1
高知県
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先程試飲をされたお客様
どれも美味しいですね‼️とおっしゃってくださって
で、司牡丹船中八策をお買上😊
身内が高知に住んでいて、よく高知県のお酒を送ってもらっているそうで
『高知県のお酒って、ぐびぐび飲めちゃうんですよねえ😋』だって
わし、思わず
握手🤝しようと思ったほどだに https://t.co/A1IKN7EUU9 November 11, 2025
新作UPしました!
これは本当に昭和の原風景を描いたよい映画です。
猥雑だけどエネルギーがある。そんな時代のお話です。
高知県の宮尾登美子映画がお好きな方は好きだと思います。
ぜひ見て欲しい映画です!
#093「祭りの準備」現代では映画化できない依存症映画 https://t.co/TL9T6vmnKk @YouTubeより November 11, 2025
みんな、努力の天才投資家 井村俊哉さんも注目の地銀セクターに構造的な大変革が起きとるの、気づいとるか?
SBI北尾さんが仕掛ける、軍団主導の『地銀再編戦略』で、地銀のM&Aマーケットが完全に様変わりしとるんや。
まず押さえるべきは、日銀の金利正常化路線。マイナス金利解除から段階的利上げで、銀行の利鞘(NIM)が拡大フェーズに突入。預貸金利差の改善は、地銀の収益構造を根本から変える。
ただし、これは表面的な話。本質はSBIホールディングスが仕掛けた地銀再編戦略にある。島根銀行、福島銀行、新生銀行を傘下に収め、SBIは「地銀の経営統合プラットフォーマー」としてのポジション確立済み。地銀の単独生き残りは構造的に困難で、再編圧力は増すばかり。
ここでPBR0.37倍の四国銀行を見てくれ。純資産の3分の1で買える異常な割安水準や。これ、買収側から見たら「超絶バーゲンセール」なんよ。M&Aプレミアムは通常30〜50%乗る。仮にPBR0.5倍まで修正されるだけで株価35%上昇。さらに再編思惑が入れば、PBR0.7〜0.8倍も視野に入る。
一方、横浜FGは時価総額1.39兆円の地銀最大手。こっちは「買収される側」じゃなく「買収する側」のポジション。神奈川銀行を子会社化した実績もあり、地銀再編の勝ち組候補や。
つまり、横浜FGは「安定配当+再編主導者」として評価。四国銀行は「超割安+再編ターゲット」として物色される構図。金利上昇×業界再編×超割安評価。この三重のカタリストが揃った地銀、今が仕込み時や。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢地方銀行:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標の比較】
✅横浜FG
・PER:13.4倍
・PBR:1.00倍
・ROE:6.45%(地銀トップクラス)
・時価総額:1.39兆円(地銀最大)
・配当利回り:3.06%
✅四国銀行
・PER:4.0倍(超割安!)
・PBR:0.37倍(純資産の3分の1)
・ROE:4.15%
・時価総額:652億円
・配当利回り:3.64%(両行で最高)
四国銀行のPER4倍、PBR0.37倍は異常な割安水準。
横浜FGは地銀最大手の安定感が魅力やね。
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅横浜FG
・年間配当:29円
・5期連続増配の安定性
・配当性向:適正水準で持続可能
・地銀最大手としての信頼感
✅四国銀行
・年間配当:50円
・2期連続増配(増配トレンド入り)
・配当利回り3.64%は高水準
・割安PBRで配当+値上がり期待
両行とも金利上昇で利鞘拡大中。
今後の増配余地も十分にあるで!
===
【3. 各社の事業特徴】
✅横浜FG
・地銀総資産1位の最大手
・神奈川・東京が地盤で安定
・横浜銀行、東倭国銀行、神奈川銀行を�傘下
・ROE6.45%で効率経営
✅四国銀行
・高知県が地盤の地域密着型
・PER4倍、PBR0.37倍の超割安評価
・市場からの注目度低く、隠れた優良株
・配当利回り3.64%で高配当
横浜は安定、四国は割安バリュー。
どっちも魅力的やけど、方向性が違うんよな。
===
【投資判断】
横浜FGは『安定志向型投資家』向け。
地銀最大手の信頼感と5期連続増配の実績。
ポートフォリオの守りの銘柄として最適やね。
四国銀行は『バリュー投資家』向け。
PER4倍、PBR0.37倍の超割安水準。
配当利回り3.64%+株価上昇余地のダブル期待。
ワイのイチオシは断然、四国銀行!
