1
オランダ
0post
2025.11.24 03:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
政治家のファッションと言えば、最近のニュースで最高だな?!と思ったのがこれ
最初左のパレスチナ国旗色のシャツで議会に出席したら政治色が強過ぎるからと退席を命じられ、右のスイカ模様のシャツに着替えて戻って来たというオランダのEsther Ouwehand議員
https://t.co/MPRoVs90Gg https://t.co/pmC8fDeHSm November 11, 2025
9RP
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
@YumikoKunimori あぁオランダの冬のイメージも、灰色な感じです。今日はこちらは晴れていましたが、こちらの冬も大体グレイの日が多くて、これが3月ぐらいまで続くのでなかなか鬱々します😞 November 11, 2025
日曜日の #Going は?
▼移籍市場に詳しい
アメリカの大物記者を直撃!🎤
メジャー挑戦を表明した
注目トリオの評価&移籍先は?💭
#村上宗隆 #岡本和真 #今井達也
▼#バスケ W杯アジア予選に挑む
男子倭国代表のキーマンは?🏀
#山下健二郎 #馬瓜エブリン が熱弁!
「ここ一番で決める男」!?🔥
▼オランダでサッカー倭国代表FW対決「超速報」💥
#上田綺世 #小川航基
▼デフリンピック卓球
#亀澤理穂 「娘との約束」🏓
▼競馬GⅠ予想対決🐎
#マイルチャンピオンシップ
※放送内容は変更になる可能性があります November 11, 2025
オランダ国立バレエ@NYシティセンターのAプロ。
スミルノワ、ティッシ、坂本莉穂さんなどプリンシパルを大勢連れて来紐。
最初の作品はTed BrandsenのThe Chairman Dancers。男女同じスカートの衣装、山本耕陽さん登場。
ロビンスのOther Dancers。スミルノワとティッシ。スミルノワのたっぷりとした溜め、ポーズの綺麗さは、表現し尽くされていると言うか、これ以上良くなりようがない美しさ。ABTのジゼルに客演しに来ましたが、こちらの方が彼女の素晴らしさをより堪能できる。ティッシも素晴らしく、舞台でショパンを弾いていたのは近藤涼子さん。
ラトマンスキーのTrio Kagel
作曲家Kagelの名前の付いた3人のための作品。
アコーディオンに合わせてキレのよい振付の中にコミカルな演出が混じる。ダンサーのクオリティが高いので可笑しさが引き立つ。
最後もシリアス、コミカル、テクニカルなものが続くHans van Manenの作品。
Qian Liuなど素晴らしいダンサーばかりで初めてでも良いものみている感覚しかない。ここにも山本耕陽さん。
コンテは振付は分からなくてもダンサー次第で良く見えると思うところがありますが、主力メンバーを連れて来た本公演は大変にクオリティ高く良かった。
丁度NYにメジャーなバレエ公演のない時期に来るのも良い戦略。満席に近かった。
1982年以来の久々の公演だそうですが、オランダ大使が挨拶で、ニューヨークが最初オランダ領でニューアムステルダムと呼ばれていたほど久しぶりでは無いが、とジョークで爆笑。 November 11, 2025
テスラヨーロッパより、最新のFSD認証情報。公式によれば、欧州2026年2月を目指しているとのこと。かなりエグゼンプション(例外条項)を使うみたい。元のルールが安全じゃないからとのこと。
↓翻訳
テスラは、ヨーロッパでのFull Self-Driving (Supervised) の提供に向けて、過去12ヶ月以上にわたり懸命に取り組んできました。私たちは、ほぼすべてのEU諸国の規制当局にFSDのデモを実施しました。可能な限り早期アクセス、パイロットリリースプログラム、または免除を要請してきました。
FSDに関する詳細な安全証拠を開発・共有し、現在最新のSafety Reportで公開しています。また、17カ国にわたるEU道路で100万キロメートル以上を安全に走行(内部テスト)しています。
成功への主な道筋は、オランダの承認当局RDWと提携して、この機能の免除を得ることです。これには、既存の規制(UN-R-171 DCAS)への準拠を証明し、未規制の動作(高速道路外でのレベル2システム、ハンズオフでのシステム主導レーン変更など)に対して免除(EU Article 39)を申請することが含まれます。
これらの規制の一部は時代遅れで規則ベースのものであり、現在のFSDを違法にしています。これらの規則に準拠するようFSDを変更すると、多くの場合で安全性を損ない、使い物にならなくなります。私たちは論理的で合理的な箇所で最大限の準拠をFSDに適用してきましたが、証明されたシステムの安全性を犠牲にしたり、お客様の利便性を大幅に低下させたりすることはありません。
その結果、私たちは規則ごとの具体的な免除を得るための証拠を集めています。残念ながら、現実世界でのフリート証明された安全性の成果だけでは不十分と見なされています。
現在、RDWは2026年2月にオランダ国家承認を付与することを約束しています。以下のリンクから彼らに連絡し、できるだけ早くこれを実現してくれて興奮と感謝を伝えてください。オランダ国家承認後、他のEU諸国はすぐにこの免除を認識し、自国での展開を許可できます。その後、公式のEU全体承認のためにTCMV投票に持ち込みます。
ヨーロッパのお客様にFSDをお届けできるのを楽しみにしています! November 11, 2025
ジミー・フロイド・ハッセルバインク/強烈なシュートを武器にオレアリー監督の下「ヤング・リーズ」の中心として活躍したフォワード。チェルシー時代にはエイドゥル・グジョンセンと組みそこでも多くゴールを決めた。セードルフやダーヴィッツなどと同様スリナムに生まれた後にオランダ国籍である。 https://t.co/08UnQ3OlNU November 11, 2025
うそっ
倭国がオランダに買ったのでもう一個同じお菓子がもらえる
当たっちゃった
同じお店で引き換えることが条件なのでさっそく新津の駄菓子屋に行ってきます☺️
(※往復運賃660円) https://t.co/23XqtFjrFA https://t.co/BZZa3MKgTn November 11, 2025
今日の本番、当日券出るそうです。神奈川も愛知も、チケット手に入らなかった😭と聞いていたら戻り席が空いてたりしたので、諦めてた方はぜひ観て。オランダに来るより安いと思う https://t.co/l1H7FVVM6s November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



