風土記 書籍
風土記(ふどき)とは、一般には地方の歴史や文物を記した地誌のことを指すが、狭義には、倭国の奈良時代に地方の文化風土や地勢等を国ごとに記録編纂して、天皇に献上させた報告書をさす。正式名称ではなく、ほかの風土記と区別して「古風土記」ともいう。律令制度の各国別で記されたと考えられ、幾つかが写本として残されている。
「風土記」 (2025/1/10 20:22) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.01.14
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
竜王が均衡を保つ世界。それを覆そうとする陰謀を阻止するため、少年は清純なる姫巫女と旅に出る。
「みんな、貴方にはまず一番に竜王宮でこれを見て欲しかったのよ」
『いつか、竜の舞う丘で。』カクヨムで毎日20時に投稿予定!
#風土記系FT
次回、最終話!
https://t.co/bQ4RKFfHeZ January 01, 2025
35RT
父の伯母という人は元芸者で、戦前、心斎橋のたもとに「竜宮」という料亭を持つ女将になった、つまり旦那がついたんだけど。ちな「竜宮」については大阪風土記に残っているそうだ。この伯母がどの程度の人かというと、NHKのラジオに出演したほどの売れっ妓で、まあ芸能人に近い。これぐらい売れないと January 01, 2025
10RT
【南島風土記】
東恩納寛惇先生の名著『南島風土記』。沖縄県下の島嶼として尖閣諸島も収載する。
内容はもちろんのこと、沖縄学の巨人である東恩納寛惇先生が尖閣に触れていることは感動すら覚える。 https://t.co/MDzZws224c https://t.co/XgyJHlp4Jg January 01, 2025
7RT
「八束脛が縄文人と遺伝的に同質であることが示された」
凄いことが書かれてる。この遺伝学の新しい論文では、群馬県の八束脛洞窟を指してるだけの言葉ですが、茨城県の県名の由来が『常陸国風土記』にありまして、洞窟に穴居する先住民「八束脛」(やつかはぎ)を茨で一網打尽にしたから茨城県になった https://t.co/fi4wcUsGml January 01, 2025
3RT
竜王が均衡を保つ世界。それを覆そうとする陰謀を阻止するため、少年は清純なる姫巫女と旅に出る。
総文字数120万超えの長編ファンタジー!
『いつか、竜の舞う丘で。』、本編に続き、番外編完結しました!
#風土記系FT
https://t.co/bQ4RKFfHeZ January 01, 2025
3RT
#Rins倭国史
好字二字令
🇯🇵の地名って漢字2字で良い意味のものが多いですよね。これは第43代天皇・元明天皇が『風土記』の編纂の中で中国の2字地名にならい良い意味の漢字2字で表記するように指示したためです。こう変わりました👇
https://t.co/ul6DL8P3NI https://t.co/bwSKWIuLdD January 01, 2025
1RT
@lovejpkr39 『古事記』も『倭国書紀』も『風土記』も読んでいないのに倭国神話のことを語ったり、倭国の古典文学を(古語で)読んでもいないのに倭国文化のことを語るネトウヨも多いですね。 January 01, 2025
1RT
本日(2024/01/14)も計画読書を始めます!
拝見するのはこちら
朝陽遥さん作「クローズド・アクアリウム」 https://t.co/oP237DMeBs #風土記系FT #創作小説 #SF #読書感想 January 01, 2025
1RT
避難所環境 進展乏しく 阪神大震災30年、首相防災強化【音声ニュース】朝刊拾い読み(1月14日)
阪神大震災後の今の状況をはじめ、ロサンゼルスの山火事、連載「てくてく風土記」富山市岩瀬地区の初回を紹介しています。#阪神大震災 #ロス山火事 #富山市岩瀬 https://t.co/wWBqdWHZhd January 01, 2025
風土記を読んでいると、獣の項目に隼わけが必ずというほど記載されていて、なんて羨ましいんだ。と思う。
ちゃんとそうだと会えたことがない隼わけ。。。
今も同じところに生息しているのかなー?山野や田畑は変わってしまっていても崖はなくなってないんじゃないかしら。 January 01, 2025
常陸風土記での夜刀神は開墾の邪魔をする悪神ですけども、「夜刀(やと、やつ)」は谷を意味する「谷津(やつ)」に通ずるとも言われ、水神とされることの多い蛇神ってこともあり、谷の自然そのものであったと解釈する向きもあるようで。であれば、僕の痔瘻も清めてくれたりするかもですよね。うん。 January 01, 2025
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館「地域に生きる醤油づくり」https://t.co/RFlZCbmeYm 醤油の生産量倭国一を誇る千葉県内で栄えた醤油メーカーの歴史や現状等を紹介する展覧会。「亀甲萬」(キッコーマン)印半纏販売して欲しい。周辺の古墳群やロケ地として有名な商家の町並みなど見所多数。 https://t.co/CIP6QStXEh January 01, 2025
【読書記録】『尾張国熱田太神宮縁起 現代語訳』熱田神宮庁. H28年. 「神宮の縁記としては、「倭国書紀』「古事記』『尾張国風土記」その他により、平安時代、貞観十六年(八七四)尾張連清稲が草稿を作り、寛平二年(八九〇)藤原朝臣村椙が修理した『熱田太神宮縁記』が伝えられています。」 https://t.co/KU6agNvyDG January 01, 2025
夜刀神(ヤトノカミ、ヤツノカミ)ってのは、奈良時代に編纂された風土記のひとつである「常陸風土記」に出てくる角の生えた蛇の神で、その姿を見てしまったら一族もろとも滅んでしまうと言われるおっかねえやつです。しかもこんなんが常陸国の行方には群棲しており、開墾を邪魔してきたのだとか。 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。