この割安感で放置されてるのが信じられへん。
金利上昇局面で地銀全体に追い風やけど、
特に割安株ほど評価見直しの恩恵がデカい。
今が仕込み時かも🦆
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
@kawausoichiba なぜ?というわけでAIに頼らず自分で検証。
2022年の名目GDPが
高知県 2.4兆円
徳島県 3.3兆円
香川県 3.9兆円
愛媛県 5.1兆円
となっていてる。
他の3県が瀬戸内や関西の経済圏と繋がっているのに対し、高知は本州と繋がりが薄く、その辺りが経済規模に出ている感じ。やはり物流コストか。 November 11, 2025
#いいフローライトの日
そう言えば、今年は本当に良い石に出逢えた。4月に購入した高知県のチタン石と蛍石。コレは欲しかったので嬉しかったですね~♪
そして、チタン石…思えば今年は運命だったのだな。 https://t.co/Bj1noQqg8U November 11, 2025
🏛 全国の観光地の天気予報 🏛
【高知城(高知県高知市)周辺】
▪現在 ☁曇り 気温7.8℃/湿度79%
▪11月27日(木) 晴一時雨 18℃/6℃
▪11月28日(金) 晴が継続 17℃/7℃
▪11月29日(土) 晴が継続 17℃/5℃
🔻<Amazon PB>キャリー/スーツケース
https://t.co/lnnPHt8DCQ November 11, 2025
本日の四国イベント情報
[1]
タイトル: 剣山国定公園 紅葉まつり
県・市町村: 徳島県三好市
会場/エリア: 剣山国定公園 見ノ越周辺
時間帯: 終日
内容: 剣山国定公園の壮大な自然が錦秋に染まる紅葉まつり。山頂からの眺めは息をのむ美しさ。ロープウェイで手軽にアクセスでき、家族連れにもおすすめ。冷え込むので防寒対策を忘れずに。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 祭り
[2]
タイトル: 阿波おどり会館 特別企画展「阿波おどりの歴史と未来」
県・市町村: 徳島県徳島市
会場/エリア: 阿波おどり会館
時間帯: 09:00-17:00
内容: 徳島が誇る阿波おどりの奥深い歴史から、現代における進化、そして未来への展望を紐解く特別展。貴重な資料や映像を通じて、その魅力を再発見できます。お土産コーナーも充実しています。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[3]
タイトル: とくしまマルシェ 旬の味覚フェア
県・市町村: 徳島県徳島市
会場/エリア: しんまちボードウォーク
時間帯: 10:00-15:00
内容: 徳島県産の新鮮な野菜や果物、加工品が並ぶマルシェ。生産者との交流も楽しめ、旬の味覚を直接購入できます。地元の食材を使った軽食コーナーもあり、ランチにも最適です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[4]
タイトル: 大塚国際美術館 陶板名画の魅力
県・市町村: 徳島県鳴門市
会場/エリア: 大塚国際美術館
時間帯: 09:30-17:00 (入館は16:00まで)
内容: 世界の名画を原寸大で再現した陶板画が鑑賞できる美術館。一日では回りきれないほどの作品数で、美術ファンにはたまらない空間です。雨の日でも快適に芸術鑑賞を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[5]
タイトル: 鳴門渦潮観潮船クルーズ
県・市町村: 徳島県鳴門市
会場/エリア: 鳴門公園 亀浦観光港
時間帯: 09:00-16:00 (潮見表による)
内容: 世界三大潮流の一つ、鳴門の渦潮を間近で体感できるクルーズ。大迫力の自然現象は圧巻です。潮の満ち引きで渦の大きさが変わるため、事前に潮見表の確認をおすすめします。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[6]
タイトル: 栗林公園 秋のライトアップ
県・市町村: 香川県高松市
会場/エリア: 栗林公園
時間帯: 17:00-21:00 (入園は20:30まで)
内容: 国の特別名勝に指定された栗林公園が、幻想的な光に包まれる秋のライトアップ。池に映る紅葉は息をのむ美しさです。昼間とは異なる趣で、ロマンチックな夜の散策を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[7]
タイトル: さぬきうどん手打ち体験
県・市町村: 香川県高松市
会場/エリア: 中野うどん学校 高松校
時間帯: 10:00-16:00 (要予約)
内容: 香川名物さぬきうどんを自分で打つ体験。粉から麺になるまでの工程を楽しく学べます。打ちたてのうどんは格別の美味しさ。家族や友人と協力して、思い出に残る体験をしてみませんか。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[8]
タイトル: 金刀比羅宮 御本宮参拝と紅葉散策
県・市町村: 香川県琴平町
会場/エリア: 金刀比羅宮
時間帯: 終日
内容: 象頭山の中腹に鎮座する金刀比羅宮への参拝。長い石段を登り切った先には、讃岐平野を一望できる絶景が広がります。境内は紅葉が見頃を迎え、美しい景色を楽しみながら参拝できます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 文化
[9]
タイトル: 直島 アート散策
県・市町村: 香川県直島町
会場/エリア: 直島島内各所 (地中美術館、ベネッセハウス ミュージアムなど)
時間帯: 10:00-17:00 (各施設による)
内容: 瀬戸内海に浮かぶアートの島、直島での散策。自然とアートが融合した独特の空間を体験できます。屋外作品や美術館を巡り、現代アートの魅力に触れてみましょう。島内の移動手段も要確認。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[10]
タイトル: 小豆島 オリーブ公園で地中海気分
県・市町村: 香川県小豆島町
会場/エリア: 小豆島オリーブ公園
時間帯: 08:30-17:00
