オリンピック トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務相 倭国版DOGE
ドン深闇補助金ランキング
1位 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2,671,670,426,000円(12省庁)
問題点:再エネ賦課金・容量市場等で実質的に国民から徴収した資金がほぼそのまま流れ込む構造。失敗プロジェクト続出(メガソーラー破綻、水素ステーション等)でも予算が減らない。
2位 全国健康保険協会(協会けんぽ)
1,278,619,708,000円(14省庁)
問題点:国庫負担分が毎年膨張。中小企業の保険料を国が肩代わりする仕組みだが、実質的な中小企業救済補助金化。
3位 倭国私立学校振興・共済事業団
559,394,050,085円(12省庁)
問題点:私立学校への運営費補助がほぼ自動更新。定員割れ・赤字大学でも補助が打ち切られにくい「ゾンビ大学維持装置」と批判。
4位 博報堂
512,098,065,310円(9省庁)
問題点:電気・ガス料金補助事務局で約319億円受注→7次下請けまで中抜き(実働は末端で1%程度)。2022〜2025年も継続受注。
5位 東京都
363,647,141,864円(379省庁)
問題点:国の補助金を379事業で二重取り・三重取り。オリンピック関連残務でも数百億円が流れ続けている。
6位 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
359,531,735,000円(40省庁)
問題点:H3ロケット失敗続きでも予算増。40省庁横断で予算を確保する「宇宙マフィア」体質。
7位 企業年金連合会
337,313,853,034円(3省庁)
問題点:厚生年金基金の清算財源として国庫から毎年補填。実質的な企業年金救済。
8位 国立研究開発法人倭国医療研究開発機構(AMED)
333,635,245,400円(23省庁)
問題点:コロナワクチン開発名目で巨額予算が流れ、成果が不明なまま次年度も増額。
9位 北海道
313,896,630,327円(493省庁)
問題点:493事業で補助金を吸い上げる「補助金ハンター自治体」の代表。人口減でも予算は減らない。
10位 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
304,933,564,000円(14省庁)
問題点:研究費の9割が人件費・運営費に消え、実際の研究者への配分は極めて少ない。
11位 防衛省共済組合
303,422,292,102円(170省庁)
問題点:防衛省職員の福利厚生に170事業で国費投入。実質的な公務員優遇。
12位 財務省共済組合
284,818,493,000円(7省庁)
問題点:財務官僚の厚遇維持のための隠れ補助金。
13位 独立行政法人倭国学生支援機構
275,834,969,335円(11省庁)
問題点:奨学金返済免除制度の拡大で、実質的な給付型奨学金化が進む。
14位 独立行政法人倭国学術振興会
231,125,177,456円(19省庁)
問題点:科研費の配分が「天下り先ポスト」と連動しているとの指摘。
15位 大阪府
203,598,350,574円(248省庁)
問題点:カジノ誘致・万博関連で補助金集中。維新政治の「補助金頼み」体質が顕著。
16位 電通(株式会社電通およびグループ)
約200,000,000,000円(9省庁)
問題点:持続化給付金(749億円再委託)、電気・ガス補助事務局等で中抜き構造継続。ランキング15位以下だが、1件あたりのピンハネ率は博報堂を上回るとの指摘。
17位 パソナグループ
約150,000,000,000円(10省庁)
問題点:外国人労働者受け入れ支援事業や大阪万博スタッフ派遣で多重下請け(再委託率80%以上)。補助金総額数百億円中、末端労働者に届くのは10%未満との指摘。X上で「万博の闇」として移民推進の道具化が批判。
18位 ADK
約120,000,000,000円(9省庁)
問題点:東京五輪談合事件で電通・博報堂と共謀、排除措置命令(課徴金33億円)。補助金委託事業で競争制限と中抜きが常態化、2025年控訴審でも有罪判決。
19位 電通テック
約86,000,000,000円(8省庁)
問題点:コロナ感染医療支援システム構築で8.6億円委託中、1.1億円過大請求・届け出なし再々委託。グループ内循環による税金無駄遣いが会計検査院で指摘。
全体として、広告代理店や人材派遣業者の関与が目立つ構造が浮き彫り。
2025年11月27日時点の公的資料(会計検査院報告、経済産業省公開情報)、報道(朝日新聞、日経新聞、NHK等)、およびX上の関連議論を基に選定しました。
主な基準は、電通の持続化給付金事業(約749億円再委託、過大請求1.1億円指摘)や博報堂のエネルギー補助事務局(319億円中71%再委託)のような悪質性(再委託率高く、透明性欠如、国民負担増大)です。
