首都圏 トレンド
0post
2025.11.28 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京郊外の民からすると、郊外の駅が毎時6本切り始めたあたりから"首都圏"という駅中心に街が作られている文化圏から外れたように感じてしまう https://t.co/xTamqZvINk November 11, 2025
17RP
天下一品といえば去年から今年にかけて首都圏の店舗が大量閉店した。この辺の話(あくまで推測ベース)もしておきたい。
首都圏で閉店した天下一品をフランチャイジーしてたのは、「三田製麺所」を運営するエムピーキッチン社だ。
しかしエムピーキッチンホールディングスは2016年から投資会社のアドバンテッジパートナーズの100%子会社となり、アド社の指揮のもとに再建されることになったが、2022年から連続で赤字で、2023年・2024年共に4億円もの巨額赤字を垂れ流した。アド社は救済先を求めて奔走した結果、京都で創業したラーメンチェーン店「魁力屋」の株式会社魁力屋がエムピー社を救済買収することになった。
この話はおそらく1年以上前から水面下で調整が続けられていたのだろう。
ではなぜ天下一品が閉店したのかというと、京都北白川で創業した歴史ある天下一品にとって、同じく京都北白川で2005年に創業した魁力屋は同業者の後輩でありライバルであるから、魁力屋が天下一品をフランチャイジーすることは、経営に関する情報を魁力屋に知られたくない天下一品側が認めなかった可能性があるのかなと。そこに都内店舗での収益構造の悪化も加わったのかなと。
こんな感じで推測してますが実際のところは分からないですね。結論、天下一品も魁力屋も三田製麺所も全部美味いです。 November 11, 2025
4RP
#あさイチ ご視聴ありがとうございました!
首都圏以外で、#劇団四季 を今観るなら!
↓おすすめ公演はこちら↓
📢『#マンマ・ミーア!』名古屋公演【12月がおすすめ】
https://t.co/hiBJ9xW6B5
📢『#オペラ座の怪人』福岡公演【1月がおすすめ】
https://t.co/XxkQaAfYus November 11, 2025
3RP
#片山大臣。#高市内閣 でのご就任おめでとうございます。
大臣の掲げた「#倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。
それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。民間人からの強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに強く期待しております。 November 11, 2025
3RP
先ほどこの方のポストをリポストさせて頂いたのですが、
「電源開発促進税」からの国庫からの交付金は、実際にはそのほとんどが保育園や道路整備などに当てざるを得ない状況とのことです。
「自治体は国の再稼働要求に逆らえない構造に追い込まれてる」のだとしたら、卑劣極まりない地方自治体への脅しだと思います。
沖縄への基地負担を「沖縄振興予算」で締め上げることで沖縄県民を締め上げる構図と似ているような...
この上、記事にあるような経済団体がそこに乗っかるようなことをすれば地方自治は首都圏の食い物にされてしまいます。
東京に住む市民の一人として、声を上げ考え続けなければならないと思っています。
これからも、いろいろと学ばせて下さいませ🙇😊🌳
(後藤) November 11, 2025
2RP
【PM2.5マップ 大気汚染粒子予測】11月28日
やや多い: 首都圏
SPRINTARS https://t.co/itBiywkogY #bot https://t.co/XclBK0WEZ8 November 11, 2025
2RP
「シュプール号」が復活!?夜行列車で首都圏から越後湯沢へ 1日限定の旅行商品を発売 https://t.co/SAsvR4l7P2
#シュプール号 #湯沢町 November 11, 2025
1RP
関東方面の皆様
11月25日〜12月1日まで!?
