変更したのに拍車を描けたのは鈴木憲和政策である。米屋倒産か? https://t.co/k9SrrxfTCk November 11, 2025
すのにゅー【https://t.co/BwRke15TGT】
Snow Man佐久間大介「つらい出来事があったとしても、でも、全部意味あったしな、って」〈バナナマンのせっかくグルメきょう〉 - AERA DIGITAL https://t.co/ULnVkr4VX1 November 11, 2025
祝・紅白初出場「&TEAM」「HANA」「FRUITS ZIPPER」ファンからの熱い声! 「紅白バージョン“ねぇねぇねぇ”」はたしかに見たい!【1万4000人アンケート】(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース
https://t.co/zup7977AzL November 11, 2025
女子カーリング“神回”は10年前札幌にあった フォルティウスと世界をつなぐ「最高峰の一戦」【後編】 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル) https://t.co/1nlEx7Befl https://t.co/LdC2m5XBP9 November 11, 2025
リアクションしてシェアします
#andTEAM #エンティーム
祝・紅白初出場「&TEAM」「HANA」「FRUITS ZIPPER」ファンからの熱い声! 「紅白バージョン“ねぇねぇねぇ”」はたしかに見たい!【1万4000人アンケート】(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース https://t.co/Jk6SeekMh7 November 11, 2025
愛子さま「緊張しています」から始まったラオス滞在 いつでもどこでも柔和な笑顔だった5日間【初の海外公式訪問を振り返る】(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース
https://t.co/dQOO69mMO0 November 11, 2025
田端:PIVOT、スポンサードの案件動画をYouTubeのTrueViewで再生数ブーストして視聴回数を維持するビジネスモデルは持続可能でしょうか?
@norihiko_sasaki @sakiko_noji
ここ肝オブ肝だね。
■理由①:YouTubeアルゴリズムが案件広告ブーストを“評価しない”
YouTubeの内部レポート(Creator Insider 等での公式説明)で明確になっている:
アルゴリズムは「広告視聴」を“人気の証拠”として扱わない。 評価するのは“自然流入の視聴”だけ。
つまり、
TrueViewで10万再生
自然再生は1〜2万
このような動画は YouTube側から“伸びる動画”と判定されない。
結果:
➤ チャンネル全体の「平均自然視聴」がどんどん下がる
➤ 伸びる動画が出にくくなる
➤ 登録者だけ増え、実働視聴者は減る
これは PIVOTの現象と完全一致 (登録者360万なのに自然再生が3〜5万前後)
以下は茶坊主GPTの回答全文>
結論から言うと、
*「PIVOTが スポンサード案件動画 × TrueView広告で再生数を“作る”モデル」 は、中期的には成立しても、長期的には持続可能性が低い
というのが冷静な評価です。
理由を、広告の仕組み・YouTubeアルゴリズム・広告主の意思決定・PIVOT固有の構造、という4つの観点から“実名&構造”で解説します。
■1. TrueView で再生数を作るモデルが「短期では成立する」理由
●① YouTubeの広告フォーマット上、“再生数を買える”こと自体は合法で普通
TrueViewインストリーム広告は「30秒視聴 or クリック」で課金
広告経由の視聴は YouTubeの公式カウントとして再生数に合算
(YouTubeのガイドライン上、禁止されていない)
実際、
日経新聞、Forbes Japan、NewsPicks、AERA、週刊ダイヤモンドなど、ビジネス媒体は皆やっている。
メディア側が案件動画を広告出稿するのは一般的。
●② 案件主(企業)も「広告費込みのパッケージ」を好む時期がある
PIVOTの媒体資料では、
ブランド動画制作+YouTube配信+SNS広告運用
が一体化したメニューが販売されている(実際の資料に“7.8M月間UU”など記載されている)。
企業側からすれば、
“確実に2〜5万再生が出る案件”は予算化しやすい。
だからPIVOTのモデルは「短期の売り切り商品」としては成立する。
■2. しかし、長期的には持続可能性が低くなる理由(最重要)
ここが本題。
■理由①:YouTubeアルゴリズムが案件広告ブーストを“評価しない”
YouTubeの内部レポート(Creator Insider 等での公式説明)で明確になっている:
アルゴリズムは「広告視聴」を“人気の証拠”として扱わない。
評価するのは“自然流入の視聴”だけ。
つまり、
TrueViewで10万再生
自然再生は1〜2万
このような動画は YouTube側から“伸びる動画”と判定されない。
結果:
➤ チャンネル全体の「平均自然視聴」がどんどん下がる
➤ 伸びる動画が出にくくなる
➤ 登録者だけ増え、実働視聴者は減る
これは PIVOTの現象と完全一致
(登録者360万なのに自然再生が3〜5万前後)
■理由②:広告主が「自然なエンゲージメント」を求め始める
企業側の広告部門は、近年こう評価している:
広告で稼いだ再生数は“ブランドリフト”が弱い
自然再生の多いクリエイターの方が指名検索が伸びる
広告視聴は飛ばされる率が高く、実質的なメッセージ浸透が低い
実際の事例:
●三菱UFJ銀行 × 中田敦彦(2021)
→「案件+自然バズ」で再生50万。広告無し。
企業は 自然視聴の“純度” を重視。
●マネックス証券 × 両学長(リベ大)
→案件なしでも自然再生100万。
広告主側は“自然に届くクリエイター”を最優先で選ぶ。
これと比較すると、
PIVOTの“TrueViewで保証された再生数”は
広告主の目が肥えると価値が下がる。
■理由③:PIVOT自身の“自然再生の地盤”が弱いまま
登録者360万あるのに:
月間総再生数 700〜800万
動画1本 2〜5万再生
登録者の月間視聴率は 約2%
(360万中、実働視聴者が7〜8万人程度という計算)
これはビジネス系メディアでもかなり低い。
自然再生が弱いと、
➤ 案件の値段がだんだん下がる
➤ 広告主が“自然再生の強いインフルエンサー”へ移行
(例:両学長、マコなり、三浦孝太、落合陽一、ひろゆき…)
■理由④:広告に依存した構造は「逆ザイアンス効果」を生む
あまりに広告だらけ
あまりに案件感が強い
純粋な“学び・エンタメ”が少ない
視聴者は “チャンネルを離れてゆく”
実際、登録者数360万は伸びていても、
“アクティブな視聴者数”は全くついてきていない。
この構造は 長期のチャンネル死 に直結する。
■3. では、PIVOTのモデルは今後どうなる?(予測)
結論:
➤「短期で売上を作るメディア」にはなるが
➤「長期で視聴者の支持を得るYouTubeチャンネル」にはならない
広告主も賢いので、
2024〜2025:案件は売れる
2026〜2027:自然再生の弱さがバレてスポンサー離脱
その後:登録者数に見合わないチャンネルとして停滞
となる可能性が高い。
単なる「広告代行型の動画制作会社」は生き残れるが
“メディアとしてのブランド価値”は低下し続ける。 November 11, 2025
温泉オタク会社員が激推し 自腹で行って本当に良かった宿【関東近郊編】(AERA DIGITAL)
#Yahooニュース
https://t.co/JPl7CybBu4
> も加水などの処理をせざるを得ず、なるべく源泉かけ流しを求めて行きたい温泉オタクとしては
でも温泉紹介してないじゃん November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