パソナグループ: 外国人労働者受け入れ支援や大阪万博スタッフ派遣で多重下請けが問題視され、総額数百億円規模の委託費中抜きが指摘。X上で「万博=パソナ闇」との批判が散見。
ADK: 東京五輪談合事件で電通・博報堂と並び排除措置命令(課徴金総額33億円)。補助金関連委託で類似構造。
電通テック: コロナ感染医療支援システムで1.1億円過大請求・再々委託問題。
@satsukikatayama November 11, 2025
49RP
ヒプのおかげで競馬ってたのしい❕になって毎週賭けてるんだけども最近馬乗りたくね?になってきてジョッキーは年齢的にもう無理だから今から目指すなら馬術しかないよね 次のオリンピック、間に合うかな・・・ November 11, 2025
6RP
#OHバンデス30周年
#羽生結弦
お祝いメッセージでは
小さい頃から見ていた”みやぎのじいじ”宗さんからたくさん元気をもらったこと
初めて番組に取り上げてもらった時の「めざせオリンピック金まだる」の映像
今はメンテナンス中でもっともっと進化できるよう頑張ってることなどを話してくれました🪽 https://t.co/H5R1hrcqkM November 11, 2025
3RP
YouTube『玉子ちゃんねる』配信中⚡
オリンピックの混乱やコロナ禍など、数々の出来事を的中させてきた “開運のカリスマ”水晶玉子が、2026年についてお話しています。 星の声を読み解き、あなたの未来を明るくするヒントをお届け‼ 新刊『水晶玉子のオリエンタル占星術開運暦2026』とあわせてチェックして、 HAPPYな2026年を迎えましょう✨
🐇視聴はこちらからどうぞ🐇
https://t.co/tcVfsJ2eyJ
#水晶玉子
#開運暦2026
#オリエンタル占星術 November 11, 2025
1RP
#Podcast 【Deep Edge Plus】ep50 On Air!
「鍵山優真選手優勝でも、エースにかかる重圧
急成長のゆなすみ、ハゼボロも絶賛
フィンランディア杯①」
フィンランディア杯男子、ペアと「名将 ブルーノの目」第4回情報(本日公開)をお届けします。
〇鍵山優真選手、SPは流れるような滑りを生かしにくい?
〇SP後にはXとInstagramのアプリを削除
〇まさかの出来事、フリーで4回転トーループのタイミング合わず
〇北京五輪とは全く違うエースとしてのオリンピックシーズン
〇山本草太選手、腰痛に加え、ぜんそくも…
〇4回転サルコーを回避したフリーで光明
〇全倭国では「五輪選考を悩ます存在に」
〇本郷コーチをインタビュー、フリーに向けた師弟の駆け引きとは
〇長岡柚奈選手、森口澄士選手のゆなすみペアも読んだサビンコーチインタビュー
〇森口「コーチの素晴らしさが世間に伝わってうれしい」
〇スロージャンプは…長岡「私に合わせて」、絆深まり関係性が変化?
〇ドイツ・ハゼボロペアのハゼ選手も2人を絶賛
〇スケートアメリカのりくりゅうペアを振り返る「ブルーノの目」についてもお届け
Podcastアプリ別のチャンネルはこちら
Apple🍎 https://t.co/Ml3BtH2eNg
Spotify🟢 https://t.co/xwC5Vs7UwQ
Amazon music 🟦 https://t.co/zbqYAG57nz
アプリをお持ちでない方は…
サイトからも聴けます!
web player🎧
https://t.co/s1CxmCCxbu November 11, 2025
1RP
https://t.co/w7vn5hSaII
【SBI証券】2026年の有望テーマ?イベント集中で注目の「スポーツ関連」11選(11/28)
SBI証券公式チャンネル #AI要約 #AIまとめ
2026年スポーツイベント集中と倭国株投資戦略
🔳11月の倭国株市場動向
11月の東京市場は売り先行で、日経平均は10月末の過去最高値5万2411円から一時4万8235円まで下落したが、月末にかけて反発し下落幅の半分程度を回復。米国の利下げ期待の復活やAI・半導体株の落ち着きが追い風となり、TOPIXは10月末に過去最高値近辺まで戻すなど、指数間で強さの差も見られている。
🔳2026年の主要イベントとスポーツイヤー化
2026年は世界経済フォーラム、ミラノ・コルティナ冬季五輪、WBC、NVIDIA GTC、春闘集中回答、FIFAワールドカップ、G7、ジャクソンホール会合、アジア競技大会(名古屋)、ダカール・ユース五輪、米中間選挙、G20などイベントが目白押し。特に五輪、WBC、W杯が同一年度に重なることで「スポーツイベント集中年」となり、マーケットでもスポーツ関連テーマへの注目度が高まる可能性が指摘されている。
🔳なぜ今スポーツ関連銘柄に注目するのか
12月になると例年、翌年以降のタイムスケジュールや相場予測を特集する書籍・レポートが増え、投資家も2026年のイベント集中に気付き始めると見られる。その前段階でスポーツ関連銘柄を整理・注目しておくことで、イベント本番や話題化のタイミングより早く投資アイデアを持てる点が今回の戦略の趣旨であり、オリンピック・WBC・W杯それぞれに紐づく銘柄がテーマとして浮上しやすいと考えられている。