内容: 瀬戸内海に浮かぶ小豆島で、オリーブ畑が広がる公園を散策。ギリシャ風車など異国情緒あふれる風景が楽しめます。オリーブ製品のお土産も充実しており、地中海気分を味わえます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[11]
タイトル: 道後温泉本館 入浴と周辺散策
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 道後温泉本館および周辺
時間帯: 06:00-23:00 (入浴時間)
内容: 倭国最古の歴史を持つ道後温泉本館での入浴体験。趣のある建物と温泉街の雰囲気を楽しめます。周辺には足湯や土産物店も多く、散策しながらゆっくりと過ごすのに最適です。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[12]
タイトル: 松山城 天守閣からの絶景と紅葉
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 松山城
時間帯: 09:00-17:00 (天守入場は16:30まで)
内容: 倭国で12箇所しか現存しない天守を持つ松山城。天守閣からは松山市街と瀬戸内海を一望できます。城山公園の紅葉も見頃で、歴史と自然が織りなす美しい景色を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 文化
[13]
タイトル: しまなみ海道 サイクリング
県・市町村: 愛媛県今治市
会場/エリア: しまなみ海道 (今治側出発)
時間帯: 終日 (レンタサイクルは08:30-17:00)
内容: 瀬戸内海の多島美を眺めながらサイクリングが楽しめるしまなみ海道。橋の上からの眺めは格別です。レンタサイクルも充実しており、初心者から上級者まで、体力に合わせて楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: スポーツ
[14]
タイトル: 内子町 レトロな町並み散策
県・市町村: 愛媛県内子町
会場/エリア: 内子町八日市・護国地区
時間帯: 終日 (各施設による)
内容: 江戸から明治期にかけて栄えた商家の町並みが残る内子町。白壁の建物や木蝋資料館など、歴史を感じさせる風景が広がります。タイムスリップしたような気分で、ゆっくりと散策を楽しめます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 文化
[15]
タイトル: 愛媛県美術館 特別展「印象派の光と影」
県・市町村: 愛媛県松山市
会場/エリア: 愛媛県美術館
時間帯: 09:40-18:00 (入館は17:30まで)
内容: 印象派の巨匠たちの作品を通じて、光と影の表現に焦点を当てた特別展。国内外から集められた名画の数々を鑑賞できます。美術愛好家はもちろん、初めての方にもおすすめです。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
[16]
タイトル: 桂浜公園 坂本龍馬像と太平洋
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 桂浜公園
時間帯: 終日
内容: 太平洋に面した景勝地、桂浜。雄大な海を背景に立つ坂本龍馬像は必見です。波打ち際を散策したり、桂浜水族館で海洋生物と触れ合ったり、一日中楽しめるスポットです。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 観光
[17]
タイトル: 高知城 天守閣と本丸御殿
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 高知城
時間帯: 09:00-17:00 (入館は16:30まで)
内容: 倭国で唯一、天守閣と本丸御殿が両方現存する高知城。歴史を感じさせる建物内部を見学できます。城内からは高知市街を一望でき、歴史好きにはたまらない観光スポットです。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 文化
[18]
タイトル: ひろめ市場で高知の食文化体験
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: ひろめ市場
時間帯: 10:00-23:00 (店舗による)
内容: 高知の新鮮な海の幸や山の幸が集まる市場。カツオのたたきをはじめ、地元の美味しい料理を味わえます。活気あふれる雰囲気の中で、高知の食文化を存分に楽しんでください。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 食
[19]
タイトル: 四万十川 屋形船クルーズと自然満喫
県・市町村: 高知県四万十市
会場/エリア: 四万十川 (佐田沈下橋周辺)
時間帯: 09:00-16:00 (要予約)
内容: 倭国最後の清流と呼ばれる四万十川で、屋形船に乗ってゆったりとクルーズ。雄大な自然と沈下橋の風景は心を癒やします。川のせせらぎを聞きながら、非日常の体験をしてみませんか。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 体験
[20]
タイトル: 牧野植物園 秋の植物展
県・市町村: 高知県高知市
会場/エリア: 高知県立牧野植物園
時間帯: 09:00-17:00 (入園は16:30まで)
内容: 植物学者・牧野富太郎博士ゆかりの植物園で、秋の草花をテーマにした展示。珍しい植物や美しい花々を鑑賞できます。広大な敷地で、自然の中でリラックスした時間を過ごせます。(要確認の場合は現地案内を確認のこと)
カテゴリ: 展示
詳細は実際のHPでご確認ください
#四国イベント #今日のイベント #地域イベント November 11, 2025
木曜日、お昼は何にしますか?
12時から
テレビ東京
「昼めし旅🍚🥢」
#横浜市
特製タルタルソースのとり天・ほうれん草海苔巻き
高知県 #土佐清水市
四万十栗ご飯・宗田節入りマイタケ天ぷら&スマガツオたたき
ざっくりレシピは番組インスタで
https://t.co/jeKeQrp4iM https://t.co/QSkJ83QBh7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