NewDaysさんで販売されてます
僕も食べました
取り扱い店舗は
首都圏及び静岡・長野・宮城・福島・山形・岩手の各県内・新潟駅
みたいです
良かったら…急いで… https://t.co/0778U6AtMF November 11, 2025
1RP
片山大臣。高市内閣でのご就任おめでとうございます。
大臣が掲げる「倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに期待します。
#倭国版DOGE
#高市早苗
#片山さつき November 11, 2025
1RP
✅アットホーム株式会社
首都圏における「中古マンション」の価格動向(2025年10月)発表
トピックス
●首都圏の中古マンション1戸あたり平均価格は4,914万円。前月比、前年同月比ともに15カ月連続で上昇。6カ月連続して8エリア全てで前年同月を上回る。
●東京都(23区/都下)、横浜市・川崎市の3エリアは2017年1月以降最高額を更新。東京23区の最高額更新は15カ月連続に。
●東京23区の築10年以内の大型ファミリー向きの平均価格は2億円超に
https://t.co/ChpBjkHbAD
@athome_co @athomelab November 11, 2025
極論なのは承知で書きますが、田舎の周り500mとかに誰も人が住んでなかったり、1人2人のエリアの道路や送電コストが超絶高いです。
例えば、東北某県の超田舎でマジでじーさん1人しか住んでないところにも電線はあるし、ガードレール1つ壊れたら、役所が査定して、建設会社に依頼します。
これももちろん税金が使われます。
年金暮らしのじーさんしかすんでないのに年間数百から数千使われてたりします。
電気代って基本どこでも一律なので、都会の人で田舎の赤字を現状は補填する仕組みにになってます。
個人的には、そこに税金を使うよりも、生まれてくる赤ちゃんやお母さんに税金を使って、スーパー子供手当みたいなものを実施して欲しいなと思います。
子供産んだら、100万円もらえて、6歳までは、年間50万+生活保護的な家賃補助ももらえるみたいな。
子供産む人を優遇しすぎだろ。って思うかもですが、倭国の将来を担うのは、確実に生まれてくる子供たちなわけで、経済の基本は人口ですし、不動産の投資家として思うのは、人口さえ増えれば、ほぼ確実に経済は成長します。
なので、スーパーエコひいき、優遇すべきだと思ってます。
ただここで問題になるのは、金がもらいたいから、子供を産む母親とかがいて、不正受給的な問題です。
子供産んで、ロッカーに捨ててしまうみたいなね。
ただ、これは、確率でいったら1%未満の話になるでしょうし、少なくとも倭国の倫理観だったら、大半の人はなんだかんだ子育てすると思います。
完璧な施策なんてないわけで、ある程度の妥協は全然アリだと思います。
で、田舎の問題に戻りますけど、地方の過疎地域に住んでる方を例えば、首都圏や大都市圏に近い場所に一ヶ所に集めたらこの現状は今よりは確実に良くなります。
例えば、秋田や青森や岩手などの過疎地域の人を仙台近くの空き家がたくさんあるエリアに一気に人を連れてくるみたいな。人がたくさんいれば、スーパーなども成り立つし、会話が増えれば、じーさんばーさんも孤独が減ります。
もちろん、ここでも完璧な施策はなくて、ぶっきらぼうな人もいて移動したとて孤独みたいな人もいるだろうし、そもそも先祖代々の土地から出たくないって人もいるだろうけど、送電コストとかから考えたら安いので、なんなら家まで用意してあげてもトータル見たらお釣りが来ると思います。
こんなことありがた迷惑だって人もいるだろうけど、ありがたいって人もいるだろうから、妄想ですが、書いてます。
いろんなところに人が散らばっていることがあまりにコスパが悪いんですよね。
郵便も山奥まで行かないといけないし。
ハガキ1つ届けるのにバイクを30分走らせてるの勿体無くないですか?そんなことを考えているわけです。
企業のダイレクトメールですら、30分走らないと届きません。
郵便局やヤマト運輸などのサービスも儲かるエリアもあれば、田舎の山奥への送付コストは、人件費など見たら、余裕で赤字です。
例えば、東京、大阪、博多などのエリアにしか配送しません!!!って言いたいところですが、それでは、大クレームが起こるので、仕方ないから、過疎地域にも送っているだけです。
あとこんなことを書いてますが、僕は田舎が嫌いとかじーさんが嫌いとかじゃないです。
単に勿体無いし、1ヶ所に集めたら、街が活性化するのになあと思ってるのです。
僕が住んでるマンションは、3000人以上住んでますけど、スーパーもあって、ジムもあって、レストランもあって、マンションだけで1つの経済圏みたいになってます。
例えば、田んぼに一軒家がポツンと立ってるような場所に住んでる人たちを全国からかき集めたら、数万人になると思うんですよ。
それだけで、1つのマーケットになる上に、自治体も管理が超楽になります。
倭国は良くも悪くもちょうど田舎でも道路も補強されてるし、綺麗です。
それがいい面もありますが、それよりは赤ちゃん優遇して倭国全体の未来を考えて欲しいですね。