🔳スポーツ関連11銘柄の概要
取り上げられた主な銘柄には、WBC東京プールのメインスポンサー企業、大谷翔平選手がアンバサダーを務める企業、英国風パブを展開し大型スポーツイベント時に来客が増えるハブ、ロサンゼルス・ドジャースとパートナーシップ契約を結ぶ企業、チームジャパンの公式ウェアを提供するアシックス、サムライジャパンのユニフォームパートナー企業、スキー倭国代表にユニフォーム提供する企業、MLBやドジャースと連携する航空会社、FIFAとeスポーツ関連で提携するゲーム企業などが含まれ、いずれもスポーツイベントとの結び付きが業績面でプラス要因になり得ると整理されている。
🔳ハブと伊藤園の事例
ハブは英国のパブ文化を倭国に広める目的で大栄グループ内からスタートし、現在はスポーツ・競馬などの観戦ができるパブを運営。上期営業利益の通期進捗は65%と前年を上回り好調で、2022年のFIFAワールドカップ時には店舗でのライブビューイングを実施し、株価が大きく上昇した局面もあった。伊藤園は緑茶飲料などに加え、タリーズコーヒーを展開し国内外売上の3割を海外が占める。2024年にドジャースの大谷選手とアンバサダー契約を結び、2025年からはドジャースおよびMLBともパートナー契約を締結しており、ブランド価値向上や米国事業拡大の追い風が期待される一方で、12月1日の決算発表には注意が必要とされている。
🔳アシックスの中期計画と五輪需要
アシックスはスポーツイベント関連銘柄の中核的存在と位置付けられ、2026年12月期に営業利益1300億円を目標とする中期計画を掲げてきたが、現行の2025年12月期会社予想では営業利益1400億円と、1年前倒しでの目標達成ペースにある。2029年12月期を最終年度とする新中期計画は本決算時に公表予定で、マーケットの注目材料となる可能性が高い。ミラノ・コルティナ2026冬季五輪ではチームジャパンの公式ウェアやバッグなどを提供しており、大型スポーツイベントと業績成長ストーリーが重なる銘柄として取り上げられている。
🔳2026年スポーツテーマ投資のまとめ
2026年はスポーツと政治・金融イベントが重なる「イベント多発年」であり、特にスポーツ関連は個別銘柄ベースで話題になりやすいテーマと位置付けられる。SBI証券投資情報部では、こうした2026年を見据えたスポーツ関連銘柄を「話題になる前に」整理し、倭国株投資戦略の一案として提示。今後も倭国株だけでなく外国株などの情報もネットや動画で発信していくとして、投資家に継続的な情報収集を呼びかけて締めくくっている。 November 11, 2025
かっこいい!オリンピックもこの3人で良いじゃん!ってなるくらいの大活躍希望!PGの代表メンバー争いも激戦だけど、チャンス掴んでほしい! https://t.co/krs6gjOenK November 11, 2025
こちらの【新品タグ付き未開封asics アシックス 帽子 男女兼用 キャップ】は #完売 致しました😊ありがとうございました❣️オリンピック公式モデル #メルカリ 招待コード【ETSYRG】使用で500円分ポイントプレゼント #テニス #ゴルフ #asics #売り切れ #聖火リレー #SoldOut
https://t.co/uWUfCaIjms https://t.co/VJydqjTxxg November 11, 2025
映画『大命中!MEは何しにアマゾンへ?』
[異国チームコーチになった元オリンピック選手]
細かいネタを絶妙なタイミングでさり気なく繰り出す演技派役者陣が最高!クセになる
原住民言葉は字幕無しで雰囲気と通訳でも伝わり面白さが増した気が
倭国12.26公開
https://t.co/ZHxSs7W84Z
#NetflixKorea https://t.co/2uxSitALsR November 11, 2025
ロンジンのヴィンテージ時計、まじ渋いな。90年代前半モノとか、アツすぎ。ベルトのシミも味があってイイ。欲しい…🤤
ロンジン クォーツ腕時計 ヴィンテージ スイス ゴールド 黒 稼動 オリンピック
https://t.co/x7BJo37hzN November 11, 2025
📣出張授業のレポート公開!📣
慶應義塾普通部の卒業生が現役生に学びを届ける「目路はるか教室」の一環として、「スポーツで社会をよくするってどういうこと?」をテーマにした出張授業を実施!
スポーツを止めるな共同代表理事の最上が講師を務めました!
授業は倭国オリンピックミュージアムでの見学からスタート!
その後はスポーツを止めるなの活動を題材に、生徒のみんなと一緒に“スポーツが社会にできること”を深掘り。
グループワークでは、
「災害復興という社会課題に対してスポーツができること」について生徒たちにも考えていただきました。
生徒たちからは素敵なアイデアが次々と……✨
ぜひ記事で詳しくご覧ください!👇
https://t.co/RDDdawkEmQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



