魔改造 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中華蕎麦ひら井 北府中
【限定】
海老中華蕎麦 チャーシュー
九条ネギ 半ライス
平日14:30過ぎても行列、この日のラスト客に🙂
三獣に海老油の神魔改造スープの破壊力が異常👑食べなきゃ損です😎
今日も神チャーシューでございます😍
🍚も合います🤤
デフォ、濃厚、辛チュウ、海老…
全部美味い😆 https://t.co/G6uaz1vNvW November 11, 2025
4RP
#ディスガイアRPG
一気に五人増えたせいで育成ヤバそう
6倍期間だからレベル上げはともかく、魔改造と超覚醒が…… https://t.co/5WjuZgPWRW November 11, 2025
1RP
【風呂キャン】て言葉、最初に出てきた時はうつの症状で「どうしても風呂に入れない」だったんですよ。「面倒」「疲れた」とかでなく「玄関を出られない」的な事象。
なのでこの言葉を茶化すのはあまり好きではない。
【魔改造】【イケメン】なんかの仲間ですね。
>RP November 11, 2025
カップラーメン炒飯 第3弾!
今日は何にしようかなぁって思ってたら魔改造シリーズあるやん!!ってなったのでコレ🥳
う、美味すぎる🤤 https://t.co/TQ98j5iSPK November 11, 2025
そもそもカレーという言葉はタミル語で「スパイスで味つけした野菜や肉の炒め物」を意味する単語から来たと言われるが、イギリス人の手で一括りに呼ばれるようになった「解像度の低い英語」であって、インドのそれぞれのカレーのレシピは現地語でカレーと呼ばれていない。
イギリスはもちろんカレーを魔改造しており、本来の姿とかけ離れたシチューのような汁物にしてしまっている。
倭国に上陸したのも「イギリスのカレー」であり、西洋料理として持ち込まれた。インド人がイギリスや倭国のカレーをまずいと感じるかはともかく、少なくともカレーとしては認めないだろう。
カリフォルニアロールがアメリカ料理であるように、倭国式カレーは倭国料理だし、もっと直接的にインド文化の影響を受けているマレーシアのカレーもマレーシア料理だろう。
タイのイエローカレーことゲーン・ガリーは、ゲーンがタイカレー的な意味の「カレー」、ガリーがインドカレー的な意味の「カレー」であって両方の単語が存在する。元投稿者はグリーンカレーとレッドカレーをタイ料理、イエローカレーはインド料理と割り付けるのだろうか。
それでもインドのスパイスに源流があるからインド料理なのだと強弁するなら、うどんやそうめんも宋から伝わった技術によるわけだから、「中華料理」と呼んでいればいいと思う。
そんなことをいい出したら、恐らくメソポタミアや黄河流域くらいにしか料理が存在しないことになるだろう。
料理という文化は改良に改良を重ねて新たなものを作っていく点に本質があり、その改良の努力や価値が目に入らないと、実態から乖離した原理主義に陥る。
あんまり料理に興味ないのかもしれないけれど、もうちょっと解像度あげないと。 November 11, 2025
そもそもカレーという言葉はタミル語で「スパイスで味つけした野菜や肉の炒め物」を意味する単語から来たと言われるが、イギリス人の手で一括りに呼ばれるようになった「解像度の低い英語」であって、インドのそれぞれのカレーのレシピは現地語でカレーと呼ばれていない。
イギリスはもちろんカレーを魔改造しており、本来の姿とかけ離れたシチューのような汁物にしてしまっている。
倭国に上陸したのも「イギリスのカレー」であり、西洋料理として持ち込まれた。インド人がイギリスや倭国のカレーをまずいと感じるかはともかく、少なくともカレーとしては認めないだろう。
そういう意味で、倭国のカレーは倭国料理であるが、百歩譲ってもイギリスのカレーである。
なお、近年イギリスでは「カツカレー(Katsu Curry)」が流行っている。これはとんかつを載せたカレーではなく、主にチキンカツを載せた倭国式のカレーを指す。イギリス人が「倭国式カレー」を自国料理やインド料理とは別の存在として理解していることは明らかである。
カリフォルニアロールがアメリカ料理であるように、倭国式カレーは倭国料理だし、もっと直接的にインド文化の影響を受けているマレーシアのカレーもマレーシア料理だろう。
タイのイエローカレーことゲーン・ガリーは、ゲーンがタイカレー的な意味の「カレー」、ガリーがインドカレー的な意味の「カレー」であって両方の単語が存在する。(インド)カレー味の(タイ)カレー、といったところだろうか。元投稿者はグリーンカレーとレッドカレーをタイ料理、イエローカレーはインド料理と割り付けるのだろうか。
それでもインドのスパイスに源流があるからインド料理なのだと強弁するなら、うどんやそうめんも宋から伝わった技術によるわけだから、「中華料理」と呼んでいればいいと思う。
そんなことをいい出したら、恐らくメソポタミアや黄河流域くらいにしか料理が存在しないことになるだろう。
料理という文化は改良に改良を重ねて新たなものを作っていく点に本質があり、その改良の努力や価値が目に入らないと、実態から乖離した原理主義に陥る。
あんまり料理に興味ないのかもしれないけれど、もうちょっと解像度あげないと。 November 11, 2025
COPENって、ミラの魔改造で「安くて楽しい」車なのが魅力だったと思っているのだが、世代を重ねる事に、違う方向に進むんだなぁ。つまり私の思いは少数派。。。なんだ、いつものことじゃねぇか。 November 11, 2025
@nauru_japan 大丈夫っす。
倭国は世界中の料理を魔改造してきましたから。
勝手に名前付けたり同じ名前の別物作ったりも加えたらどれ程になる事か。
ただし何故か美味しくなっている不思議(少なくとも倭国人にとっては)
だから倭国食をアレンジされても文句は言えません(笑) November 11, 2025
「倭国発祥の」美しい衣服
として楽しんでるなら良いだろ別に。
洋服、カレー、ラーメン、パスタ、等々
倭国だって魔改造してるもので溢れてる。
発祥の国から「けしからん、やめろ」と
言われて従うんか。
調子こいて本家を馬鹿にしてるなら兎も角
少しは寛容になれ。 https://t.co/lC6J7f1ecq November 11, 2025
本日の肆1階はチップスイベント
チャージはフリーなのでどなた様でもお気軽に!魔改造チップスと夢幻ロックと盛り沢山です
コラボカクテルをチップスツマミに楽しんでいただければ
是非に〜
地下肆は通常通りです
#神保町
#ポテチ
#YON https://t.co/TehrMU5Z99 November 11, 2025
阪神有力な様です。この動画は正直「ええとこどり」なんですが他の動画を見た限り、「魔改造前Gグリフィン」「球速くしてコントロール悪くした伊藤将司」ってイメージです。素材は良いので坂本塾入れば使えるPになるのでは?と思います。フロント仕事してます!🐯 https://t.co/BHcWW4XJTZ November 11, 2025
第86話 第13回ゴーレムファイト倭国大会 #コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/bCUtukiIZN ]
そしてこちらは先読み回(1)
魔導士学校ならゴーレム使ってこういうのやるよね。そして魔改造もするよね。アイツコイツもまた出たしアレの改修版も! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