フランス留学している友人から聞いたけど、フランスは、田舎は、もうスーパー放置で住むなら自己責任だね。みたいに割り切ってるから、都市部に人口が比較的固まるみたいです。(もちろん例外はありますが。)
東京も人口が増えて、なんなら、ファミリー向けの3LDKなどの物件は、需要がデカすぎて、供給が追いついてませんが、神奈川や千葉や八王子などでは、全然まだまだあります。
これも今後どんどん減っていくと思いますけど、この流れは僕は続くと思ってます。
東京住んで思いますけど、便利ですもん。効率化されてます。
僕が10代、20代で、地方に住んでたら確実に東京に出ます。寝るだけの狭小物件に住んで、仕事をひたすらやります。
地方行ったら、広い家に住めるって言いますけど、僕は家にいる時間少ないし、それよりは、若い時の経験の方がでかいと思ってます。
20代のうちに広い家に住んでも、30歳になったら、広い家に数年住んだことのある、30歳が出来上がるだけです。
不動産投資家としてこんなことを言うのはアレですけど、家族がいるなら別ですけど、広い家に高い金を出すくらいなら、旅行行ったり、勉強代や出会いに投資すべきだと思います。
港区に数年住みましたけど、港区に住んだからといって、女子にモテるわけでもないです。結局トークなり、振る舞いなり、やってることなりが評価されます。
もちろん八王子に住むよりはプラスなのは間違いないですが、加点材料としては弱めです。
家に来る関係性だったら、さらに加点されるでしょうけど、家に来るんだったらそもそもみたいな話もあります。
20代で広い家に住んだとて、モテるわけでも稼げるようになるわけでもないです。
個人的価値観ですが、男は家にいたらダメです。
外に出て仕事するなり、人に会うなりすべきです。
どうせショート動画とか見てたら、一瞬ですぎるじゃないですか。それならスタバでも行った方がいいのでは?と思います。
僕も銀座でバーのオーナーをしてますけど、家だとどうせ仕事しないので、そこ行けば、商談もできるし、パソコン作業もできるし、いい感じだなと思ってやってます。
女の子からもよく家自慢されてしんどいみたいな話も聞きます。どうせ行かねえよ。みたいな。
家自慢は、俺のポ◯チンでかいぜ自慢と変わらんっていってる人もいました。流石にそれは違うと反論しておきましたが、女子の認識はそんな感じかと。
僕も含めて、マンション界隈は、不動産やべえ。ってなってて、これは男のロマンなんだなと思います。
昔のカブトムシでけえみたいなのと多分変わらないのでしょう。
女子で言う、このネイルやばくね?がマンション好きの言うこの共用部やばくね?なんだと思います。
女子からしたら、部屋もポコ◯ンもどうせ見ないんだから、どうでもいい。てか話つまらん。とか思われてるのでしょう。
そうなると陽キャやイケメンが全て持っていく世界になります。
だからこそ、部屋が狭くても面白経験値を蓄えた方がいいです。
金持ちの温室御曹司と貧乏バックパッカー世界50カ国目
どっちがおもろそうか?って話なのです。
話色々飛びましたけど、田舎や過疎ってる人は東京、もしくは大阪とかに来るべきだと思います。東京1時間圏内くらいの場所なら、家賃、4万円とかもあります。
給料が上がる分、良くなります。
色々思うところあって書きました。
追伸
僕はバチバチ六本木に不動産を買ってます。正直自分が住むのはあまり興味がないのですが、投資家としてはそこにベットします。それはそれです。 November 11, 2025
もうじき雪が積もるだろうけど
スキーだいぶ滑ってないなあ。
31年前の1994年まて遡る。
首都圏へ就職で行ってた時に職場の仲間と
千葉船橋にあったザウスで滑って以来。
今はそこはIKEAらしいです。 https://t.co/OBNbP95KeZ November 11, 2025
@AHS_holdings AHSさん、おはようございます☺️
万葉公園、先週土曜に行ったときは、全体としてはまだまだ緑が目立ちましたが、
画像のように樹によってはきれいに紅く色づいてました🍁👍
首都圏各地、今週末が見ごろかもしれません😉
今日もよろしくお願いしまーす😺✨ November 11, 2025
@hayabusa_hikaru おはようございます🐓
ひかるくん💙
今日の首都圏の最高気温は20℃です。
この時期してはかなり暖かいですね。
今日も1日頑張ってくださいね。
今日も良い1日でありますように。 November 11, 2025
圏央道稲敷と稲敷東の間が事故のため通行止め。茨城で通行止め事故増えてるので、取り締まり強化しよう。#交通情報 #首都圏 #首都高 #事故 #故障車 #規制 #渋滞 #通行止 #圏央道 https://t.co/wTnaeTYt3N November 11, 2025
ブログを更新しました。
首都圏模試センターのウェブサイトに、新渡戸文化高等学校の最新学校紹介記事が公開されました。同校は探究学習と総合型選抜に力をいれた教育で注目を集めており、私自身も取材を通じて、その学びの環境に強く魅力を感じた学校です。
記… #NewsPicks https://t.co/CEgDnaHHMU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



